
文化祭が中止になったため、各学部学年で文化祭に代わる取り組みを行いました。10月に肢体部門が11月に知的部門が行い、すべてが終了しました。知的部門では音楽室や講堂を使用し、得意なことを発表したり、映像ならではの表現があったりで、児童生徒が持てる力を精一杯発揮してくれました。ご鑑賞いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
文化祭が中止になったため、各学部学年で文化祭に代わる取り組みを行いました。10月に肢体部門が11月に知的部門が行い、すべてが終了しました。知的部門では音楽室や講堂を使用し、得意なことを発表したり、映像ならではの表現があったりで、児童生徒が持てる力を精一杯発揮してくれました。ご鑑賞いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
肢体不自由教育部門 高等部、本日は遠足でソフィア堺に行ってきました。プラネタリウムを貸し切り状態で堪能しました。ソーシャルディスタンスに気を付けながら、楽しみました。小春日和のなか、 お弁当を食べて 帰校しました。
定刻どおり、無事全員元気に帰校しました。 なんと、学校のバスターミナルにはたくさんの後輩たちが出迎えてくれました。 コロナ禍ではありましたが、子どもたちの心に残る楽しい修学旅行だったと思います。
朝食後、周辺を散策し、遊具であそびました。11月とは思えない陽気で、歩いていると汗をかくほどでした。 そしてお待ちかねのバーベキュー。いい匂いとともに、みんなで食べるお肉は最高においしかったです。 おなかいっぱいになって、みんな元気にバスに乗りこみました。学校へは2時頃着く予定です。
レストランココスにて昼食。チキンステーキで腹ごしらえをして舞洲へ。 舞洲ではクラスごとにアミティ舞洲のアリーナで運動をしたり、 陶芸館で絵付け体験をしたりしました。絵付けではたくさんの色を使って 思い思いの絵を描いていました。焼きあがったものは来年の1月ごろに 学校に送ってもらえるようです。
レゴランドでは、いろいろなアトラクションを楽しみました。 4Dシネマでは4Dめがねをかけて参加し、映像の臨場感をたっぷりと味わいました。 子どもたちは目の前に飛んできたものを避けたり、つかみにいったりして奮闘していました。
11月18日(水)~11月19日(木)の一泊二日、知的障がい教育部門 小学部6年生の修学旅行です。 学校からの出発が少々遅れましたが、バスに乗り込んで出発しました。 とてもいい天気で、たくさんの見送りの中、みんな元気に出発し、無事にまずレゴランドに到着して 楽しんでいます。
大阪府の「オリ ンピアン・パラリンピアン派遣事業」に知的障がい部門中学部と肢体不自由障がい教育部門高等部が応募して当選することができました。 11月11日(木)女子車いすバスケットボール選手として現在活躍中の 網本 麻里(あみもと まり) さんが来校してくださいました。 網本選手は大阪府大阪市 出身で本校の近くを車でよく通るとおっしゃっておられました。2008年にはアメリカ合衆国、カナダ、オースト...
おいしい野菜カレーをいただいた後、ゴーカートやおもしろ自転車に乗っている友だちをみんなで応援しました。楽しく過ごしたハーベストの丘ともお別れの時間となりました。狭山観光のバスに乗り学校に向かいます。
ビッグアイでの朝食後、退所式を行い狭山観光のバスにてハーベストの丘に到着しました。朝の冷え込みとはうってかわって小春日和に恵まれ、スワンボートを楽しみました。のどかな環境の中、紅葉も美しく素晴らしい景観です。これから昼食となります。
2日目の爽やかな朝を迎えました。自然豊かな立地のため小鳥のさえずりも聞こえ、散歩する方の姿も見られます。昨夜は疲れもあり早めに就寝し、みな体調もよいようです。今日は朝食後、ハーベストの丘に向かいます。動物たちと親しみながらスワンボートやゴーカートを楽しむ予定です。
ビッグバンから宿泊地のビッグアイに戻り、順に入浴しました。19時から夕食でメニューはボリューム満点のステーキ御膳です。食後はゆっくりとした時間を過ごします。明日も天気はよさそうですが朝は冷え込みます。温かくして就寝します。
昼食後ビッグバンに向かい、20メートル以上もある大きなワニのからだのなかに入ったり、食べられそうになる写真を撮ったりして楽しみました。おもちゃスペースシップでは昭和の雰囲気を感じながらスマートボールやオセロゲームなどいろいろなゲームにチャレンジし、満喫しました。
本日より1泊2日で肢体部門中学部の修学旅行です。肢体部門のたくさんのお見送りのなか出発し、先ほどビッグアイに到着しました。これからビッグバンでの電子動物園の体験やアストロキャンプ、おもちゃスペースシップを楽しみます。
太秦映画村を4時15分に出発しました。 映画村では、時代劇のセットの街並みを見ながら散策すると、お侍や忍者に扮装した人たちもあちこちにおり、江戸時代にタイムスリップしたような感覚を楽しみました。また、扮装写真でなりたい役になって写真を撮ったり、迷路やトリックアートなどのアトラクションを楽しんだりもしました。おみやげ屋では品物を見比べて、どれにしようかと悩みながら選んでいる姿もみられました。 全...
京都太秦映画村へ到着しました。大阪と同じく快晴です。映画村の中のレストランで侍弁当を食べてから映画村をクラスで見学したりアトラクションを楽しんでいます。時代劇が大好きな生徒もおり、時代劇俳優の写真を見て大興奮。先生と水戸黄門の話をしながら盛り上がっていました。屋外の江戸時代の街並みを再現したオープンセットではちょうど時代劇が撮影されているところでした。
修学旅行、二日目も快晴です。体調不良の生徒はおらず、よく眠れたと感想をつたえてくれる生徒もいました。皆元気で朝食会場へ集合。夕食と同じくブッフェスタイルでした。たこ焼きや串カツ、うどんが人気で一人ひとり好きなものを選びながら食事を楽しんでいました。 午前中はホテルでゆっくりと過ごし、おみやげなどの買い物をしてから予定どおり京都太秦映画村へ向かいます。
ユニバーサルポートホテルにて夕食。メニューはサラダ、お寿司、唐揚げ、野菜炒め、春巻き、ピザ、炒飯、ハンバーガーなど様々。おかわり自由のブッフェスタイルでしたが、感染対策のためホテルスタッフに欲しいものをお皿に入れてもらって食べました。ご飯の上にカレーをトッピングしてもらえるのでご飯もモリモリ食べており、とても人気でした。また、食後はドリンクバーで好きなものを飲みながらミルフィーユ、プチシューを頬張...
USJの活動を終えてユニバーサルポートホテルに戻ってきました。USJ では午前中は少し冷えましたが、青空のもと気温も心地よく一日過ごすことができました。それぞれのグループが6:30までの時間をアトラクションやショーを次々とまわりながらたっぷりと楽しむことができたようです。ホテルへ戻ると「足がいたい〜疲れた〜」という声があちこちから聞こえてきました。
本日より1泊2日で高等部3年生の修学旅行。バス3台に分かれて乗車してUSJへ向けて出発。 交通渋滞で予定より30分遅れて到着しました。ホテルで荷物をおろしからUSJへと入場。沢山の人が来園していましたが検温や消毒などの感染対策を徹底されていました。待ち時間もノリの良い音楽にあわせてダンスを楽しむ生徒もいました。ランチは一度外へ出てホテルにてカレーライスをいただきました。「辛いけどおいしいわー」と水...