10月13日(金)5,6時間目、後期児童生徒会役員候補立会演説会及び選挙がありました。本校では、小学部5年~高等部3年までの児童生徒に選挙権及び被選挙権があります。
会長、副会長、書記、会計の4役に対して、計8名の立候補者があり、それぞれが工夫を凝らした演説と応援演説を行いました。自分のことを学校のみんなに知ってもらうために、歌や踊りなど自分が得意なことを取り入れて演説をする児童生徒、用意した原稿を力強く読み上げ公約を堂々と発表する児童生徒など、一人一人の意気込みを感じることができる演説会でした。また、応援演説は立候補者の所属学級の特色が表れた趣向を凝らした内容でした。
演説会のあとは、投票、開票作業(前期児童生徒会役員による)が行われ、その日のうちに選挙結果も発表されました。当選して喜ぶ児童生徒、当選が叶わず残念がる児童生徒と悲喜こもごもでした。当選できなかった人は、この結果を次に生かしてほしいと思います。当選した人はそれぞれの持てる力を児童生徒会活動で大いに発揮することを期待しています。