A部門高等部3年生、修学旅行で9月29日(月)~10月1日(水)で広島・岡山方面に行ってきました。1日目の広島平和記念資料館では平和学習をし、二日目の宮島では厳島神社や宮島水族館を巡ったり、手作りもみじ饅頭体験をしたりしました。3日目は倉敷アイビースクエアを訪れ、お皿の絵付け体験をし、新幹線に乗って大阪に帰ってきました。ホテルの食事もとても美味しく、大きなお風呂に浸かり、友達たちと楽しいひと時を過...
A部門高等部3年生、修学旅行で9月29日(月)~10月1日(水)で広島・岡山方面に行ってきました。1日目の広島平和記念資料館では平和学習をし、二日目の宮島では厳島神社や宮島水族館を巡ったり、手作りもみじ饅頭体験をしたりしました。3日目は倉敷アイビースクエアを訪れ、お皿の絵付け体験をし、新幹線に乗って大阪に帰ってきました。ホテルの食事もとても美味しく、大きなお風呂に浸かり、友達たちと楽しいひと時を過...
A部門高等部3年生、修学旅行で9月29日(月)~10月1日(水)で広島・岡山方面に行ってきました。1日目の広島平和記念資料館では平和学習をし、二日目の宮島では厳島神社や宮島水族館を巡ったり、手作りもみじ饅頭体験をしたりしました。3日目は倉敷アイビースクエアを訪れ、お皿の絵付け体験をし、新幹線に乗って大阪に帰ってきました。ホテルの食事もとても美味しく、大きなお風呂に浸かり、友達たちと楽しいひと時を過...
オープンと同時に入場した鈴鹿サーキット、今日もアトラクションを楽しみました。 お昼ご飯を食べて、本物さながらのレーシングカーに乗って大興奮! 最後はお土産ショッピング。 たくさんのお土産、思い出と一緒に大阪に帰ります。
昨夜はみんなよく眠り、元気に朝を迎えました。 体育館でラジオ体操をして、しっかり朝ごはんを食べて準備万端! お世話になったスズカトの方にお礼を伝えて、鈴鹿サーキットパークに出発です。
昨夜は大きなお風呂にみんなで入り、昼間の汗を流してスッキリ! 夜ご飯もたくさん食べました。 夜のお楽しみ会では、幻想的なキャンドルタワーにうっとり、肝試しにドキドキ。 最後は花火に大はしゃぎでした。
めいいっぱい楽しんだ鈴鹿サーキットをあとにして、本日の宿舎「スズカト」に無事到着しました。 代表児童の挨拶のあと、皆で声を合わせて「よろしくお願いします!」まだまだ元気な6年生です。
いろいろなアトラクションを楽しみました。 事前学習で練習した成果を発揮! ミッションをクリアしてコインやカードをゲットしました。
ランチプレート、美味しくいただきました! ご飯のあとは乗り物に乗って楽しみます。
バスに乗り換えて無事に鈴鹿サーキットに到着! 入口ゲートで記念撮影をして、今からお楽しみのランチタイムです。
6年修学旅行スタートです。 代表児童が挨拶をし、お家の方のお見送りの中元気に出発しました。 一泊二日、めいいっぱい楽しんできます!
退所式では、代表児童のかけ声に合わせて、全員で「ありがとうございました!」と大きな声で感謝の気持ちを伝えました。 そのあと、アミティ舞洲のスポーツセンターに移動してボウリングを楽しみました。 「がんばれー!」と、みんなで友だちを応援。スペアを取る児童もいて、練習の成果を発揮しながらとても楽しんでいました。 午前の後半はサブアリーナで、エアートランポリンやボルダリングに挑戦!アリーナ内を走...
退所式では、代表児童のかけ声に合わせて、全員で「ありがとうございました!」と大きな声で感謝の気持ちを伝えました。 そのあと、アミティ舞洲のスポーツセンターに移動してボウリングを楽しみました。 「がんばれー!」と、みんなで友だちを応援。スペアを取る児童もいて、練習の成果を発揮しながらとても楽しんでいました。 午前の後半はサブアリーナで、エアートランポリンやボルダリングに挑戦!アリーナ内を走り回る、ま...
宿泊学習2日め、全員元気に朝を迎えました。 昨晩は、夕食を食べてお風呂に入ったあと、夜レクリエーションをしました。 「東住吉支援どっちかなクイズ」では、「〇〇先生の好きな食べ物はどっち?」など、2択クイズで大いに盛り上がりました! 夜レクの最後には1日めの振り返りを行い、「缶バッジ作りを頑張った」「夕食おいしかった」など、全員がみんなの前で発表することができました。 朝ごはんをしっかり食べて...
舞洲スラッジセンターの見学に行ってきました。ヨーロッパのお城を思わせる外観ですが、実は下水処理の施設です。 ビデオや簡単な実験、紙芝居で学んだあと、施設内を見学しました。自動で動く搬送車に子どもたちから歓声があがっていました。 見学のあとは今日の宿舎「アミティ舞洲」で入所式を行い、代表の児童がしっかり挨拶しました。 これから夕食です。
雨の予報でしたが、日頃の行いのおかげで雨も降らず、順調に活動ができています。 午前中は舞洲クラフト館で缶バッジ作りを体験しました。みんなそれぞれの個性が光る、かわいい缶バッジが完成しました。 舞洲緑地でお弁当を食べたあと、大型遊具で元気いっぱい遊びました。おいしいお弁当パワーで笑顔があふれていました。 このあと、舞洲スラッジセンターで下水処理の仕組みについて学びます!
これから2日間、B部門小学部5年生の宿泊学習の様子をお伝えします。 9時30分に予定通り学校を出発しました。小学部のみんなに盛大に見送ってもらい笑顔でバスに乗り込みました。一泊二日、学校を離れて楽しんできます。
修学旅行最後の活動はサファリ体験を楽しみました。 観光バスからのドライブスルーサファリでは、間近で見るライオンやキリンに大歓声! スカイサファリでは園内の景色を一望し、ウォーキングサファリでは動物たちの姿をゆっくり観察しました。 自然の中のびのびと過ごし、笑顔いっぱいの時間となりました。 これで一泊二日の活動が全て終了しました。 友だち、先生とともに過ごした時間がかけがえのない思い...
姫路セントラルパーク、開場とともに入場したためお客さんも少なくアトラクションにたくさん乗れました。みんな弾ける笑顔で思いっきり楽しんでいました! 昼食後はサファリパークに行きます!
2日めの朝も雲一つない晴天です。 みんな元気です!朝食をお腹いっぱい食べて活動開始です。 これから姫路セントラルパークに出発します。写真は退所式の様子です。 今日も楽しい一日になりそうです!
昨日は午後4時半頃に宿舎に到着。入所式では代表の生徒がしっかり挨拶をしました。 その後は天然温泉でさっぱりして、お楽しみの夕食です。ハンバーグ、エビフライ、唐揚げ、グラタンと子どもたちの好きなメニューがずらり!!みんな口々に「おいしい!」と喜んで食べていました。 夕食後はレクレーションです。イントロカラオケやエアー枕投げ。ハッスルし過ぎる生徒もいましたが大いに盛り上がりました。
太陽公園では、姫路のもう一つのお城「白鳥城」をバックに全員で記念撮影。 城エリア、石エリアの散策もしました。本物さながらの世界の建造物にみんな興味津々でした。
昼食会場の目の前が姫路城です。 雄大なお城を見ながら姫路名物が詰まった「官兵衛定食」をいただきました! 姫路城をバックにみんなで記念撮影。この後、「太陽公園」に向かいます。
待ちに待った修学旅行が始まりました! 快晴の中、学校を出発。新大阪までのバス内では各クラスで考えたクイズなどのバスレクで盛り上がりました。 新大阪から姫路までは新幹線!みんな満面の笑みで乗り込みました!
B部門小学部では、毎月1~6年生が集まり学部集会をしています。学部集会では誕生日会をしたり、各学年がそれぞれの担当の月にみんなの前でダンスや歌などを披露したりしています。 9月12日(金)も学部集会が行われ、9月生まれの友だちの誕生日会や4年生によるダンスが披露されました。誕生日会では、名前を呼ばれると颯爽と前まで進んでいったり、やみんなからの「おめでとう!!」の掛け声に照れながらも満面の笑みをう...
いよいよ、B部門中学部3年生の修学旅行が近づいてきました! 生徒たちは、毎日の学習や活動の中で、修学旅行に向けた準備に取り組んでいます。 事前学習では旅程の確認や持ち物チェックを行い、クラスごとに太陽公園や姫路セントラルパークのマップ作りなどにも取り組んでいます。こうした活動を通して、修学旅行への期待がどんどん高まっています。 今回の修学旅行では、仲間との絆を深めながら、普段の学校生活では味わえな...
新幹線に乗って新大阪駅まで帰ってきました。解散式では、活動や食事、お風呂等を振り返り、友だちとの楽しかった思い出を共感しました。また、お世話になった看護師さん、旅行会社の方などにお礼を言い、解散式を終えました。 保護者の皆さま、温かなお迎えをありがとうございました。教職員一同、感謝申しあげます。
倉敷アイビースクエアに到着しました。赤レンガの建物で修学旅行最後の食事です。雰囲気のある場所で、みんなでランチ。修学旅行のステキな想い出です。 食後は、陶芸絵付け体験をしました。呉須(ごす)という青色の絵の具を使って、お皿に自分で絵を描きました。予め授業で作った下絵を参考に描く生徒、その場のアイデアで描く生徒、それぞれに個性豊かな作品ができました。 ↑説明を聞き、作業スタート 焼き上がり...
修学旅行3日目。朝食を終えて、退館式を行いました。ホテルスタッフの方へ、3日間お世話になったこと、お風呂が気持ちよかったこと、食事が美味しかったこと、友だちとの想い出ができたこと等を伝えました。 この後は、リフト付き観光バスに乗って、倉敷まで移動です。通学バスとの違いに、驚いている表情の生徒もいました。また、座席の位置が、通学バスよりも高く、更に見晴らしがよかったので、外の景色を見入っている生徒...
昼食は、カレーライスでした。午前中をアクティブに過ごしたため、昼食のカレーライスは、みなさんあっという間に食べ終えました。 午後からは宮島水族館へ行きました。アシカショーでは、最前列に座り、間近で見ることができました。アシカへの輪投げ体験では、本校生徒1人がピックアップされ、見事アシカの首に輪を通すことができました‼会場からも大きな拍手をいただきました。その他、ペンギンや魚、たこ等を見ました。 ...
厳島では、「厳島神社」をまわりました。平清盛像や大鳥居の前で記念写真を撮りました。 ちょうど干潮時で、まわりは海の香りが漂っていました。また、社殿では朱色の柱に囲まれた床板の通路を通り、厳かな雰囲気を感じ、真剣な表情が印象的でした。
朝食を終え、フェリー乗り場「宮島口港」へ向かいました。出港まで少し時間があったので、芝生広場で身体を伸ばしたり、港散策をしたりして過ごしました。 そして出港時間が近づきました。待合室では、フェリーへの期待が高まり、皆さんソワソワしていました。 いよいよ出港。潮風を身体いっぱいに受けて、流れる景色、キラキラした水面、小波の音を楽しみました。みんなで一緒にフェリーに乗ったことは、大切な想い出の1ペ...
修学旅行2日目。全部屋ほぼオーシャンビューの部屋に太陽が差し込み、気持ちのいい朝です。 朝食前に、今日のスケジュール確認がありました。フェリーに乗り宮島まで行き、厳島神社や宮島水族館に行きます。皆さん、ワクワク・ドキドキの表情です。 朝食(照焼きチキン・ハムステーキ・ウインナー・筑前煮など)美味しくいただきました。 ↑ペースト食です。
原爆ドーム、平和資料館の見学を終え、路面電車とタクシーを使って「安芸グランドホテル」へ移動しました。入館式では、代表生徒がホテルスタッフの方へ、しっかりとあいさつをして、3日間お世話になることを伝えました。 入浴までの間、部屋で身体をほぐしてリラックス。 入浴後には、ディナー会場で食事です。ハンバーグ・ローストチキン・海老フライ・牛バラ奉書焼・野菜茶巾など、豪華メニューに舌鼓を打ちました。今日一...
新幹線に1時間半乗って広島に到着しました。新幹線車内では、みんなでお弁当を食べたり、お話をしたり、車窓からの景色を眺めたりしていると、あっという間に広島に着きました。 新幹線から「路面電車」に乗り換えて、原爆ドーム、平和資料館へ。 平和資料館では、写真や展示物などを通して、原爆の恐ろしさと平和の大切さを深く学びました。見学時には、動きをとめて、ぐっと考え込む姿もありました。 その後、世界の恒久...
A部門高等部3年生、今日から2泊3日の修学旅行です。 A部門のみんなに「いってらっしゃーい♪」と見送られて、通学バスで新大阪駅へ向かいます。朝は、雷雨でしたが、新大阪に着くころには、雨もあがりました。 新幹線に乗り、広島へ行ってきます。
9月17日(水)に児童生徒会選挙がありました。会長1名、副会長1名、各部の代表1名ずつ計5名の立候補がありました。 各立候補者の立会演説があり、小道具を使ったり、ダンスをしたりして盛り上がった内容になりました。 演説後に信任、不信任の投票を行いました。果たして結果はいかに!
9月10日(木)に全校児童生徒を対象に交通安全教室がありました。命を守ることの大切さ、信号の見方や横断歩道の渡り方などを丁寧に教えていただきました。 そのあとは、体育館に作った横断歩道で実際に渡る練習をしました。信号の色を確認してから、「右見て、左見て・・・」と車に注意して安全に渡ることができました。 今日学んだことを授業や校外での活動でも活かしていきたいと思います。
いよいよ2学期が始まりました! 2学期は文化祭や修学旅行といった行事がたくさんあります。まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けながらみんなで学校を盛り上げていきましょう。 9月1日の始業式は、暑さ対策のためオンラインで実施しました。クーラーが効いた教室等の涼しい場所で、校長先生・准校長先生のはなしをきくことができました。 また1学期に児童生徒のみなさんから募集しました、のりのデザインコンテスト...
お便りでお伝えしていますように、数年かけて校舎の大規模改修工事が行われます。 今年度はB部門教室棟とスロープの工事となります。夏休みと同時に足場が組まれ、作業が進められています。2学期以降も工事箇所が残りますが、児童生徒の安全に留意しながら、日々の教育活動への支障が最小限になるように努めてまいります。完成後のきれいになった姿を楽しみにお待ちください。
1学期の終業式が体育館で行われました。 ジメジメした梅雨があけ、青空の中セミの声が響いて、いよいよ夏本番が始まりました。 終業式では、校長、准校長からの話があり、児童生徒会より役員の紹介と熱中症対策、休業中の過ごし方について説明があり、みんな真剣に聞き入っていました。また、第1回漢字検定の合格者の紹介もあり、7名の児童生徒が表彰されました。 年々暑さが増してきていますが、体調に気をつけ、安全で楽し...
A部門小学部1~4年生と5・6年生が「ずこう」の時間で作った作品です。 お花紙や画用紙をちぎったり、クレヨンの上に絵の具を塗ったりと色鮮やかな作品が出来上がりました。こんな色とりどりのカタツムリや表情がかわいらしいカエルに出会えるなら、雨の日も楽しいのになぁ。 今年の梅雨はあっという間に終わってしまい、例年にない暑さの夏がやってきました。1学期も残り1週間。みんな元気に楽しい夏休みを迎えてほ...
宿泊学習2日め。今日も元気いっぱいの5年生です。朝食をモリモリ食べて(見出し写真・2次調理食)、アミティ舞洲のサブアリーナでエアトランポリンなど、アクティブに過ごしました。心地よい運動、友だちとの会話もはずみ、最高の集合写真が撮れました。 退所式では、3人で「2日間ありがとうございました。」とお礼の言葉を伝えました。 通学バスに乗って帰校し、給食が待ってます☆ 宿泊学習の目的である ・校外の施...
IKEA鶴浜で店内見学や買い物学習など充実した活動を終え、宿泊先のアミティ舞洲に向かいました。入所式を終え、疲れ知らずの5年生は、ボウリングで盛り上がりました☆ 入浴後、夕食はハンバーグ。やっぱり、みんな元気です。(見出し写真) 明日は、施設内のサブアリーナで活動予定です。
目的地の「IKEA鶴浜」に到着しました。道が空いていたので、少し早めに到着しました。「IKEA鶴浜」の隣にある「東京インテリア家具」に立ち寄りました。家具もいいけど「お花」を発見。みんなで写真を撮りました。(見出し写真) その後、「IKEA鶴浜」に入り店内を見学しました。 店内にあるスウェーデンのスキー場のゲレンデ食堂のようなイメージで作られたレストランで昼食です。みんな元気いっぱい!モリモリ食...
A部門小学部5年生、今日から1泊2日の宿泊学習です。 晴天の中、A部門のみんなに「いってらっしゃーい♪」と見送られて、通学バスで大正方面へ向かいます。 バス車内は、児童の笑顔と話し声で溢れています。
B部門高等部は2週間の校内実習が終わり、生徒たちが待ちに待った水泳授業が始まりました。 しかし・・・みんなが楽しみにしているプールなのですが、雷や気温の関係でなかなか入水できず。現在、入水できたのは1年生のみです。 高等部初めてのプールなので生徒たちの様子を見ながらでしたが、水慣れの後は3班に分かれて水中宝探しをする班や泳法指導を行う班もあり、青空の下で水泳授業を楽しむことができました。 ...
予定通り、12時に帰校しました。バスから降りてくる生徒は、自信に満ち溢れた表情でした。世界の人々や文化に触れ、知見が広がったようです。教室にもどり、同行していただいた医師、看護師さんに皆で感謝を伝えました。1泊2日の宿泊学習の目標、 ・協調性や基本的な生活習慣の向上を図る。 ・大阪関西万博にて様々な知識や経験を得る。 を達成することができました。医療面を支えてくださった医師、看護師の皆さまありがと...
A部門高等部2年生の宿泊学習2日めです。皆さん、目覚めの良い朝で元気です。 朝食を済ませて、ホテルの周辺散策です。そよ風が吹き、雲ひとつない最高の天気でした。 池の鯉を観たり あじさい園を散策して、花の色・香りを堪能したり 潮風にあたりリラックスしました。 12時に帰校して給食を食べながら、想いで話で盛り上がる予定です。
昨日(6/26)は、宿泊ホテル敷地内から、夜空を彩るドローンショー「One World, One Planet.」を、波の音を聴きながら観ることができました。1000機以上が舞う壮大なドローンショーに皆さん驚きの表情でした。(写真の場所) 夕食もおいしくいただきました。 想い出に残る充実した1日でした。
昼食を終え、午後の活動スタートです。ブラジル館に入りました。南米最大の国であるブラジルの音楽やアート、食文化を学びました。全身でブラジルを感じることができました。 クェート館にも入りました。クェートの歴史、芸術、自然の美しさを学びました。 RX-78F00/E ガンダムに別れを告げました。 タクシーで宿舎に向かいます。 世界を1日で旅して、充実感のある生徒の表情が印象的です。
雨もあがり、午前中のミッション「スムージー」を購入しました。様々な国から万博に来ている人で賑わっています。 アラブ首長国連邦館に入り、異文化交流を楽しみました。 さらに、みんなで大屋根リングの下を歩きました。本日は、風さわやかで心地よく、楽しく歩きました。 みんな元気に楽しんでいます♪
A部門高等部2年生、今日から1泊2日の宿泊学習です。 学校出発時は、大雨でしたが、目的地「EXPO 2025 大阪・関西万博」に着くころには、雨はあがりました。通学バス下車後、万博の雰囲気を感じ取り、みんな、ワクワク・ドキドキの表情です。
A部門中学部、6月18日(水)におはなし会がありました。 『すみよしおはなしパレット』さんが来校され、図書室で絵本の読み聞かせをしました。「とうもろこしぬぐぞう」や「ケロずもう」など5冊を読み聞かせしていただき、絵本を読む声色や間に生徒たちは集中して絵本の世界を楽しんでいました。途中、「カエルの合唱」をみんなで歌いました。 みんなで声を合わせたり、輪唱したり盛り上がりました。
宿泊学習2日目。6時30分起床の予定でしたが、少し早めに目が覚めた生徒もいました。夜は、十分に睡眠がとれたようです。皆さん、元気いっぱい。朝食までの30分間、ビッグ・アイの周辺散策をしました。虫を見つけたり、お話したりで気持ちのいい朝です。 朝食後は、館内に戻り「茶の湯体験」をしました。抹茶を自分たちで点てて、いただきました。「苦い~」「あれ、美味しい♪」など思い思いの感想を発表しました。 昼食の...
てるてる坊主を作りました。 6月12、13日の宿泊学習を晴にしてくれたてるてる坊主です。 プール学習がある日もいい天気にしてください。
A部門高等部、校外学習で6月10日(火)に堺市総合防災センターに行ってきました。 本物の火を消す消火器体験コーナー、震度7までの地震を体験できる震度別体験コーナー、煙が出てくる部屋を通りぬける煙避難体験のコーナーがありました。みんな真剣な表情をして各コーナーを体験していました。また、施設内の消防車や救急車に乗ることもでき、隊員になった気分を味わうことができました。普段できない貴重な体験をすることが...
B部門高等部では現場と校内に分かれて、2週間の前期実習に取り組んでいます。現場実習ではそれぞれの事業所で、校内実習では学年ごとに軽作業(100均商品の組み立てが中心)に取り組んでいます。校内実習では取り組む内容は同じでも、生徒各自の課題に沿ってそれぞれ目標を決め、目標を意識して作業に取り組んでいます。どんな作業に取り組んでいるかご紹介します。 【蝶番】 50個できたら、職員に確認してもらう ...
夕食はボリュームたっぷりのハンバーグ定食でした。ビッグバンで様々な体験や活動をした為、お腹が減っていたようで、皆さん、あっという間にほぼ完食です。夕食後のレクリエーションは、花火です。花火を持つことが怖いという生徒がいましたが、「一緒に持ったら怖くないよ」と友だちや教員から声をかけられ、みんなで手をつなぎ花火をしました。本当に温かな雰囲気の初夏のひとときでした。
午後の活動は、ビッグバンへ行きました。スペースファクトリーでは、自分の描いた「魚」の絵が、大型スクリーンに映し出され、自分たちで泳ぐ方向を自由に操作しました。また、アストロキャンプでは、ワニの体の中を探検したり、ブランコにも挑戦しました。 最後に、「遊具の塔」8階まで上がり、360度展望台から、自宅を探したり、東住吉支援学校を探したりして、「お家があった」「あれ学校やん」「あべのハルカス見つけた‼...
1日目、午前中の活動は、買い物学習です。自分の欲しいものを3つ選び、レジに行き、財布からお金を取り出して支払います。予め買いたいものを考えて来ていたようですが、家族に買って渡したい・横にいる友だちにすすめられて欲しくなった等、悩みは尽きませんでした。買い物後は、店を出るまで商品を開けないといったルールを生徒同士で確認していました。 昼食は、ビック・アイのレストランでカレーを食べました。
A部門中学部2年生、今日から明日まで堺市のビッグバン、ビッグアイへ宿泊学習に行ってきます。 行きのバスでは、宿泊学習の歌を唄ったり、即席クイズ大会で大盛りあがりでした。期待に胸膨らませる生徒の笑顔が印象的です。 ひとまず、ビッグアイに到着後、水分補給をして、今日の活動の流れを確認し、買い物学習に備えます。
昨夜はぐっすり眠れた人、少し寝不足の人、それぞれの夜を過ごしました。 朝ご飯をしっかり食べて、体育館で「中2運動会2025」を開催。 スリッパとばしや紙コップボール運びレースで大盛りあがり! クラスごとに協力して楽しく活動しました。 昼食を食べた後に退所式をして、お世話になったユースホステルを出発し、一路、東住吉支援学校へ。 楽しい宿泊学習になりました。
おはようございます。 昨日は夕方に入浴を済ましてから夕食を食べました。 夕日が差し込む明るい大浴場...大きな湯船にみんなで入ってとっても気持ち良さそうでした。 夜のレクリエーションは体育館で「ゴミ袋風船遊び」と「イントロクイズカラオケ」 大盛りあがりの楽しいひとときでした。
昼食後はクラスごとに浜寺公園内で自由に活動しました。 みんな汗だくになりながら大はしゃぎ。 あちこちに笑い声が響いていました。 その後、入所式でユースホステルの方にご挨拶。 今夜泊まる部屋に入って一息つきました。もうすぐ入浴にむかます。 夕食から就寝までの様子は明日、ブログにアップします。お楽しみに!
明治なるほどファクトリーの見学を終え、浜寺公園内のユースホステルへ。 「工場見学面白かったなぁ」「ごはん、おいしい!」と盛り上がりながら昼食をいただきました。
B部門中学部2年生宿泊学習に出発しました!2日間楽しんできます。
B部門小学部1、2年生が春の遠足で6月3日(火)に実施され、ピュアハートキッズランドへ行ってきました。 あいにくの雨でしたが、行き帰りともに、外での移動時やバスの乗り降りの際には雨足もやわらぎ、お天気も遠足を応援してくれているようでした。 ピュアハートキッズランドでは、大きなボールプールやエア滑り台に子どもたちは大興奮!! まずは一通りのあそび・パークを体験した後で、気に入ったところでたくさん遊び...
A部門の運動会が、5月31日(土)に実施されました。競技では、引っ張ったり、投げたり、倒したりとそれぞれの課題に向かって頑張っている姿が見られました。演技は、学部ごとの個性豊かな発表となりました。 全体競技では、保護者の皆さんと一緒にボールを送り、笑顔あふれる時間になりました。あたたかいご声援と拍手をありがとうございました。
雨天のため順延となっていたB部門の運動会が、5月22日(水)に実施されました。当日は天気も良く、暑いぐらいでした。学部ごとにそれぞれ特色がありとても見ごたえのあるものでした。たくさんのご声援と拍手をありがとうございました。 <小学部 徒競走> <中学部 ダンス> <高等部 玉入れ> <高等部 選抜リレー> 選抜リレーの結果は 1位:1年 2位:3年 3位:2年 4位:教職員 でした。
明日17日(土)の運動会は、天候不良が予想されるため延期とします。 明日は水曜日の時間割で授業を行います。給食はありませんのでお弁当の用意をお願いします。 小学部は13:10下校、中学部と高等部は15:10下校です。 予備日は21日(水)となります。
B部門運動会が近づいてきました。 高等部では学部演技のダンスが仕上げの段階まできました。暑さを感じる中ですが、その暑さを吹き飛ばす勢いで熱心に踊りの練習をしています。はじめは各自、振り付けを覚えることで精一杯だったのに、周りを気にしたり合わせたりする場面がみられるようになってきました。運動会当日は、楽しそうに演技するお子さんの様子をお楽しみください。
5月17日(土)実施予定の運動会に向けて、各学部で運動会の練習が始まりました。徒競走に学年種目、ダンスの練習と個々のペースで取り組んでいます。特に徒競走では学年が上がるにつれて走りに迫力がでてきて堂々としている様子に感心します。熱中症対策をしっかりとって本番に向けて頑張ってほしいと思います。水分補給ができるようにお茶等のご準備をよろしくお願いします。
B部門高等部では職業の授業で園芸活動に取り組んでいます。その畑の様子を見てみると、ここ数週間でジャガイモがぐんぐんと大きくなっています。土の中はどんな様子でしょうか?収穫がとても楽しみです。収穫したジャガイモはどうなるのか、生徒たちはそちらが気になるようです(笑)。 また隣の畑を見てみると、ピーマンにトマト、ゴーヤといった夏野菜やサツマイモの苗が植えられていました。こちらの成長もとても楽しみで...