2016年8月アーカイブ

 8月27日土曜日、布施高校で中河内進路説明会が開催されました。東大阪市、八尾市、柏原市、そして大阪市からも、中学生・保護者の方が大変多く来校されました。布施高校は、9時30分、11時と2回私がプレゼンテーションを行いましたが、1回目のプレゼンテーションが終った後に、布施のブースの前が長蛇の列!急遽、1回目と2回目の間にプロジェクターを使わないプレゼン、そして2回目が終了したあとにもプレゼンと、合...

50時間勉強マラソン始まる!

本日8月15日から19日までの5日間、学校で8時間、自宅で2時間、合計1日10時間の勉強を5日間続ける50時間マラソン勉強会が始まりました。どんな様子かな?と思い、会場になっている4階の教室を見に行きました。できれば、その様子を写真にとってブログに掲載しようと思って、4階まで上がったのですが・・・。あまりにも生徒たちが真剣に勉強しているので、写真をとることができませんでした。私が廊下を歩いても、誰...

タイの研修を終えて

今日は日曜日です。研修はありません。午前中はエメラルド寺院と呼ばれるワット・プラケオ寺院を訪問。凄まじい人でした。教授のおかげでVIP待遇で寺院のスタッフの方に案内して頂きました。ただし、すべて英語です。タイ語の訛りがほとんどない聞き取りやすい英語で話してくれました。それにしても、人、人、人です。 午後は、アユタヤまで同行してくれた日本語を学んでいる学生、ニックネーム、ゴルフ君とショッピングモー...

タイの研修その7続き

タイの先生方との研修の続きです。 タイの先生から、スマホ・ネット依存の話が出ました。日本ではどのようにしているのか?ということです。兵庫県稲美町の教育長の松尾先生からと同じく兵庫県の西脇市に勤めている松本先生から、教育委員会が中心になって、地域・保護者・学校・警察などと連携して、スマホのルールを作ったことが報告、私からは高校での取り組みを報告しました。タイの先生方の反応はかなり感心されていました...

タイの研修その7

現在、現地時間で23時を回っています。日本では、夜中の1時過ぎですね。今日は午前中、アユタヤの大学院で学ぶ現職の先生方との交流を行いました。先生方の人数は約20人弱です。年齢も幅が広く、若手からベテランまで様々です。 まず、言っておかなければならないのが、タイで管理職になろうと思うと、マスターコースを出なければ、試験を受ける資格がないということ。だけど待遇面でかなり優遇される分、インセンティブも...

タイの研修その6

アユタヤの大学でランチを食べたあと、アユタヤのESAに出向きました。タイの地方教育行政を統括する組織です。このように書くと日本の地方の教育委員会と思ってしまいますが、少し違います。タイの教育行政は中央集権的で、昨日研修を受けた教育省の出先機関の色彩が濃いのです。このことは、意見交流を行って改めてそう思いました。 最初の一時間は堀内教授とタイの人たちとのやり取りを拝聴させていただきました。大阪の泉...

タイの研修その5

今日五日はバンコクを離れ、アユタヤに行きます。ホテルを出ると、私に「オハヨウゴザイマス、ヨロシクオネガイシマス」と声をかけてくる男の子と女の子。振り向くと、高校生かなと思うような二人が立っています。それがこの二人です。 彼らはバンコクのSSRUで日本語を専攻している学生さんです。自分たちの日本語の勉強も兼ねてガイドをしてくれるのです。男の子は パヌワット君、女の子はペニカさんです。 さて、今日は...

タイの研修その4

現在、現地時間夜の9時を回っています。ついさっきホテルに帰ってきました。なぜこれほど遅くなったかは、最後に知らせます。まず、今日のブログには写真はありません。それには、理由があります。ホテルにスマホを忘れていきました。しかし、結果は持っていっても行かなくても、変わりませんでした。写真を写せないのです。 (1)日本人学校訪問 朝の6時半にホテルを出発して、タイの日本人学校に向かいました。なぜ、これほ...

タイの研修その3

3日の午後は、国際交流基金での研修です。皆さん、知っていました?国際交流基金。外務省の管轄に二つの団体があって、一つがJICA。これはものすごく有名。もし知らない生徒がいたら勉強しましょう。もう一つが、この国際交流基金なのです。何をしているかというと、活動には三つの柱があって、①文化芸術交流の促進②海外日本語教育・学習の推進③海外日本研究の促進及び知的交流の促進ということらしいです。 国際交流基...

タイの研修その2

3日、今日から本格的に研修が開始されました。午前中は、タイのスアンスナンタ地域総合大学(SSRU)に訪問です。SSRUは、元々は師範学校、教育大学です。全国に40校で、40万人の学生が通うRUの中心が、このSSRUです。 大学に入ると、ちょうど新入生歓迎会の真っ最中。キャンパスの中には、大きなテントが張られ、おそらく学部のクラスごとに様々なチームカラーの学生が集合していました。大音量の音楽に、太...

タイの研修のその1

私は8月2日からタイのバンコクにいます。教育研修のためです。実は、この4月から私は兵庫教育大学の大学院の教育政策リーダーコースに入学し、校長と大学院生の二足のわらじの生活を送っています。大学院の講座のひとつに海外のインターンシップの講座があり、自費で参加しています。 研修では、タイの最先端の教育事情を学びます。タイの教員養成大学、国際交流基金での研修、日本人学校の訪問、日本大使館の訪問、タイの...