進路

4/23(水)日本学生支援機構予約奨学金説明会

日本学生支援機構の予約奨学金説明会を実施しました。経済的な理由から進学をあきらめることのないように、奨学金を上手に使って進路希望の実現を果たしてほしいと思います。ただ、奨学金といっても生徒たちの借金であることに変わりはありません。しっかり将来設計をして、必要な奨学金の申し込みができるように準備をしてください。   

4/19(土)第1回保護者説明会

第1回保護者説明会を実施しました。講師の先生にお越しいただいて入試の概要や進学費用、保護者としての受験生への向き合い方などをご講演いただきました。その後、進学と就職に分かれて、本校教員から1年間のスケジュールや奨学金について説明させていただきました。志望校合格に向けて、一緒に頑張っていきましょう!   

第1回公務員セミナー・就職セミナー

昨日に引き続き、本日は第1回公務員セミナーと第1回就職セミナーを実施しました。公務員セミナーは講師の先生に来ていただいてガイダンスを行いました。3年生と2年生の公務員就職希望者を対象に実施しています。就職セミナーは、本校担当教員から就職に向けての心構えと進路決定までのスケジュールについて説明しました。公務員も就職もこの1学期が勝負になります。全10回のセミナーの中でしっかりと実力をつけて、そして覚...

4/16(水)3年自己PR講演会

新学期が始まりました。3年生にとってはいよいよ進路決定に向けての1年間になります。本日は講師の先生をお招きして、自己PR講演会を実施しました。自分の強みの見つけ方、そのアピールの仕方などを教えていただき、進路決定に向けてスタートを切りました。   

2年進路講演会(卒業生講話)

2/3(月)2年生を対象に卒業生を招いて、講話をしていただきました。『大学・短大』『看護・医療系』『就職』『公務員』のそれぞれの分野で合計7名の卒業生に話をしてもらいました。現在の様子や高校時代のこと、また今の高2生に向けてのメッセージなどを聞かせてもらいました。これからの進路決定に向けて、より身近な先輩からの話を聞くことができて、具体的なイメージが広がったことと思います。専門学校希望者には、分野...

看護・医療・福祉系ガイダンス実施しました

12/13(金)午後に1,2年生の希望者を対象に、看護・医療・福祉系のガイダンスを実施しました。38名が参加しました。全16講座開講し、それぞれの興味・関心のある講座を1~2講座受講しました。これをきっかけにオープンキャンパスに参加したり、自分でも色々調べてみて、やりたいことを見つけてください!      

2年保護者進路説明会

11/9(土)授業参観に合わせて、2年保護者進路説明会を実施しました。講師の先生をお招きして、入試本番まで1年を切った段階で現在の入試動向やこれからの1年間の過ごし方、また生徒へのかかわり方などについてお話していただきました。大学全入時代を迎え、これまで以上に大学選びが重要になってきます。進路実現に向けて、保護者として生徒のサポートをお願いしたいと思います。      

2年分野別説明会

11/7(木),8(金)の午後を使って2年系統・分野別説明会を実施しました。1日2コマ2日で4コマ、計111講座開講しました。それぞれの分野の専門の方に来ていただいて、その分野の魅力や将来の展望、また今やっておくといいこと、などをお話ししていただきました。ある程度方向性の定まっている生徒からまだまだこれからの生徒までいろいろですが、今回の説明会を参考に自分の進路について考えを深めてほしいと思います...

1年職業人ガイダンス

10/28(月)に1年生対象で職業人ガイダンスを実施しました。企業や大学・短大・専門学校の先生から、それぞれの業種や職種に関する講話をしていただきました。生徒は、業種からひとつ、職種からひとつ講座を選択しました。進路決定に向けて、まず自分の将来をしっかり見定める必要があります。そのために必要な情報を少しでも多く集めて、進路決定に役立ててほしいと思います。            

1年保護者対象進路説明会

10/12(土)1年保護者対象進路説明会を実施しました。今回は講師をお招きして、奨学金を中心とした進学資金に関する講演をしていただきました。2020年から高等教育の修学支援新制度が始まり、この制度が拡充されています。最新情報をもとに資金計画を立てていただきたいと思います。2年後の話ではありますが、今から計画的に準備を進めていただけたらと思います。      

第2回3年保護者説明会

9/14(土)第2回3年保護者説明会を行いました。9月からスタートした今年度の入試について、動向や今後の動き、また保護者の皆さんにお願いしたいことなどを進路指導部からお話しさせていただきました。3月までの長丁場ですが、志望校合格を目指して最後まで頑張ってください。   

共通テスト出願説明会

9/12(木)放課後、進学進学希望者対象に大学入学共通テストの出願説明会を実施しました。具体的な願書の書き方、出願の仕方について説明しました。最近は入試方式が様々ありますが、共通テストを利用することも一つの方法です。また早くに合格が決まる生徒にとっては、受験勉強を継続するための一つの方法として利用することもできます。3月まで続く受験に向けて、しっかりとモチベーションを保って頑張ってほしいと思います...

教員研修7/22(月)

夏休み初日7/22(月)に、講師の先生をお招きして教員研修を実施しました。『最新の入試動向と新課程入試』について、講義していただきました。少子化の影響で、学生募集や入試制度が大きく変化してきています。それらの動きについて、データを使ってわかりやすく解説していただきました。3年生だけでなく、1,2年生にとっても有意義な内容だったと思います。3年生にとっては、勝負の夏休み、1,2年生にとっても実力アッ...

2年キャンパス見学会

7/16(火)に2年キャンパス見学会を実施しました。午前と午後に2校訪問するコースと午前に1校、午後は会場で学校説明を聞くコースの2パターンで、合計6コースに分かれて行きました。高校とは違い、広い敷地にたくさんの建物があることに圧倒され、大学の魅力を感じ取ってくれたことと思います。学校説明や模擬講義を体験し、昼食は学食も利用させていただきました。卒業後の進路決定に向けて、様々な道があること、また、...

3年入試対策講座

3年生の大学進学希望者を対象に、入試対策講座を開きました。7/12(金)午後に講師の先生をお迎えして、入試の最新動向から勝負の夏休みの過ごし方、そして3月まで続く長丁場の入試に対して、どのように計画を立てていくか、などいろいろなお話を聞かせていただきました。あと、1か月で入試が始まります。それぞれの志望校合格に向けて、後悔の無い夏休みを過ごしてください。      

3年面接講習会

7/8(月)に、3年生で入試で面接がある生徒を対象に面接講習会を実施しました。講師の先生をお招きして、面接で大切なことや心構え、考え方などを講義していただきました。しっかり自分自身の強みをアピールすることが大切です。そのためのアプローチなどを教えていただきました。9月には総合型選抜の出願が始まります。いよいよ入試本番が近づいてきました。ガンバレ!翠翔生!   

共通テスト説明会

7/5(金)3年生大学進学希望者対象に、共通テスト説明会を行いました。新課程入試1年目で、『情報』が新しく追加されたり、時間割が少し変更になったりしています。それぞれが合格に向けて、受験計画を立てていきますが、そのときの一つの選択として共通テストがあります。うまく活用して、志望校合格を勝ち取ってください!   

2年進路講演会

7/3(水)期末考査最終日に、2年生大学短大進学希望者向けに進学講演会を実施しました。講師の先生をお招きして、進路決定に向けた考え方や、やらなければならないことなどについて講演していただきました。あと1年と少しで入試が始まっていきます。その時になって慌てても遅いです。将来の就職に向けて、今のすべての授業を大切にしながら、オープンキャンパスなどでしっかり情報を集めて、自分の進路を考えていきましょう!...

3年学校別入試説明会

6/12(水)~14(金)の3日間、懇談週間の午後を利用して、21期3年生の学校別入試説明会を実施しました。大学、短大、専門学校52校で66講座実施し、各校の最新の入試情報を説明していただきました。生徒たちは、1日2校最大6校の説明を聞くことができるよう設定しました。受験を検討している学校の説明を聞くことで、合格に向けた計画を立てることが目的の一つです。合わせて、合格に向けたモチベーションをしっか...

2年保護者説明会

5/18(土)2年生の保護者説明会を実施しました。約80名と多くの保護者の方に参加していただきました。はじめに進路指導部から、20期生の進路状況、高校生を取り巻く進路の状況、2年生の過ごし方、高等教育の修学支援新制度などについてお話しさせていただき、その後学年から修学旅行について説明させていただきました。質疑応答も含めて約90分間の説明会となりました。学校活動の中心となる2年生です。様々なことにチ...

3年全統共通テスト模試

5/6(月)GW最終日に本校で3年生の大学進学希望者約90名を対象として、全統共通テスト模試を実施しました。3年生になってまだ1か月ですが、受験に向けてどんどんスケジュールは進んでいきます。しっかり計画を立てて、準備をしていきましょう。

3年予約奨学金説明会

4/24(木)放課後に3年生の進学希望者を対象に、日本学生支援機構予約奨学金の説明会を行いました。経済的な理由で進学をあきらめることが無いように、必要に応じて活用してほしいと思います。一方で、貸与奨学金は返済がが必要です。自分の進路にとって本当に必要なものを見極めてください。保護者の方ともしっかり相談して、申し込みを進めてください。      

3年保護者進路説明会

4/20(土)3年生進路説明会を実施しました。第1部は講師の先生をお招きして、入試制度や保護者として受験生への接し方方などについて講演していただきました。第2部では進学と就職に分かれて、進路状況や1年間のスケジュールについて説明しました。3年生がスタートしましたが、早ければ9月には受験本番がやってきます。第1志望合格をめざして、しっかり準備していきましょう。

3年自己PR講演会

いよいよ新学期がスタートしました。21期生も受験本番の年となりました。受験に向けての第1弾、『自己PR講演会』を4/17(水)放課後に講師の先生をお招きして実施しました。自分の強みの見つけ方、そのアピールの仕方や勉強する意義などについて講演していただきました。第1志望合格に向けて、スタートダッシュを決めましょう!

1年進路別説明会

1/22(月)7限目に1年進路別説明会を行いました。1年生では職業について学習し、自分の興味・関心や適性について、職業選びの観点から考えてきました。まもなく2年生になるにあたり、次は「その職業に就くためには、どのような進路を選べばよいか」、を考えるため説明会を実施し、「大学・短大」「看護・医療」「専門学校」「就職・公務員」の4つの講座を開講しました。それぞれ、その進路の特徴や他の進路との違い、これ...

共通テストリサーチ実施

1/13(土)14(日)で行われた大学入試共通テストは、無事終了しました。15(月)午後、共通テスト受験者は予備校が実施する共通テストリサーチに参加しました。自己採点の結果を分析して、国公立大学の出願や私立大学の一般選抜の作戦を立てていきます。ついに受験も一般選抜に突入しました。泣いても笑ってもあと3か月、最後まで諦めず粘り強く頑張って、第1志望合格を勝ち取ろう!

1/12(金)大学入学共通テスト激励会!!

いよいよ明日から共通テストです。明日の本番に先立ち、受験生への激励会を行いました。各担任と副担、それに学年主任から激励の言葉を送り、メッセージ入りのキットカットをプレゼントしました。これまでの努力の成果をしっかり発揮できるよう頑張ってきてください!            

2年進路講演会(卒業生講話)

12/19(火)に卒業生8名に来てもらって、進路別で講演会を開きました。現在の学生生活や仕事の様子などを聞かせてもらうとともに、その面白さややりがいなどについて、話をしてもらいました。合わせて、高校時代の様子や合格の秘訣なども話をしてもらって、2年生にとっては貴重な話になったと思います。いよいよ来年は最終学年の3年生になります。今からしっかり目標をもって、計画を立てて進路実現に向けてスタートしまし...

3年共通テスト説明会

12/18(月)午後に、共通テスト出願者(98名)対象に説明会を実施しました。受験上の注意を配付し、受験に向けて諸注意を行いました。受験まで4週間を切りました。寒さ対策なども含めて、事前準備をしっかりと行い、実力を十二分に発揮してくれることを期待しています!!

2年保護者説明会

11/11(土)に2年保護者説明会を行いました。講師の方をお招きし、受験について、最近の入試動向や新教育課程での入試、そして1年を切った受験本番に向けて今やるべきことなどをお話ししていただきました。入試は大きく変わってきています。数年前と比べても変わってきているところがあります。保護者の皆さんにも、いろいろと参考になるお話をたくさんしていただきました。進路実現に向けて、頑張っていきましょう!

2年系統・分野別説明会

11/9(木)、10(金)の5,6限を使って、保護者懇談と並行して、2年系統分野別説明会を実施しました。2日間で延べ70講座開講し、ひとり最大4講座受講しました。生徒たちは、それぞれの分野について、その内容や面白さ、また将来の進路選択について、講師の先生とやり取りをしながら受講していました。これを参考に、しっかり視野を広げて進路を考えるきっかけになればと願っています。

1年職業人ガイダンス

10/23(月)の6,7限目に職業人ガイダンスを実施しました。企業や大学、専門学校からその分野の専門の方をお招きして、業種7講座・職種18講座からそれぞれ1つずつ興味・関心のある講座を受講しました。自分自身を知るところから進路決定はスタートしますが、いろいろな情報を少しでも多く手に入れることも重要です。これをきっかけにいろいろなことに関心を持って、視野を広げてほしいと思います。

1年保護者説明会

10/14(土)1年保護者説明会を実施しました。約50名の保護者の方が来校されました。ファイナンシャルプランナーの講師の方をお招きし、進学にかかるマネープランについて講演いただきました。卒業後の進学について、必要経費や奨学金などみなさん熱心に耳を傾けていらっしゃいました。大きなお金が必要になります。今から計画的に準備を進めてください。

9/16(土)3年保護者第2回進路説明会

9/16(土)に3年生保護者第2回進路説明会を実施しました。進路指導部から、「入試の動向」「選抜方式について」「保護者の方にお願いしたいこと」についてお話させていただきました。少子化が進む一方で大学入学定員は増加し易化傾向が進む中、難関校の人気は衰えず、という現状の中で、進路希望実現に向けて、最後まで諦めず頑張り通してほしいと願っています。3月の20期生全員の進路実現に向けて、生徒本人はもちろん、...

2年キャンパス見学会

夏休み直前の7/18(火)に2年生対象に6方面に分かれてキャンパス見学会を行いました。2つのコースは、午前・午後とも大学訪問、1つのコースは午前大学・午後専門学校、残りの3つは午前大学、午後学校説明会(大学・短大・専門学校・就職)というプログラムです。実際に大学に触れて、「絶対大学に行きたくなった」「実際の学生さんの話が聞けて、大学生活がイメージできた」という感想が多かったです。また、今年は、...

3年共通テスト説明会

7月18日(火)3年生進学希望者を対象に、共通テスト説明会を実施しました。入試方式が複雑化するなか、共通テストの概要及びそのメリットについて説明しました。それぞれの受験計画を立てる上でしっかり参考にしてほしいと思います。高校最後の夏休み、もう後がない!本気スイッチをONにしてガンバレ!

3年入試対策講座

7月14日(金)に講師の先生をお招きして、3年生対象に入試対策講座を実施しました。勝負の夏休みを前に、合格を勝ち取るための具体的なお話を聞かせていただきました。ここまで来たら、あとはやるしかない!ガンバレ受験生!

3年面接講習会

7/12(水)放課後、3年生希望者対象に面接講習会を実施しました。面接のポイントから対策まで、具体的に教えていただきました。本番に向けて、今日から準備を始めましょう!

2年進学講演会

7/10(月)放課後、2年生の進学希望者約120名を対象に進学講演会を実施しました。夏休みを前に2年生として進学に向けての心構えをお話しいただきました。充実した夏休みになるよう頑張ろう!

3年学校別入試説明会

   6/14(水)~16(金)の3日間で、3年生対象の学校別入試説明会を実施しました。3日間で45校81講座を行いました。受験本番に向けて、学校選択を進めていきましょう!

2年保護者説明会

5月27日(土)に2年保護者説明会を実施しました。進路指導部から卒業生の進路状況、新課程入試について、2年生の過ごし方などをお話しし、学年からは修学旅行の概要について説明しました。高校2年生は、いろいろなことにチャレンジできるときです。臆することなく1歩踏み出しましょう!

2年第1回全統高2模試実施

5月14日(日)に2年全統高2模試を実施しました。2科目または3科目を104名が受験しました。進路実現に向けて、2年生がスタートします!

1年保護者説明会

5月13日(土)PTA総会に先立って、1年保護者説明会を行いました。前半は教務部から教育課程について、後半は進路指導部から卒業生の進路状況と3年間の進路指導について、説明をしました。まだ入学して1か月半ですが、さっそく卒業後を見据えて高校生活が動き出します。

3年第1回全統共通テスト模試実施

4月30日(日)に、3年生128人が第1回全統共通テスト模試を本校で受験しました。視聴覚教室とHR教室に分かれて、それぞれ進路希望に合わせて必要な科目を受験しました。来年春の合格目指して、ガンバレ翠翔生!

日本学生支援機構予約奨学金説明会

3年生を対象に、日本学生支援機構予約奨学金の説明会を2日に分けて実施しました。進学に向けてしっかり計画を立てて、保護者の方と一緒に活用を考えてください。みんなの夢の実現を応援します!

第1回3年保護者説明会

4月22日(土)に第1回3年保護者説明会を実施しました。第1部は講師をお招きして、大学入試の動向について講演していただき、第2部は進学と就職に分かれて、進路指導部より進路決定までの流れや奨学金について説明しました。

3年自己PR講演会

4月19日(水)放課後に、3年生希望者対象で「自己PR講演会」を実施しました。講師の先生をお招きして、自己PRの考え方や志望理由書の書き方などの講演をしていただきました。自分の強みを発見し、しっかりブラッシュアップしていってほしいと思います。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30