
お疲れ様でした! 前半の1.2.3組が18時15分、無事に伊丹空港に到着しました。 後半の4.5.6組は19時45分着予定 です。 19期生の修学旅行は無事に終了です。 19期生にとって最高の高校生活の思い出となりました!
お疲れ様でした! 前半の1.2.3組が18時15分、無事に伊丹空港に到着しました。 後半の4.5.6組は19時45分着予定 です。 19期生の修学旅行は無事に終了です。 19期生にとって最高の高校生活の思い出となりました!
あっという間に3日目の夜です。 おいしい夕食をいただき、レクレーションの時間です。前半は全体でビンゴゲーム。優勝グループにはおいしい景品が渡されました。 後半は有志の生徒から歌、ダンス、コントなどみんなを笑わせて、ほっこりとさせてくれるものでした。 また学年団の先生方が生徒へのサプライズとして、コント劇(翠翔版)と漫才をして、生徒を大笑いさせてくださいました。 このレクレーションは修学旅行委員が中...
修学旅行3日目。 今日は一日、クラスごとで観光です。 前半 3.4.5組はノースサファリサッポロに行き、札幌観光。 出発時、ホテルを出る頃は雨が降っていましたがノースサファリに着く頃は雨もやんで、みんな子どもに戻ってはしゃいでいました。 デンジャラスの森では、面白い体験をしました。
2日目、午後の体験学習はどのコースも大盛況でした。👍 昨日と違い、お天気は最高です。 体調不良者もなく、どのコースも生徒たちは満喫したようです。 紅葉も黄色からレンガ色に徐々に変化してきた1番見頃の中、生徒たちはコロナのことも忘れ、最高の笑顔で体験学習を楽しみました。 以下の写真はカヌーの体験学習の写真です。
午前中のオリエンテーリングの結果、 優勝は2年3組の1 グループが1番早くゴールをしました。32分です。景品はポテトチップです! その中で、教員の吉野先生が2位でした! タイムは40分でした。すこいですね! 修学旅行2日目午後。 昼食のハンバーグカレーをいただき、 いよいよ体験学習です。 ラフティング、カヌー、乗馬、トレッキング、手作りジャム•ガラス作りです。 お天気にも恵まれ、いざ出発!
修学旅行2日目 午前中はオリエンテーリングです。🚶♂️ オリエンテーリングとは? 地図と磁石、コンパスをたよりに幾つかのポイントを発見し、どれだけ早く目的地につけるかを競う競技です。 さてどうなるかな? いってきます!
新千歳空港に到着。 天気は残念ながら雨です。 空港内で昼食。 やはり、1番人気はラーメンです! 昼食後、パスで支笏湖に到着し、クラス写真撮影でしたが、傘をさしての撮影となりました。 支笏湖ブルーが見れなくて残念です。
1年5組の家庭科の授業です。各グループで献立を決めて、発表をする授業です。食品群別摂取量のめやすを計算し、色合いなどを考えないといけないので難しそうです。(~_~;) 色々意見を出し合い、「100%ジュースは果物に入りますか?」「マヨネーズはどこに分類したらいいですか?」など、日ごろ料理をしたことのない生徒から質問がありました。5組の生徒は自分の意見をしっかり...
緊急事態宣言も明け、無事10月16日(土)に第2回保護者説明会を実施することができました。 今回も多くの保護者の皆さんにご参加いただきました。ありがとうございます。 さて今回は以下の3点をテーマに説明会を進行しました。 ① 就職先から見る大学選び ② 就職を見据えて今できること ③ 大学入試改革について まず初めに講師の市橋氏をお招きし『進学に関するマネープラン』をご説明いただき、次に路指導部長...
10/18(月)は先日コロナウイルス感染拡大の影響で中止になった文化祭の代替行事を行いました。各クラス、文化祭で発表する予定だった縁日やダンス、映像作品を発表しました。本番に比べたら小規模になりましたが、各々が自由に楽しく過ごしていました。 進路で忙しい3年生のみんなにとって、つかの間のひとときになりました。学校生活の楽しい思い出ができてよかったです。
本日放課後、感染症対策を行いながら部活動集会がありました。 この集会は部活動総代表生徒をはじめ、全部活動のキャプテンが自分たちの力で主催するものです。 コロナ禍で部活動は厳しい状況になりましたが、この集会でもう一度気持ちを一つに頑張ろうと決意を固めてくれたと思います。なにより、キャプテンが全部員の前で目標を公言できたことは、今日からの練習の糧になるはずです。 がんばれ八尾翠翔の部員達!!
10/11(月)に模擬選挙を行いました。 選挙の歴史や世界各国の投票率、若者の投票率についての話を聞いてから、架空の政党のマニフェストを各自で読んで、どの政党に投票するかを考えました。 投票所に見立てた教室は本物さながらの雰囲気で、生徒たちも意気込んでいました。投票後は、自分が投票した政党が何票入っているか気になっている様子でした。 今月末は本番の選挙があるので、選挙権がある生徒は今回のことを生か...
10月111日より、2週間教育実習生としてがんばります!2人は本校卒業生の大木 誠さん(国語)と野崎 征人さん(社会)です。2週間という短い期間ですが教員として、ホームルーム・授業・クラブ活動・学校行事を生徒といっしょに経験をし、充実した時間になるよう頑張ってほしいです。