現在剣道部では 2年生が初段合格にむけて日々の稽古に熱心に取り組んでいます。 また結果がわかれば投稿します。
- トップ
- 2021年
2021年アーカイブ

12月19日(日)に本校にて、18期生の卒部式と引退試合が行われました。 卒部式では、それぞれが野球部で過ごした3年間の思い出と感謝の気持ちを語ってくれました。 引退試合では、久しぶりに野球を楽しんでいる姿がとても印象的でした。 翠翔の野球部で頑張ったことを誇りに思って、次のステージでも頑張ってほしいです。

今日は八尾翠翔高校新イベント、「クラブに行こう」が行われました。翠翔高校の部活動に中学3年生が参加する企画です。すべての部活に、総勢50名ほどの申し込みがありました。女子バレーボール部にも7人の希望者があり、9時から11時半まで高校生と一緒に汗を流しました。また体験が終わった後、教室で参加者と簡単ですが茶話会も持ちました。 参加してくれた皆さん、楽しかったですか?...
八尾翠翔高校硬式野球部の魅力その3は、進路です。 硬式野球部のモットーは、野球を通じて、人生において大切なこと(人間力)を学ぶことです。長い人生において、誰しもが必ずどこかで壁にぶち当たります。好きなこと(野球など)だけやっていても、その壁を乗り越える力は身につきません。しんどいことや苦手なことに挑戦するうちに、自然とその力は身についていきます。 硬式野球部では、その力をつけるひとつとして、文武両...

今日はトライスタジアムにて記録会がありました。 トラックシーズン最後の記録会となります。 気温がぐっと低くなり、記録は伸びませんでしたが、冬季に向けてそれぞれが課題を見つけることができたと思います。 今シーズン、部員たちが間違いなく八尾翠翔陸上競技部を前に進めてくれたと思います。 来シーズンに向けて力を蓄えて、来年に爆発しましょう!!頑張れ!

八尾翠翔高校硬式野球部の魅力その2は、バッティングマシンとゲージです。 昨年度、最新式のバッティングマシンを購入しました。備え付けのバッティングゲージがあり、いつでも打撃練習ができるため、すぐにバッティング技術が上達します。夜でも打てる照明があるので日が暮れた後でも、しっかりバッティング練習ができます。

八尾翠翔高校硬式野球部の魅力その1は、何といっても黒土のグラウンドです。 春と秋の公式戦にも使用される広さがあり、他クラブとの競合もないため、毎日グラウンドを使用して練習ができます。夜はナイター設備もあるため、思う存分野球ができます。
旧5学区大会を勝ち上がり、旧5・6・7学区の代表を決める上位大会の新3学区大会が開催されます。八尾翠翔の野球がしっかりと見せられるように頑張ります。応援よろしくお願いします。志望校に悩んでいる中学生の皆さんも、ぜひ見に来てください。 日程 : 11月23日(火祝) 時間 : 9時30分プレイボール 場所 : 花園セントラル球場 相手 : 天王寺高校(旧7学区代表)

本日、新人大会1次予選が行われました。1部昇格を目指して、練習に励んできましたが1試合目早稲田摂陵高校に、2試合目に寝屋川高校に敗北しました。 残念ながら、3部降格となってしまいましたが4月の部別で再び2部に昇格できるように練習に励みます。 ご声援ありがとうございました。

昨日、野球部保護者の皆様の協力のもと、ブルペンの拡張を行いました。かなり完成度の高いブルペンになりました。丸一日の作業をお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
八尾翠翔高校では、11月27日(土)にクラブ体験が開催されます。八尾翠翔の野球部とは、高校の野球部とはどんな雰囲気なのかを知りたい人は、ぜひ参加してください。たくさんの参加を待っています。 日 程 : 11月27日(土) 集合時間 : 13時 解散時間 : 16時予定 集合場所 : 本校体育館前 持ち物 : グローブ、スパイク、水筒(水分補給) 服 装 : 運動できる格好(ユニホームでもOK...

第2試合は大阪市立高校と大阪朝鮮高級学校との対戦である。第3試合でこの試合の勝者と1部昇格を賭けて翠翔は対戦する。結果は大阪朝鮮高級学校の勝利。選手それぞれが放つ早いサーブと高身長のスーパーエースがビシバシ決める展開を目の当たりにし、見学していた翠翔チームの顔つきは曇っていた。まずい、試合をする前からのまれてしまっているではないか。難しいことを伝えても耳には届かないだろうと判断し、試合前に与えた...

本日は新人戦1次予選、別名「秋の部別」。全国大会なんて夢また夢の翠翔チームにとっては上の部に昇格することが日々の目標である、と言っても過言ではない大会である。会場は大阪市立東高校体育館。第1試合で会場校の東高校チームと対戦する。東高校は1部常連校で、毎年しっかりと鍛えられているチームだ。難敵であることは言うまでもなく、勝機があるとすれば、コロナ禍での調整不足を突くことだろうか。8時30分、翠翔の...

本日は代休のため、東大阪市の花園中央公園野球場で練習を行いました。11月とはいえ、ポカポカ陽気に包まれた中の練習となりました。 2年生も日に日に技術面、精神面にも頼もしくなってきており、来週に行われる大会に向けて調整に入っています。球場練習は普段学校内ではできない練習ができるので、部員たちは一段と気合いがはいりました。
中河内リーグ2連勝スタートとなりました。11月14日(日)の関西福祉科学高校に勝利するとリーグトップで準決勝に進出できます。新チームになり、まだまだ課題は山積みですが試合ごとに成長しています。 10月31日 対みどり清朋高校 3-1 勝ち 11月3日 対大阪ビジネスフロンティア高校 1-0 勝ち

本日は藤井寺高校さんをお招きして、練習試合を行わせていただいた。藤井寺高校との練習試合は新チームになってから2回目で、前回は相手チームにまだ3年生が残っていたので、翠翔が色々と先輩チームから教えていただくような内容であったことを覚えている。今日はその恩返しをしようともくろんでいたのだが、なんとセンターのナナがワクチン接種のため欠席することになってしまった。仕方なくナナのポジションにテンを投入して...
令和3年の最後の公式戦、緊急事態宣言も解除されましたが、柔道はまだまだ無観客での公式戦となりました。 日頃、6校で集まって細々と練習を続けている状況ですが、今大会では続けることの大切さ実感しました。 結果として6校合同部活動の中から、近畿大会へ団体戦1校、個人で2名(内1名は八尾翠翔)の選手が出場できることとなりました。勝負の内容は褒めれたものではありませんが、続けることがこの結果を生んだこと...

今日は長居陸上競技場で第4回記録会がありました。 トラック種目のシーズンも後少しとなり、選手も最後のベスト記録を狙い懸命に取り組んでいました。 ベスト記録を更新した生徒もいましたが、修学旅行などで練習不足のため思い通りにならなかった生徒も多くいたのが現状です。来年、活躍するためにもこの反省を練習に活かしてほしいです。

10月30日に公立大会の3学区予選大会がありました。2年生にとっては、修学旅行の次の日だったので、少し不利な試合になってしまいました。 女子は山本高校、男子は高津高校と試合をしました。男女とも頑張っていましたが、結果は初戦敗退でした。この試合の経験を生かして、次の試合は勝ってほしいです。 バドミントン部は1,2年生の31名で活動しています。初心者も経験者もみんな仲良く練習をしています。少しでも気...

本日は大手前高校さんにお招きを受け、練習試合を行わせていただいた。大手前高校には13年前に一度来させてもらったことがあるが、大勢の体格の良い部員が揃っていた記憶がある。今回もその時と違わず20名近くの体格の良い部員が勢ぞろいしていたので、この時点ですでに翠翔部員たちは一歩引かされてしまっていたように感じられた。 16-25,19-25,21-25,25-15,22-25,25-13,25-18...

本日は近大附属高校さん、山本高校さんにお越しいただいて、練習試合を行った。翠翔チームは、先週2年生が修学旅行に行っており、一昨日の晩に帰阪したばかりで、当然練習はできていない。新人戦まで2週間。時間が足りない中での練習試合である。 VS近大附属: 17-25,15-25,13-25 の 3連敗 VS山本 : 25-23,25-13 の2連勝 近大附属戦は、いずれも終盤に集中力が切れてしまい、...

本日は上宮高校さんと練習試合を行った。上宮の監督は智将で知られ、ピンチに陥っても的確な指示を与えて、チームの窮地を何度も救ってきた人物である。それに引き換え翠翔チームは10月8日の2学期中間考査最終日以降から練習を再開したが、部員たちのワクチン接種の日程がまちまちだったこともあり、6人練習が全くって言ってもよいほどにできていない状態で本日を迎えた。久しぶりの練習試合でもあり、本日はどこまでゲーム...

コロナ禍の規制を受けた中での練習や公式戦が続いていたこともあり、しばらくブログを更新していませんでした。大阪府の部活動におけるコロナ規制も緩和されましたので、そろそろ復活したいと思います。まずは、令和3年度新チームの戦績をお知らせします。 *6月6日:春季大会 2次予選 [新チームデビュー戦] ・1回戦 VS 旭高校(19-25、22-25)で敗退 *7月24日:大阪総体 南地区...

今日は八尾翠翔高校の体験入学の日です。来年の高校受験で、翠翔を希望校の1つに考えている中学3年生が、たくさん来てくれました。国語や英語、数学などの模擬授業を受けた後、後半は部活体験です。女子バレー部にも9人の中学生が体験に来てくれました。最初は教える側の高校生達の方が少し緊張気味でしたが、与えられた40分がすぐに終わってしまったと感じるほど、1つのチームのように仲良くバレーができました。本日の体...

10月23日(土)に体験入学が行われました! クラブ体験では、男子バスケ部と女子バスケ部が混合で試合をしました! 和気あいあいと楽しい雰囲気でプレイができ、中学生と交流を深めることができた1日でした!

中学3年生向けの部活動体験がありました! 今日は女バスと男バス、そして中学3年生4人と一緒にゲームをしました⛹️和気あいあいと楽しそうでした。11月27(土)にはクラブへ行こう!(中学生クラブ体験会)があるので、ぜひ来てください🏀
10月16日(土)に旧5学区大会準決勝が行われ、みどり清朋高校に見事勝利しました。2回に先頭の7番樋口のライトオーバーの2塁打、バントと相手のエラーから先制点を取りました。4回には打者10人6安打の猛攻で一挙6点をとり、試合を優位に進めました。続く5回にも打者一巡6安打を放ち、5点を奪い、試合を決定づけました。投げては、先発吉川が6回5安打2失点の好投を見せてくれました。終わってみれば、14-2で...
9月18日、選手権予選1回戦で河南高校と対戦しました。結果は惜しくも74―77で敗戦しました。3年生にとっては最後となる大会で初戦敗退となってしまったのは残念でしたが、部員たちは40分間全力で走り続けました。とくに今大会まで残った3年生は、しんどい場面で体を張り、チームメイトに声をかけるなどチームを支え、入部当初からは想像できないような成長した姿を見せてくれました。2年生には、先輩のいいところを受...

9月19日(日)に本校にて大阪総体1回戦(対寝屋川高校)が行われました。 結果は2-4で負けました。(前半1-0、後半1-4) 前半は膠着状態が続く中、カウンターからFW廣瀬、谷岡を中心にいくつかチャンスをつくることができた。そして、前半終了間際に廣瀬がゴール。スルーパスを冷静にゴール叩き込んだ。いい形で前半を終えることができた。 後半の立ち上がりに相手のカウンターから再度を突破されセンタリン...

9/19(日)に1回戦がありました。 今回の試合は新チームの初戦! 8人のメンバーのうち6人が初心者のチームなので、試合前には「心臓が出てきそうです...」と、かなり緊張していました。 試合は40-65で負けてしまいましたが、チームにとっては初めての公式戦、よく走ってよく声を出して頑張っていました! これからの成長に期待です✨ 今後も応援をよろしくお願いします!
遅くなりましたが、夏休み中に行われた試合の結果報告です。 大阪南地区1年生大会(3名出場) ベスト4、ベスト16(2名) 大阪高校総体テニス大会 シングルス 3名 予選敗退 ダブルス 2組 予選敗退 現在、1年生4名で活動しています。 秋には体験入部などあるので、興味のある中学生は是非見学に来てください!!

9月5日(日)に秋季大会の1回戦が行われました。試合直前の学校休校などもあり、かなり不利な状況での試合となりました。 先発の吉川が序盤の三回をほぼパーフェクトで抑えてくれました。攻撃も2回に先頭の4番河井が右中間にツーベースヒットを放ち、泉のセンター前ヒットで先制をしました。序盤の3回は完全に翠翔ペースで試合が進みました。 しかし、4回に二者連続で死球を与えてしまい、ストライクを取りにいった球を打...
令和3年の夏休みも終了、新学期が始まりました。 柔道部は、合同部活動が本格的に動きだしました。合宿はできませんでしたが、他校との強化練習会も実施することができました。6校集まっての日々の練習も、基礎的な動作の確認から試合を意識した練習まで幅広い形で実施できたように思います。各校の指導者の先生方が協力しながら指導・練習にあたって下さり、生徒たちも充実した活動ができたのではないでしょうか? 大阪総...
8月21日(土)に旧5学区大会の2回戦が行われ、八尾北連合チームに見事勝利しました。3回に2番木村のタイムリーヒットで先制しました。4回に打者15人の猛攻で一挙11点を奪いました。最終回に2点取られましたが、12-2の7回コールドで快勝でした。 次の準決勝の相手は、みどり清朋高校です。応援よろしくお願いします。 八尾翠翔 0 0 1 11 0 0 0 12 八尾北 0 0 0 0 0 0...

本日も昨日に引き続き大阪総体に出場しています。あいにくの雨ですが、4×400mRにも出場してくれているので、非常に活気のある試合となっています。残念ながら準決勝には残れませんでしたが、今ある力を出してくれたと思います。このままではインターハイでも勝てないので、ここからさらに練習で力をつけていってほしいです。明日まで総体が続き、8月28、29日は公立校大会があります。

8月13日〜15日まで長居競技場にて、大阪総体が開催されています。 この大会には3、4地区予選会で24位までに入れば出場できるのですが、八尾翠翔からは以下の種目で出場を決めてくれました。 100m,200m,400m,800m,走高跳,砲丸投,4×100R,4×400R 残念ながら大雨の中での試合です。 今日は早速4×100Rがあったのですが八尾翠翔は雨など関係ないかのようにベスト記録を更新‼︎ ...
8月7日(土)に旧5学区大会の1回戦が行われ、日新高校に見事勝利しました。初回にヒット3本を放ち、効率よく3点を先制しました。そのあとは相手投手の巧みな変化球の前にチャンスをありましたが、得点できませんでした。しかし、今年の翠翔には3点で十分。先発吉川が3安打完封のナイスピッチング。6回に無死12塁のピンチがありましたが、ダブルプレーと三振で切り抜けました。 次は八尾北連合チームです。応援よろしく...
<令和3年(2021年)度の大会成績> ◎中央大会出場!! ・男子50m 自由形 2名 ・男子100m 平泳ぎ 2名 ◎大阪高校対抗選手権水泳競技大会 出場 ・男子50m 自由形 1名 ・男子50m 平泳ぎ 1名 ・男子50m 背泳ぎ 1名 ・男子100m 背泳ぎ 1名 ・女子100m 背泳ぎ 1名 来年の中央大会出場を目標に私たちも頑張って泳いでいます
8月28日、29日に公立高校ソフトボール研修リーグが開催されます。 今年の6月までAリーグに在籍しておりましたが、前回の研修大会でBリーグに降格しました。 今回、Aリーグに復帰するために、監督の指導の下、グラウンドで練習しています。 次回は結果を更新します。

本日、大阪高校総体の3回戦がありました。富田林高校に一歩及ばずここで敗退となりました。 部員達はこの悔しさを噛み締めて、11月の新人大会部別で1部昇格を目指して練習に励んで欲しいです。 応援ありがとうございました。

本日、大阪高校総体の1.2回戦がありました。19期、20期の新体制となってから初の公式戦でしたが見事勝ち残り、明日に駒を進めました。 練習試合などで課題としていたチャンスカット、サーブなどが安定し、普段の力を発揮することができました。 明日も応援よろしくお願いします。

新体制となって初の大会となる大阪高校総体の予選ラウンドが明日より始まります。勝ち抜けば春高バレーに繋がる決勝ラウンドに進むことができます。新体制になり、初の公式戦ですがまずは新体制公式戦1勝を目指して、力を出し切ります。 7月24日 VS花園高校 会場:富田林高校 無観客で行われる大会ですので応援に来て頂くことはできません。
7月21日(水)に選手権大阪大会の1回戦が久宝寺球場で行われました。大阪府における緊急事態宣言下で、直前の練習試合が行えないなど、満足のいく準備ができない中での大会となりました。 試合は序盤から相手チームのペースで進みました。先発の2年生エース吉川の立ち上がりを攻められ、3回までに5点を失いました。翠翔も4回に反撃に出ます。一死から4番重松のヒットをきっかけに、河井、吉川が続き、泉のスクイズで2点...

皆さん、こんにちは(^^) 男子硬式テニス部です! コロナ渦で、様々な制限があるなか、日々工夫しながら活動を行っております。 今年度は新たに1年生9名を迎え、元気に活動しています! 📷写真は引退した3年生です。
現在ハンドボール部は引退した3年生を除き、部員が0名です。 ですが、練習環境はしっかり整っています。 高校生になって何か新しいスポーツを始めるにはぴったりです。 もちろん東京オリンピックにも日本代表チームが出場します! ぜひ、ハンドボールに興味を持ってください。 来年、一緒にハンドボールできることを心待ちにしてます!

男子バレーボール部は19th.20thの新体制で活動しています。 緊急事態宣言で対外試合が禁止になっており、中々実戦ができないまま練習のみの活動が続いておりましたが、対外試合が解禁となり、本日は初めての練習試合でした。 練習ではわからない新たな課題も見つかり、また練習に励んでいきたいと思います。
毎月第3木曜日、午後5時10分から本校の生徒が出演させていただいています。7月は硬式野球部の3年主将の長谷晟宏と重松佑哉、2年和田歩輝と樋口優が出演しました。3年生にとってはこれが最後の大会となるであろう夏の大会について、それぞれの思いを語りました。2年生も先輩の背中をみて最後まで一緒に闘いたいと語っています。この放送は本校HPにアップします!ぜひ聴いてください。
硬式野球部の紹介動画ができました。野球部の魅力がたくさん詰まっていて、これ以上ない出来に仕上がっています。興味のある方は、ぜひご覧ください。 https://youtu.be/R73ElJ9pPFY

⚾ 夏の大会、岸和田産業高校との対戦を前に12日(月)午後3時から7時まで球場練習を行いましした。ラッキーなことに雨に合わず、試験明けの疲れも吹っ飛ばせる勢いの部員たちでした。球場での練習も久しぶり。部員たちも気合が入ります。2回戦が勝負です!『元氣・やる氣・根気』ので闘います。応援よろしくお願いします!⚾
女子バスケットボール部 先日、3年生と引退ゲームを行いました⛹️♀️ 新体制は1年生6人で活動しています! 初心者もいますが、みんなで和気あいあいと活動しています☺

全国高等学校野球選手権大阪大会の対戦校及び日程が決まりました。 2回戦 VS 岸和田産業高校 7月21日(水)12:10~ @久宝寺球場 3年生(18期生)にとって、待ち望んだ大会です。コロナ禍にもかかわらず、チームで一丸となり練習を積み重ねてきました。気持ちはみんな一緒です。久しぶりの観客のいる大会です。悔いのない闘いを期待しています。保護者、OBの方々、そして八尾翠翔高校野球部を応援してくださ...

本日、春季大会2次予選の2回戦が行われました。堺東高校と対戦し、2-0で負けてしまいました。これで18期生7名は引退となります。ほとんどが初心者で入部した2年前から日々練習に励み、時には衝突もしながら目標である2部昇格を果たした代でした。 明日から新体制で新たな目標に向かって進む19期生、20期生の良いお手本となったのではないでしょうか。 これからも男子バレーボール部の応援をよろしくお願いします。
今年度、緊急事態宣言下の部活動は非常に制限のかかった状態での実施を余儀なくされています。 柔道競技おいては、指導者の減少をはじまりに、各校とも部員の確保、少人数による日々の練習のマンネリ化など通常の活動においても支障をきたしている現状です。 この状況に輪をかけるようにコロナでの活動制限、公立高校における柔道部は瀕死の状態です。 この状況下において我々指導者も無い知恵を絞り、今後の部活動の在り...
昨年度はコロナの影響もあり、高体連公式戦も新人戦のみ実施となりました。 本校は結果として、女子1名を近畿大会に派遣することができました。 しかしながら、近畿大会においても無観客試合、あわせて多数の学校が出場を辞退するなど いつものような大会運営はできませんでした。 そんな状況ですが新年度が始まりました。4月25日に大阪府下では緊急事態宣言が発令され 部活動も実質休止状態です。あわせて新入生の勧誘...

令和3年5月、コロナ禍の影響もあって、いつもより早い時期に3年生は引退し、八尾翠翔高校女子バレーボール部の新体制が発足した。目前の6月6日(日)に迫った春季大会2次予選に、2年生5人、1年生4人で立ち向かう。 まだまだ素人集団だが、新キャプテンヒュウ、副キャプテンナナ、たとえ大敗しても気にするな。未来に向けて一歩踏み出そうではないか。 〇 6月5日(日)春季大会2次予選 会場:東住吉高校...

5月28日から5月30日まで大阪高等学校陸上競技対校選手権大会(インターハイ大阪予選)に出場しました。 3年生にとっては高校生最後の大きな区切りとなる試合です。テスト期間やコロナの影響で練習することも難しかった中ですが、選手の頑張りはもちろん、マネージャーの手厚いサポートもあり、なんと出場者全員がそれぞれのベスト記録を大きく更新してくれました。残念ながら近畿大会出場とはなりませんでしたが、八尾翠...

VS 東大阪大柏原!!延長10回 3-4で敗退!! 久しぶりの好天に恵まれた5月4日(火)、4回戦が柏原高校グランドで行われました。 試合内容は以下の通りです。 ◆初回にいきなりチャンスを迎えます。1番辻本がレフト前にクリーンヒットを放ち、2番長谷がきっちりと犠打を決め、前の試合でサヨナラヒットを打っている3番東を迎えます。ここで、東がセンターオーバーのツーベースヒットを放ち、...

5月2日(日)、小雨の降る中3回戦が行われました。対戦相手は大手前高校。同じ公立高校ということもあり、時間が制限される中、この日に向けて調整してきました。 コロナ禍ということもあり、無観客試合でしたが、ベンチの中は熱気に包まれていました。 試合内容は以下の通りです。 ◆初回、1番辻本が相手のエラーで出塁し、2番長谷が犠打でつなぎ、3番東の犠飛で1点を先制しました。3回に9番泉がツーベースヒットで...

先日、高体連主催 全国高校総合体育大会大阪府予選会がありました。 今回は男子が団体戦でベスト8になりました! みんな本当によく頑張っていました。 これからは個人戦が続くのでそこでも頑張ってもらいたいです。 バドミントン部は男女合わせて39名で活動しています。興味があれば、ぜひ見学に来てください。
4月29日(木)3回戦 VS 大手前高校 明日、4月29日(木)いよいよ3回戦。対戦相手は大手前高校です。お互い公立高校同士。コロナ禍の中、練習時間が制限されてきましたが、この日のために練習をしてきました。一球一球、力が入ります。どんな戦いをしてくれるのか、楽しみです。悔いの残らない戦いをしてくれることを期待しています。

本日は八尾高校で八尾高校さんと富田林高校さんと練習試合を行いました。 普段の練習の成果を出すことができ、対戦後の先生に上手になったとお褒めの言葉をいただくことができました。 八尾高校の皆さん、富田林高校の皆さん、ありがとうございました。
遅くなりましたが、今年度の大会の結果報告です。(すべて本戦の結果です) 大阪高等学校秋季テニス大会 団体 ベスト16 大阪公立高校対抗テニス大会 団体 ベスト8 シングルス ベスト32 2名 第3学区テニストーナメント ダブルス 優勝、ベスト16 団体 Aチーム 準優勝 Bチーム ベスト8 Cチーム ベスト16 シングルス ベスト4、ベスト...

女子バスケットボール部です⛹️♀️ 平日4日・土曜の週5日で活動しています。 女バスは人数が少ない分、コミュニケーションが良くとれて、仲良く活動しています。 また、支えてくれる方々への礼儀や感謝の気持ちを大切にして、日々練習に励んでいます。 初心者でも大歓迎です。ぜひ女バスに入ってください⛹️♀️⛹️♀️

1/11(祝)に新人大会2回戦がありました! 守口東との対戦でした。練習してきたサインプレーで積極的に得点を狙いましたが、32-52と敗れてしまいました。 皆さま、応援ありがとうございました。これからも頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします!
1/10(日)、1/11(月)の2日間、なんとか新人戦で勝ち進むことができました⛹️✨ 10日よりも11日の試合内容のほうが苦しかったのですが、チーム全体で勝ち取ることが できました。試合に出ている主力選手はもちろんですが、試合に出ていないメンバーも ベンチからよく声が出ていました。本当にチームとして良くなってきています。 今日の勝利はチームとしても大きかったです。特に2年生の主力である選手の...
明けましておめでとうございます。本年も八尾翠翔高校硬式野球部をよろしくお願いします。新年の始まりは、毎年恒例の恩智神社への祈祷です。大会の必勝祈願と安全祈願をしてきました。今年の目標は大阪ベスト8。少しでも近づけるように頑張ります。応援よろしくお願いします。