2025年10月17日アーカイブ

【淀工広報隊】課題研究 電子ピアノの製作

またまた淀工広報隊です!前回に引き続き、今回は「 電子ピアノの製作 」の取材をしてきました。この班では、電子ピアノを作り、演奏することを目標に課題研究を行っています。ピアノの基盤である模型を作る姿が撮影できました。のこぎりを使っており、かなりの力仕事に励んでいました!実際に作業している中東くんは、「 ものを作るときは設計図が大事! 」と満面の笑みで語っていました。ほんとうにおっしゃる通りだと思います。どんなピアノが完成するのか楽しみです!これからも引き続き、課題研究班に取材に行っていきます!次回の記事もお楽しみに!

【淀工広報隊】MIX班Vol4

今回取材したMIX班では、それぞれの班の成果発表や今後の予定などを話し合っていました。前回の会議では土台とひとつだけついていたホイール(車輪)でしたが、今回では完成していました。また、ラズベリーパイというシングルボードコンピューターを使ったAIプログラミングも制作されており、1月下旬の発表会に向けて、マシンの完成が近づいていることを感じることができました。

【淀工広報隊】課題研究 スピーカー・音響の研究

みなさんお久しぶりです!淀工広報隊です!今回は、「 スピーカー・音響の研究 」の課題研究にお邪魔してきました!ジャンク品のスピーカーを買って修理をしたり、一からスピーカーを作ったり、ものづくりの楽しさを音楽から学んでいました。今日は、ボイド管を使ったスピーカー製作に取り組んでいました。また!担当の先生は、生き方についての助言も次のようにしてくださいました。「強いからヒーローなんじゃない、喜ばせるからヒーローなんだ。」と元気よく語っていました。ほんとうにおっしゃる通りだと思います。これからも課題研究班への取材を行っていきます!次回もお楽しみに!

【淀工広報隊】課題研究取材 電気工事応用

ご無沙汰してます!淀工広報隊です!今回は、3年生による課題研究「 電気工事応用 」の取材をしてきました!!この日は、先日行われた実業大会に向けて、2つのグループに分かれて活動していました。出場する生徒は2名、設計図とにらめっこしながら、協力して工事に励んでいました。また、下準備としてケーブルの採寸など行う生徒もおり、どちらのグループも自分のすべきことを全うしていました。担当の中尾先生は「大会に出ることも大切だが、準備も大切! 段取り八分!」とおっしゃっていました。ほんとうにおっしゃる通りだと思います!全体を通して、真剣ながらも明るい雰囲気で活動している彼らには、ぜひとも好成績を目指してほしいと思います。これからも引き続き、ほかの課題研究班に対しても取材を行っていきます!ぜひ、お楽しみに!