
翠翔のユニークな授業をご紹介します。 歴史テーマ研究! 日本史や世界史の中から好きなテーマを1つ決めて楽しくてかつためになるように皆の前でプレゼン! テストに出そうな所から、実はこんな風に言われていた!?という都市伝説のようなエピソードまで盛りだくさんです。 プレゼンだけでなく、大切なところを穴埋めするプリントも作成し、みんなは穴埋めをしながら発表を聞きます。 ナポレオンや三国志など...
翠翔のユニークな授業をご紹介します。 歴史テーマ研究! 日本史や世界史の中から好きなテーマを1つ決めて楽しくてかつためになるように皆の前でプレゼン! テストに出そうな所から、実はこんな風に言われていた!?という都市伝説のようなエピソードまで盛りだくさんです。 プレゼンだけでなく、大切なところを穴埋めするプリントも作成し、みんなは穴埋めをしながら発表を聞きます。 ナポレオンや三国志など...
1月16日(木)、3年の選択科目『発達と保育』の授業に園児たちが参加してくれました。 『じゅじゅの森こども園』は翠翔から200mのところにあるこども園です。 寒い中、みんなで手をつないで来てくれました。 翠翔の生徒たちは、やはり自分が目指している仕事に関係していることもあり、一生懸命で、 すごくいきいきしていました。園児への対応も完璧 !(^^)!です。 がんばれ、未来の保育士たち!! ...
◆参加していただいた中学生・保護者の方からたくさんの感想をいただきました。 いくつかを紹介させていただきます。 【中学生の感想】 ・勉強に集中できて、楽しそうなところだと思った。 ・優しくておもしろい先輩が多くて、すごく楽しそうだなと思いました。 ・行事もすごく楽しそうで、クラブ活動も活発で雰囲気も良い高校だと思いました。 ・先生方も優しくておもしろい方が多いと聞いて、生徒と先生の仲が良い...
八尾翠翔高校では、英検二次対策として大阪教育大学の学生さんによる『英検チャレンジ』と ECC国際外語専門学校の講師の先生による『英検二次対策指導』を実施しています。 2級・準2級・3級と級別に行っています。生徒たちは、最初は緊張していますが、 後半ではペア練習で、大きな声を出し、しっかりと練習をしているようです。
英検チャレンジ2日目。 いよいよ英検の二次面接練習です。 大阪教育大学の学生さんも熱心に指導してくれています。 翠翔生たちもがんばりますー!
例年恒例の耐寒行事が今年も晴天の2月7日に実施されました。 天候は、今年一番の冷え込みで耐寒行事にはうってつけの天気となりました。 当日2時間授業の後、軽く腹ごしらえをして正門前に集合。 全体説明の後、信貴山のどか村に向けて登山開始。 第1チェックポイント通過後、とっくり湖のつり橋を渡って帰路につきます。 学校到着後は、食堂であったかいおうどんが振舞われるます。 以上、みんな元気に耐寒行事を...
2月3日(月)に、1年生は百人一首大会を行いました。前の週に各クラスで予選を行い、取れた枚数別にグループを分けました。 みんな取り札を取るために一生懸命取り組んでいました。上の句が読まれているときにすばやく取って喜んでいる姿や、目の前にある札を近くの生徒に取られて悔しそうにしている姿が印象的でした。 日本の文化に触れながら、楽しい時間を過ごすことができました。
昨年7月、人権学習で「染谷西郷トーク&ライブ~ROOTS OF SAIGO SOMEYA~」を聴きました。 その時に感じたこと、それぞれの思いを作文にしたものです。 たくさんの応募がある中、3名も表彰されることはすごいことです。 表彰された生徒は3年生・2年生・1年生の3名です。 おめでとう!!当日 表彰式には2年生の生徒が代表で出席しました。
食堂のカウンターにこんなものが飾っていました。 3年生(16期生)の食いしん坊な男子生徒が食堂のスタッフの方々に 感謝の気持ちをこめて送ったものです。 おいしかったよー。ありがとう。ごちそうさまでした!!