
1年生「産業社会と人間」の時間に、「ROOTS OF SAIGO SOMEYA」(バンドFUNKISTのボーカリスト染谷 西郷さんの国際理解講演会)を行いました。 ご自身が南アフリカと日本人のハーフとして日本に生まれ育ったということから、アパルトヘイトなどの歴史的な内容や、ハーフが珍しかった時代にいじめや差別を受けた体験、スポーツや音楽に救われて今を幸せに生きているといった等身大のお話は、生徒へ...
1年生「産業社会と人間」の時間に、「ROOTS OF SAIGO SOMEYA」(バンドFUNKISTのボーカリスト染谷 西郷さんの国際理解講演会)を行いました。 ご自身が南アフリカと日本人のハーフとして日本に生まれ育ったということから、アパルトヘイトなどの歴史的な内容や、ハーフが珍しかった時代にいじめや差別を受けた体験、スポーツや音楽に救われて今を幸せに生きているといった等身大のお話は、生徒へ...
福祉保育系列18期生の授業の紹介です。 今回『運動と遊び』という授業で、着衣水泳に挑戦しました! 保育士を目指している生徒がたくさんおり、現場にでたときに即戦力となるようにたくさんのことを学んでいます! 服を着て浮くことは難しかったようですが、真剣に取り組んでいました。
地域貢献部での新しい取り組み、地域の生き物を知り、広め、守る活動。地域の川から採取した水生生物を地域の子どもたちに知ってもらう活動として、『しょうふう水族館』をオープン 「ここの川にこんな魚が!?」と興味を持ってもらえました!最後はヌマエビ用のミニビオトープをつくりました。 次回はまた新しい生体や体験を考えているので楽しみにしていてください!
10月2日(金)、今回は炭への火付けに挑戦しました。校内で砂や枯れ木を探してアルミ鍋に入れ、マッチを使って火をつけてみましたが... 思ったより難しく、5本のマッチで火をつけれない人が続出していました。悔しがりながら追加のマッチをもらいにきていました。 最終的には多くの生徒が炭への火付けに成功することができました。これから、BBQなどで重宝されますね。
東大阪市でダイビングショップを経営されてる金森様の協力を得て、男女分かれてスキューバ体験を学校のプールで行いました。 水中で呼吸をするというのはなんとも言えない感覚でした。プールの底面を這うように移動しましたが、上がってきたみんなが口を揃えて「楽しい!」と言っていました。 学校のプールでもこんなに楽しんでくれていたので、実際海へ行くとみんなハマりそうです。ぜひ、大人になって本格的な体験をしてく...
毎週金曜日の3.4時間目には「スポーツⅤ」という授業で野外活動に関して学んでいます。 1学期は少ない回数でしたが、ガスバーナーやナイフ、ナタなどを扱いました。ロープを使ってテント張りにも挑戦しました。 初めて扱う道具ばかりですが、みんな不安がりながらも楽しんで上手に作業をしています。