9月20日(土)に、日本に2社しかないチタン精製工場を持つ(株)大阪チタニウムテクノロジーズ様を訪問し、卓球部の方々と交流試合をさせていただきました。 会社紹介では、チタンは飛行機や時計、メガネのフレームに使用されることや、鉄よりも軽く強くさびにくい素材であることを教えていただきました。 交流試合の前には、社会人の方々に直接指導をいただく機会がありました。フォームの改善や戦い方など、生徒の悩みに応じたきめ細やかなご指導をいただきました。 交流試合では、失点しそうな場面でも慎重にプレーし、確実に点を取る姿を拝見しました。これまでの経験から培われたプレーをみることで、自分たちのプレーの改善点に気づかされました。 この経験を普段の練習でも忘れず努力していき、次の大会で力を発揮できるよう精一杯プレーしていきます。 このような機会をいただき心より感謝申し上げます。今後とも長く良い関係を築いていけれ...
2025年9月アーカイブ

9月20日(土)イオンモール大日にて、本校・生徒会と東大阪みらい・城東工科高校生がコラボしワークショップを開催しました。当日は多数の皆様にご参加いただき、キーホルダー作りやLEDアクセサリー作りなどを楽しんでいただきました。また、関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」や大阪府公式キャラクター「もずやん」も私たちのブース横に来場し、会場は大いに盛り上がりました。今回のイベントを通じ、学校間の垣根を超え生徒同士の交流を深めた"かけがえのない"一日となりました。ご来場いただきました皆様、ならびに会場をご提供いただいたイオンモール大日の皆様に厚く御礼申しあげます。

淀工広報隊です!今回は、前回に引き続き課題研究「電気工事応用」の様子を取材しました。生徒たちは、10月16日(木)にマイドームおおさかで開催される「第53回電気工事士技能競技大会」に向けて、着々と準備を進めています。この大会には、本校から早川さんと加藤さんが出場します。取材した際、大会で使う材料の準備や、「墨だし」と呼ばれる作業に真剣に取り組んでいました。写真はその時の様子です。日頃の練習の成果を存分に発揮できるよう、応援しています!

10月18日(土)学校見学会を開催いたします。申し込みは本日9月18日(木)16時より開始いたします。見学会では、「授業見学」「施設見学」「クラブ見学・体験」にてご希望に応じご案内しております。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 詳しくは、こちらから‼ https://www.osaka-c.ed.jp/yodogawa-t/taiken.html

9月13日(土)PTA社会見学会を開催したしました。やや蒸し暑い中ではありましたが、「ランチ懇親会」の後、アクアライナーに乗船し「川面からの大阪散策」という行程にて実施させていただきました。当日は、ホテルニューオオタニにて中華料理に舌鼓を打ちながら楽しい会話に花が咲きました。その後移動し、すぐそばの「大阪城港」から水上バスに乗船し、天満橋や中之島周辺、造幣局、さらには大阪城と経由し、水面からしか見ることのできない景色の数々を堪能しました。ご参加いただきました皆様、そして企画いただきましたPTA文化委員会の皆様に厚く御礼申しあげます。今後、淀工PTAでは、10月に淀工保護者様対象のヨガ教室および文化教室を開催いたします。さらに11月の文化祭では、PTA恒例の「肉うどん屋さん」を飲食模擬店として運営いたします。これからも各行事を通じ、保護者の皆様とともに、"淀工"を盛り上げていきたいと思いま...

今年度のインターンシップも夏休みを利用し、淀工1、2年生計40名が各企業様(全19社)に参加させていただきました。そして、9月9日(火)放課後、夏季インターンシップ成果発表会として実施いたしました。参加生徒は、"社会人"の皆様と接することの難しさや楽しさ、仕事に対する"やりがい"や重要性を学ぶことができました。特に、「次年度もぜひ参加したい。」、「進路選択の上で、貴重な体験となった。」等、この夏の経験を一人一人しっかりと報告している姿が印象的でした。企業の皆様には、今夏も特に厳しい暑さの中、安全面だけでなく熱中症対策も十二分に配慮したいただき本当にありがとうございました。改めて深く感謝申しあげます。

9月7日(日)に実業総体 剣道の部に出場しました。 淀川工科高等学校だけで団体チームを組むことができた久しぶりの大会でした。 結果は個人で3位、団体では3位となり、どちらも入賞することができました! 最後に3年生が2本勝ちする試合もあり、とても感動する大会となりました。
9月6日(土)に行われました実業総体 水泳競技の部にて本校水泳部の1年生2名が参加しました。 なんと初出場にも関わらず、それぞれ50m自由形、100m自由形で決勝まで駒を進めることができました! 今後の期待が高まります。

本日より2学期が始まりました。始業式では部活動やものづくりコンテスト等で活躍した皆さんの表彰がありました。始業式後、短縮で授業も行われたため、在校生の皆さんは久しぶりの学校生活で少し疲れたことと思います。まだまだ暑い日が続くようですが、2学期も「当たり前」のことを「当たり前にできる」よう日々努力していきましょう。さらに、3年生の皆さんは進路実現に向け、いよいよ本番となります。悔いのないよう精一杯頑張りましょう!