タイの研修のその1

私は8月2日からタイのバンコクにいます。教育研修のためです。実は、この4月から私は兵庫教育大学の大学院の教育政策リーダーコースに入学し、校長と大学院生の二足のわらじの生活を送っています。大学院の講座のひとつに海外のインターンシップの講座があり、自費で参加しています。 研修では、タイの最先端の教育事情を学びます。タイの教員養成大学、国際交流基金での研修、日本人学校の訪問、日本大使館の訪問、タイの教育省での研修など、毎日がハードな研修です。地方の学校のアポなし訪問もあるとか...。

さて、昨日バンコクに初めて足を踏み入れましたが、街はエネルギッシュです。活気に溢れています。最初に浮かんだ言葉は、喧騒、混沌、カオスという言葉ですね。様々な国から来た人たちが、街を歩いています。

この研修の様子を布施高校の皆さんに伝え、東南アジアの活気あふれるタイの教育事情を伝えられたら、良いと思います。

写真はホテルから見えるタイの街です。