シカゴ国際交流その4-アムンゼン高校訪問

現地時間、17日、午後8時です。まずは、本日のプログラムで大きなトラブルやアクシデント、体調不良もなく全員ホテルに戻りました。さて、今日の1日の出来事を振り返ります。 まず、ホテルから歩いて十分のところにある日本領事館を訪問しました。総領事が私たちに会ってくださるということで、大変光栄なことです。領事館はビルの11階、当たり前のことですが、セキュリティは極めて厳しく、二重扉です。それも全員一緒にということではなく、約10人ずつの入室でした。私たちは全員総領事室に入室し、一人一人名前と今回の訪米についての目的を、約10秒という時間で、 述べました。それぞれ簡潔にうまく表現していたと思います。総領事からも挨拶をうけ、全員で記念撮影。総領事は、非常にジェントマンの雰囲気を醸しながらも、気さくに話をされましたので、本当に貴重な体験ができたと思います。領事館の皆様、大変ありがとうございます。 領事館を後にして向かったのが、ウィルスビル、103階のビルです。最上階は、400メートルを超えています。最も高い塔を入れると、500メートルを越します。写真でしゃがみこんでいる彼女たちは、床がガラス張りのところで撮っているのです。この場所が、このビルのウリのようですね。それしても、高い! fe1705798de033ca5721e8b3768321013dae0abd.jpg 18dd5eeb7f86297991171f6d0e5903133fc6be50.jpg 1d9f4f432f51c4579a9c3cc7adcfe41df7cabbd5.jpg

昼食は、シカゴで有名なシカゴピザ。非常に分厚い❗️アメリカでもこのようなピザはシカゴにしか無いらしいです。トマトベースの生地なので、結構生徒たちは満足したようです。店には、アルカポネの写真が張られていました。私の世代は、映画「ゴッドファーザー」を思い出しますが、もう生徒たちの世代は無理でしょうね。でも、アルカポネが活躍した?シカゴ、ここで彼の写真に出会うと感無量ですね。

1479435572996.jpg 1479435584055.jpg 1479435632271.jpg 45415626242e7ce79807ccbfc4b903b2b22d4941.jpg

昼食後は、いよいよメインのアムンゼン高校を訪問です。校舎は戦前に建てられた校舎で、古い中にも大変趣のある校舎です。日本に来た生徒たちと校長先生、そして多くの先生方が出迎えてくれました。ゲートを入るとすぐにセキュリティのポリスメンが二人。女性と男性です。ここで誤解を解いておきます。日本の感覚だと警察官がいる学校は、「荒れた学校」というイメージを持ちますが、実はその逆です。ポリスメンを雇うほど裕福な家庭の多い学校で落ち着いているのです。このことは、私が今通っている兵庫教育大の大学院で京都教育大 の片山教授に教えてもらいました。 話を元に戻しましょう。私たちは、図書室で歓迎会を受けました。アムンゼン高校のAnna先生の挨拶、そして私の拙い英語での挨拶です(一応アムンゼン高校の生徒たちは、反応してくれたので、通じたと思っています)。そして、生徒たちの二つのグループのプレゼンです。生徒たちのは、緊張していたとおもいますが、大分練習してきたというのが、よくわかるプレゼンでした。かなりうまかったと思います。伝えたいという気持ちがかなり入ったものでした。最後に登場したピコ太郎には、Anna校長先生も大受けです。アムンゼン高校の生徒も先生も大いに盛り上がりました。もうピコ太郎は、「世界のピコ太郎」ですね。 1479438865128.jpg 1479438879290.jpg 1479438896248.jpg 1479438921086.jpg

アムンゼン高校のプレゼンは、お互いの交流を深めるアクティビティです。五つの色のチョコボールが用意され、その色を見て質問に答えるというものです。これでお互いの距離が一挙に縮まりました。アクティビティが終わったあとも、互いに紹介をしたり、写真を見せ合ったり、一度夏に会っているので、親しくなるのもとても速いですね。

1479438989728.jpg 1479439001571.jpg 1479439028258.jpg 1479439039494.jpg

アムンゼン高校の授業が終わったら、3つのグループに分かれての課外活動への参加です。サッカー、ダンス、ロボテックです。私たちは、3人の女子生徒の案内で構内の案内と課外活動を見ました。私と一緒に写っている3人です。私のすぐ隣の女の子が、案内のリーダーです。彼女は、まだ17歳で選挙権がない、トランプが大統領になってとても悲しい、と残念がっていました。 079cc6408cb94479e73a38f10f44558a8f94f9b0.jpg

ロボテックの教室には、コンピュータはもとより、3Dプリンターが6台。企業からの寄付のようです。羨ましい限りですね。アムンゼン高校の生徒の親切な指導でロゴを作成していました。布施高校のロゴを作成してあげようと言ってくれたので、ウェブページで検索しましたが アクセスできずに残念です。

1479439125488.jpg 1479439137146.jpg

ダンスチームは、リーダーのキレキレのダンスのデモストレーションが舞台で行われていました。顧問は、カウンセラーでダンスのコーチなのです。さすが、分業のアメリカの学校ですね。 1479439150815.jpg

グラウンドに出ると(正確にいうとシカゴ市の公園なのですが)、サッカーのゲームをやっていました。 中々、布施の生徒はやりますよ。アムンゼン高校の生徒より動きがいいですね。 1479439161886.jpg

夕食は、学校の近くのタイ料理の店です。出てくる料理は、とても食べやすいタイ料理なのですが、生徒にとっては、いけるものとダメ なものがあるらしく、食べられるか、食べられないかで話がもりあがっていました。 以上が今日の1日のです。