系列

2年生 探究発表

2月8日 本日は2年生の方が1年生の皆さんに向けて、各系列授業の説明をしてくれました!それぞれの系列について詳しく楽しく話して下さり、興味が湧くような発表ばかりでした!

1月30日 射的の銃の制作の続きです。 今日の工程はボンドで貼り付けるだけではありますが、部材に穴を開けたり、部品の接着箇所をノギスや三角定規を使って位置決めをしたり慎重な作業が続きました。 角度や位置がズレると発砲の仕方に影響が出るため、しっかりと確認しながらの作業でした! そんな1年生が苦戦する中3年生の先輩は、学校説明会の授業の手伝いを済ませた後、すでに2丁仕上げてました! ...

1月23日 射的の銃を木工で作り始めました! 帯鋸やミニサンダーなど使って、切断、やすりがけボール盤で穴あけをしました。 狙った場所以外に穴が空いてしまいました。穴を開けるだけでも難しく、練習することが大事だと感じることができました。 もちろんズレた穴は、先生が埋めてくださいました。

1月16日 今日はデザイン部のメンバーだけでなくサンドブラストに興味を持ってもらった生徒さんと活動しました。 ガラスのコップに、作ったカッティングシールを貼り、ブラストをかけて模様をつけました。 かっこよく仕上がったと思います。 興味を持った生徒さんはいつでも来てください! 次回火曜日は射的の銃を木工で作ります◎

1月10日水 デザイン実習Ⅵ(課題研究)の授業がありました。 この授業は、個人制作班と貢献班に分かれて、学んできたことを活かした作品制作や活動を行います。1月末には2年生に向けてスライドを用いた発表を行います。 3学期に差しかかり、すでに完成していたグラフィックデザイン(GD)班の作品を3号館1階に展示しました。 1月いっぱい展示する予定ですので是非ご覧ください。

工業デザイン部の活動です。 文化祭も終わりましたが、3年生の創作活動は終わりません。 ナラの木で、立派な椅子を作っています。 材料どりから組み木(ほぞ穴を開ける)、角材全ての面をやすり、全体の仮組まであともう少しのところまで来ました。 ものすごい労力と時間がかかった逸品になること間違いないので、ぜひみに来ていただきたいです。 また、今年度もたくさん貢献した活動を振り返りつつ、焼き芋パ...

工業デザイン部の活動です。 なかなか時間を作れずまとめてご紹介することにしました。 11月9日(木) 文化祭の準備を全クラスが頑張っているその裏で、工業デザイン部は樟風門の設置をしました。 樟風門は、ぶつけて大怪我をしないように軽く作られていますが、パーツがたくさんあり、運ぶのが大変です。 プロダクト実習室を使っていた1年生も手伝ってくれました! 突然の声かけにもかかわらず、一緒に手伝ってくれ...

デザイン系列の授業の紹介です。 色彩演習は自由選択科目なので、2年生でも3年生でも、全ての生徒が履修することができます。 この授業では、色彩についての基礎知識を学びながら、アクリル絵の具や色鉛筆を扱った作品を制作します。

デザイン系列の授業の紹介です。 デザイン制作は自由選択科目なので、2年生でも3年生でも、全ての生徒が履修することができます。 この授業では、さまざまな材料を使ってデザインを学びます。 今年度1学期は、サンドブラスト(細かい砂をガラスやプラスチックに突きつけて表面加工を行う技法)でコースターとガラスのコップを加工しました。 現在はRED&BLUE CHEIR(レッドアンドブルーチェア、ヘリ...

デザイン系列の授業の紹介です。 グラフィックデザイン実習は自由選択科目なので、2年生でも3年生でも、全ての生徒が履修することができます。 この授業では、視覚で人に伝えるビジュアルデザインを学びます。 具体的には、色鉛筆を使った平面作品を制作したり、パソコンを用いてデザイナーも使っているアプリケーションAdobeIllustratorを使った作品制作を通じてグラフィックデザインを学びます。 ...

デザイン系列の授業の紹介です。 スペースデザイン実習は自由選択科目なので、2年生でも3年生でも、全ての生徒が履修することができます。 この授業では、私たちの暮らしには欠かせない衣食住の住に着目し、空間をデザインすることを学びます。 具体的にはインテリアデザインに必要な基礎製図から、インテリアカラーの心理的効果を絡めた模型作り、CADとドラフターをつかった図面引きなど、作品制作を通じてスペー...

9月19日(火) 今日は進路指導もあり、1人で作業をしました。 ステンドグラスです。 鏡とガラスを組み合わせて、卓上鏡を制作しています。 オレンジとイエロー、透明ガラスを組み合わせて可愛くしています。 ハンダもぷっくり盛ることができました◎ 表と裏の様子です。

スポーツ健康科学系列(8月25日)

スポーツVの授業で、流しそうめんをしました。 竹は生駒山に土地を持っておられる方に協力をお願いし、夏休み中に伐採してきました。 それを農業系列の協力のもと、流しそうめん用に加工しました。 生徒たちは初めての本格的な流しそうめんに、幼いころに戻ったくらい楽しんでいました。 将来、自分の子どもたちにも経験させたいと話してくれる生徒もおり、実りある実習となりました!!

8月28日(火) 2学期始めの工業デザイン部の活動でした。 生徒会執行部からの依頼、ホワイトボードの掲示と個人制作の続きをしました。 90分以上かけて描かれたソレは、なかなか印象的なイラストに仕上がっています。 タイトルは  「海の化け物」 らしいです。 是非本物を見てください。 3号館1階デザイン準備室・顧問辰巳まで、ご感想お待ちしています。 ステンドグラスも上手にはんだ付けで...

8月18日(金) 「高校の部活動を満喫しよう!」 工業デザイン部の 夏休み最後の活動をしました。 本日は各自の作業の続きはそこそこに、夏らしい活動をしました! わたあめ、かき氷、そして、 流しそうめん!!! 食中毒、感染症対策に十分注意して、竹で箸を作るところから準備をしました。 最後は先輩による手作りスイーツをみんなで食べました。 売り物のようにしっとりと美味しい、...

8月8日(火) 「高校の部活動を満喫しよう!」 引き続き2日めの工業デザイン部の活動をお見せします。 今日もしっかり作業することができました。

8月1日(火) 「高校の部活動を満喫しよう!」 と、いうことで、夏休みも制作活動をしています。 放課後だけの活動よりも、じっくりと集中して作業ができて、朝から夕方まで充実した1日でしたっ。

7月10日(月) 期末考査も終わって、部活動も本格的に始動しました。 3年生も最後の年なので、自分の作りたいものを作っています。 まずは材料の製材と、集成材を作ります。 材料を作るところから始まります。 この材料は、もとは体育館の床材で、サクラやマカンバです。 廃棄されるところを回収し、本校の機械設備で材料として再び息をふきこみます。 ただ、なかなか大きい作品を作るために、ものすごい量を...

6月5日(月) 4月から制作した陶芸作品が、ついに...ついに焼き上がりました! 綺麗な発色に喜びもひとしおです。

5月29日(月) 前回に引き続き、釉薬かけです。 今回は、前回特殊な絵の具で色を塗ったものに、透明釉薬をかけました。 真っ白になって色が見えなかなりましたが、焼き上げると透明になり、ツヤツヤの表面になるそうです。 陶芸の先生に見守っていただきながら遅くまで作業をしました。 おかげで窯入れもさせていただきました! 授業では見ることができないことを体験できるのは部活ならではの醍醐味ですね。 ...

5月22日(月) 工業デザイン系列3年生の有志7名で若宮こども園へ木工玩具を寄贈しにいきました。 41個のおもちゃを入れた木の車を7人で手分けして運びました。新石切駅から山の手方面に頑張って運んでくれました。 若宮こども園に到着すると、すでにきちんと整列した年長さんがお出迎えしてくれました。 おもちゃについて、遊び方や本校生徒が心を込めて作った経緯をしっかりお行儀よく聞いていて驚きました。...

5月16日(火) 4月に作った陶芸作品の素焼きが終わったので、今回は絵付けをしました。 特殊な絵の具で色を塗ったり、コップに釉薬をかけたりしました。 釉薬を手で混ぜたけど、初めての感触でした。 中間考査明けにも続きをするのが楽しみです。

工業デザイン部の活動④

4月11日 本日の工業デザイン部は門の設置を行いました! 新しく今年のキャッチフレーズをのせて、飾り付けを行いました。

工業デザイン部の活動③

4月10日 門の制作と仮設置、そして団幕の飾りを手伝いました! 今年はとてもスムーズに設置ができました◎ 門も明日放課後に設置します。 完全体になった門を是非ご覧ください!

4月8日 体育祭実行委員会より工業デザイン部に任務が与えられました。 それは樟風祭で飾っている正門を彩る門を体育祭にも飾ってほしいというものです。 今年度の樟風キャッチフレーズ『舞いあがれ!樟風!』をのせた門にしてほしいということで、リニューアル制作中です。 昨年度まで飾っていた門にキャッチフレーズを載せられるように、また風の抵抗を少なくし、万が一ぶつかっても軽傷になるよう軽量設計です◎ ...

4月25日(火) 工業デザイン系列3年生で花園幼稚園へくま椅子の寄付をしました。 学校から徒歩30分は少し大変でしたが、雨も軽く無事贈り届けることができました。 花園幼稚園の年長さんたちがお出迎えしてくれて、大きな声でご挨拶してくれました! そしてなんとお礼にお顔のイラストをプレゼントしてもらいました! ご対面の後は年長さんたちと王様ジャンケンをしました。 とても可愛らしくて、お別れが...

カルチャーキャリアⅡ ~2週め~

2週めの本日は、週刊ひがしおおさかさんによる出前授業です。 新聞の見方や、スイーツのパンフレットを使って一押しを探して発表したりしました。 何気なく触れ合っているメディアですが、いろいろなことが隠されていることを知った皆さんでした。来週も出前授業2回目です!楽しみです。

工業デザイン部の活動①

4月12日(水) 新入生の皆さん、新入生歓迎会はいかがでしたでしょうか。 毎回楽しく作ったり、解体したり楽しく活動しているので、ぜひ帰るついでにデザインの教室にきてください! 今は工業デザイン部のクラブ体験は陶芸をしています。 場所は2号館1階陶芸室です。 思い思いの作品を作っています。 基本の活動は毎週火曜日ですので、バイトをしても活動できます。 ものづくり楽しいですよ! ...

カルチャーキャリアⅡ ~1週め~

昨年度に続き、令和5年度もカルチャーキャリアがスタートです。 今年度は、文化をとおして地域とつながる活動を積極的に行います。 週刊ひがしおおさかさんとも連携して、取材の仕方などをレクチャーしてもらいます。今日は、挨拶にきてくださいました。これから楽しみです。

工業デザインガイダンス

4月11日(火) いよいよ授業が始まりました。 工業デザイン系列では、2・3年生合同で授業ガイダンスを行いました。 教員の紹介に始まり、授業の心得、ルールについて確認をしました。 今年度も幼稚園へ木工作品のおもちゃを寄贈したり、小学生や中学生へものづくりを教えたり、校内のみんなが楽しく学校を過ごせるためのものづくりを行ったり、盛りだくさんです。 3年生は課題研究もあります。 1年間の成果を...

2年生福祉の授業『社会福祉基礎』

2月9日(木) 2年生の社会福祉基礎の授業に特別養護老人ホーム「福寿苑」の施設長、辻野博昭様が来校して、施設の設備や日常について授業をしてくれました。 また、「三笑堂」の福祉用具専門相談員、布一正太郎様の指導のもと、介護ロボットを使用して実習も行いました。 介護ロボットは高額で施設にもまだまだ置いてあるところはすくないので、生徒にとって貴重な体験ができました。

1月26日(木) 今日の5、6時間めに2年生の系列発表がありました。 7つの系列から代表者8人が出てきて発表をしました。 1年生、2年生全員の前での発表で緊張されていましたが、とてもわかりやすく良い発表をして下さったと思います! 代表者のうち2名は生徒会執行部のメンバーでした。すごい!!

福祉保育系列・福祉の3年生の授業福祉総合演習では、社会福祉士が行なっているソーシャルワークを実践しました。 福祉サービスを必要としているご家庭を自立に導くにはどうすれば良いのか、グループワークと発表を行いました。

福祉保育系列・福祉の2年生の授業では、『介護職員初任者研修』の資格取得をめざして毎週火曜日頑張っています。 その初任者研修の様子をお届けします。

1月11日 2年生の福祉総合演習の授業では、 聴言部会の土井さん夫妻に来校していただき、手話の講話、指導をしていただきました。 生徒は自分達の手話が聾の方に通じたことがとても励みになったようです。

12/22(木) 枚岡樟風高校の探究の授業では、最後に成果発表をすることになっています。 今回は系列代表を決めるために、工業デザイン系列の中での探究発表会を行いました。 今年はブース形式にし、2年生へ向けて今年の4月から12月にかけて行った活動についてまとめ、スライドでの発表を3年生にしてもらいました。 とても緊張していましたが、笑い声が聞こえてきたり、拍手が聞こえてきたり、よい発表がで...

色彩構成【工業デザイン系列】

12月20日(火) 2年生のデザイン実習での一部の授業を紹介します。 4月から平面構成や色彩について学んできたことの集大成として、色彩構成にチャレンジしています。 5つのオブジェクトを配置させ、明度計画から着彩に取りかかります。 様々な色を明度基準に選ぶことにとても苦戦していましたが、集中して取り組んでいました!

21期カルチャーキャリアⅠ~その22~

12月20日 22週めのカルチャーキャリアⅠがありました。 本日は、田辺聖子文学館さん(樟蔭女子大学さんの中にあります)へフィールドワークでした。 せっかくなので大学見学も含めて、ということで、食堂を利用させていただいたり、SILCのご紹介もしていただきました。 生徒さんたちにとっても、とても貴重な経験となったと思います。 また、来年もがんばりましょう!

12月13日 21週めのカルチャーキャリアⅠがありました。 今日は、商店街でのアンケートのリベンジでした!前回は、雨のため延期しました。今朝も雨のためどうなることかと思いましたが、晴れてよかったです。1回めとは場所を変えてアンケートをとりましたよ。また結果を解析しましょう!

情報系列あつまれ!じょうほうの森

次は、「情報系列あつまれ!じょうほうの森」についてお知らせします。 イラストレーターで好きな人物を描いたものや絵日記を掲示していました。 1人1人個性豊かな作品を作成していて見ていてとても興味の湧くばかり掲示でした。

11月29日 20週めのカルチャーキャリアⅠがありました。 今日は、商店街でのアンケートのリベンジ予定でしたが、あいにくの雨で、延期としました。 と、いうことで、前回夢中になった「ジョゼと虎と魚たち」のアニメを鑑賞しました。 田辺聖子さんは、このアニメでなにを伝えたかったのでしょうか。 考える機会となりました。

11月27日(日) "世紀のダ・ヴィンチを探せ!"高校生アートコンペティションの授賞式に行ってきました。 "世紀のダ・ヴィンチを探せ!"高校生アートコンペティションのWebサイト https://oua.osaka-geidai.ac.jp/geidai/davinci/ 本校生徒3年生が入選作品に選ばれました。 全国47都道府県より1,852作品の応募のうち展覧会に飾られるのは入選以...

11月21日 19週めのカルチャーキャリアⅠがありました。 今日は、先週のアンケート結果の整理をしました。来週も商店街でアンケートを実施します。今度は店舗の方にも営業の邪魔にならないようにお声掛けするなどして、アンケート回収数を増やしましょう!! 後半は、田辺聖子さんについて調べました。「ジョゼと虎と魚たち」の作者が田辺さんだと知り、一気に興味が湧いてきた皆さんでした♪

11月15日 18週めのカルチャーキャリアIがありました。 今日は、瓢箪山商店街に出て司馬遼太郎記念館に関するアンケートを実施しました。アンケートに協力いただいたみなさん、ありがとうございました! 目標は一人あたり3名にアンケートを取る! でしたが、なかなか声がかけづらかった人もいましたね。 来週はアンケートの結果解析、再来週はアンケートのリベンジの予定です! 頑張りましょうね。

11月1日、17週めのカルチャーキャリアⅠがありました。 今日は、ガイドブックについて簡単に調べました。 ガイドブックといえば、旅行の際に利用するイメージですが、それ以外にも、スポーツ関係・防災関係・教育関係とさまざまあることを知った皆さんです。 そのあとは、来週の瓢箪山商店街でのアンケート実施にむけてロールプレイをしました。 今日は笑って余裕がある皆さんでしたが、さて、来週はその笑顔を通行し...

工業デザイン系列のデザイン実習Ⅶ(課題研究)では、校内外の貢献をテーマに活動を行なっています。 貢献班が今年修繕しているのは、食堂前のベンチです。 生徒の皆さんがよく使ってくれているこの場所を、もっと快適にするため1学期から計画立てて作業を行ってきました。 今回、文化祭に中学生や保護者の方々も来られるようになったこともあり、急ピッチで仕上げました。 月曜日、生徒た...

10月26日(水) 農と自然系列2年生の生徒が枚岡樟風高校を代表して、農業クラブの全国大会に出場します。 第73回日本学校農業クラブ全国大会令和4年度北陸大会 会場は福井県産業会館です。 前日から移動をし、競技会に向けて備えました。 農業鑑定競技会で実力を発揮してほしいと思います! 枚岡樟風高校は実業系の大会がありますので、成果を発揮するチャンスがあります。 後輩の皆さんもそのチャンスを掴むため...

10月25日 16週めのカルチャーキャリアⅠの授業がありました。 前回、司馬遼太郎記念館さんへのフィールドワークの振り返りをしました。 11月8日に瓢箪山の商店街さんで「司馬遼太郎 知名度アンケート」をします! 次回は、そのための事前準備です! がんばろう~!

食堂利用活性化プロジェクト

10月18日 食堂利用活性化プロジェクトが始動しました。 本日から校内に食堂利用活性化プロジェクトのポスターが掲示されています。 すでに4月から工業デザイン科の自由選択科目にて行われていましたが、これから生徒会も参加して、さらに本格的に活動していきます! この機会にぜひ"松っちゃん給食"を利用してみてください!!

10月19日(水)5限目は、来年度のための授業ガイダンスが行われました。 枚岡樟風高校は総合学科ですので、時間割は生徒一人ひとりの進路に合わせて作ることができます。 様々な教科の授業、授業を取るための約束ごとなどたくさんの説明がありましたが、とても真剣に聞いていました。 生徒の皆さんは、ぜひ、保護者の方と今日のガイダンスの話をしてください。 保護者の皆さまもお子様からお話をお聞きになり、...

10月18日 15週めのカルチャーキャリアⅠの授業として、フィールドワークを行いました。 記念すべき初フィールドワーク先は、司馬遼太郎記念館です。 4月から色々な角度で文化にふれてきました。 実際に訪れてみて、生徒さんたちが五感全てで感じてくれていたら嬉しいなと思います。

1年生で受ける授業の産業社会と人間では、2年3年になった時にどの分野に重きをおいて授業を受けるかを選ぶために7つの系列の体験授業を行います。 5月ごろから9月にかけて体験授業を行い、自分が好きなこと・興味があることを見つけ、系列を選びます。 今回はその一部、工業デザイン系列での体験授業を紹介します。 工業デザイン系列に興味を持ってくれた1年生のみなさんには、バッグの配色デザイン(ペーパークラフト...

10月1日 本日学校説明会を行いました。 校長先生をはじめ、先生方が中学生向けに枚岡樟風高校がどんなところかお話をしました。 執行部も生徒会活動や部活動、学校行事について説明をしました。 希望者の方には各系列の体験授業や部活動を体験していただきました。 楽しんでいただけていたらうれしいです。 枚岡樟風高校への入学お待ちしております!

9月27日 14週めのカルチャーキャリアⅠの授業がありました。 前回に続き、今日も実習生とともに探究活動です。 chromebookを使用したお馴染みの雑談トークや、究極の2択シリーズで場が和んだ後は、Googleフォームでアンケートを作成しました。各自作成したアンケートは、Googleクラスルームに投稿し、クラスメメイトに答えてもらいました。 次回は10月18日!フィールドワーク...

9月20日 13週めのカルチャーキャリアⅠの授業がありました。 前回の授業からアイスブレイクがてら冒頭にChromebookを使って雑談しています。 そのあとは、アンケート作成に向けた活動をいくつかしました。 今日から教育実習期間!ということで実習生にもお題をだしてもらいました。 質問を考えるって難しい、、、と困っている人も多かったです。 また来週♪

9月13日 12週めのカルチャーキャリアⅠの授業がありました。 前回の復習を兼ねて、今日もchromebookのスライドを使用し授業を進めていきます。 操作にはだいぶ慣れてきて作業もスムーズでした。 後半は、フォームを使用し自分でアンケートを作ってみるという作業。 なにが知りたくて、どう尋ねたらいいのか。 みなさん、悩んでいましたね。 次週に続きます。ファイト!

8月30日 2学期最初の11週めのカルチャーキャリアⅠの授業がありました。 今日は、この授業に関わってくださっている外部講師の方も授業の様子を見に来てくださいました。 今週からのテーマは、「知りたいことを知るために」ということで、アンケートの意味や質問項目について考えました。「知りたいことを知るため」のアンケートの作り方をこのあとも考えていきましょう。

工業デザイン系列大掃除

1学期期末が終わった7月19日と21日。 工業デザイン系列の2年生と3年生合同で実習室の大掃除を行いました。 夏休みの間、実習室に工事が入ることになったので、工芸実習室の全てのモノを外へ大移動してもらいました。 両日とも湿気も多く暑い中でしたが、力を合わせて頑張ってくれました。 工業らしく、不要な机や棚の解体、新しいものを入れるための寸法測定、動画の整理整頓など、安全に十分気を...

7月19日 考査も終わり10週めのカルチャーキャリアⅠの授業がありました。 夏休み前最後の授業は、プチビブリオバトルのリベンジです。前回は、ただあらすじを話して終わっていた人も多かったのですが、今回はその反省をいかし取り組んでいました。 聞く側を夢中にさせる話し方とは?話す側の気分をあげる聞き方とは?また、そんな課題もうまれた本日でした。 夏休み明けは、アンケートについて学んでいきま...

6月28日 9週めのカルチャーキャリアⅠの授業がありました。 前回作成したショートショートの作品から、二度目のビブリオバトルにむけて原稿づくりです。 前回はあらすじ紹介で終わってしまったので、そこからステップアップをめざして! まずは、中学生のビブリオバトル全国大会動画をみました。ネタばれなく、読みたいなと思ってもらえる論評は難しいですね。とても苦戦していた皆さんです。

6月21日、8週めのカルチャーキャリアⅠの授業がありました。 先週のプチビブリオバトルを経て、リベンジを決定。 そのために、ショートショートで新作を作成しました。 『今日もショートショートで新作をかきましょう!』というと、すぐに作業開始。 みなさんの集中して取り組む姿勢は、すばらしいものでした。 次週が楽しみです。

自由選択科目のデザイン企画Ⅱの授業紹介です。 この授業は課題や要望に対して解決するカタチを表現するためのデザイン手法を学ぶ授業です。 今回の課題は、「中学生や中学校の先生方に枚岡樟風に行ってみたいと思う学校説明会のポスターを考える」です。 まず最初に1班6名に分かれ、1アイディア1分以内に書き出す、それを12回行うブレーンライティングを実施。 次にその12個×6名=72個のアイディア共有し、各...

6月14日、7週めのカルチャーキャリアⅠの授業がありました。 本日、ついに、プチビブリオバトル、開催‼ グループ内で、自分のつくった作品以外を選びます。 発表する態度も評価しながら行いました。あらすじをただ述べるだけではなく、『おもしろそう!読みたい!』とおもわせる発表は難しかったですね。次回振り返りましょう。

6月1日 5週めのカルチャーキャリアⅠの授業がありました。 ショートショートガーデンというサイトを利用し、自分で物語をつくりました。 中にはオチまでしっかり考えられた、とても良い作品もありましたよ。 次回は生徒さんのつくった物語からビブリオバトルを行います。 楽しみです。

スポーツ系列 テント設営

5月30日 スポーツ系列がテントを設営してくれました。 体育祭で使うテントをスポーツ系列の皆さんが設営してくれました。 去年は生徒会が担っていたことをスポーツ系列の皆さんがおこなってくれたのでとても助かりました。 生徒会も負けじと体育祭に向けてがんばりたいと思います!!!

5月24日 4週めのカルチャーキャリアⅠの授業がありました。 3週めに来校いただいた大学の先生から、zoomでご講評いただきました。 「みなさんは、答えのない問題を考えていく」というお言葉が胸にささりました。 次週はプチビブリオバトルにむけて、準備です。

20期生 工業デザイン系列校外学習

デザイン実習Ⅶの授業時間を使って、近隣ある四葉幼稚園へ校外学習に行きました。 四葉幼稚園に到着すると、そこには園児の皆さんがきれいに並んでお出迎えしてくださいました。 感染症対策のため代表者だけの手渡しですが、園児のみなさんから大きな声でありがとうを言ってもらい、本校生徒もとても喜んで応えていました。 寄贈した木のおもちゃは2年生のデザイン実習で制作した作品です。 素材は使わなくなった家具の一...

本日56限目に「産業社会と人間」という授業が行われました。 系列選択のオリエンテーションとして、各系列の先生方が説明をしに来てくださいました。 1年生の皆さんは熱心に、系列で学ぶこと、選ぶ上で大事なことを熱心にメモしていました。 2年3年の授業選択にも関わりましたので、保護者の方と今日の話をしっかりとして、後悔のない系列選択をしてほしいと思います。

21期カルチャーキャリアⅠ~その3~

5月10日、3週目のカルチャーキャリアⅠの授業がありました。 先週の個人ワークから、今日はグループワーク。 自分の調べたことを付箋に書き出し、それを共有、最後はグループで発表しました。 大学の先生とコラボしているこの授業。有意義な時間となりました。

4月26日、2週目のカルチャーキャリアⅠの授業がありました。 いよいよ今週から本格的に、文学館・記念館についての探究学習のスタートです。 本日は個人ワークで終わってしまいましたが、次回は本日の内容を班で共有し、文学館・記念館mapを作成し、発表します。 また、その様子はブログにUPしますので楽しみにしていてくださいね♪

枚岡樟風高校では、特色ある授業づくりをめざしています。 21期生のカルチャーキャリアでは、外部講師の方からのアドバイスなどもいただきながら、文学館・記念館を題材に週に2時間探究活動をしていきます(東大阪市には、司馬遼太郎記念館という素晴らしい施設があります)。 先週行われた第1回目の授業の様子を紹介します。 第1回目ということで、すこし緊張気味のみなさん。 まずは、この授業をとおして生...

授業紹介【工業デザイン系列】

4月12日(火)1回目の工業デザイン系列の授業ということで、 2,3年生合同でガイダンスを行いました。 今年度授業担当の先生の紹介、工業デザイン系列の授業について説明をしました。 工業デザインの授業は種類が多いので、そのたくさんの中から自分の得意を見つけて一生懸命頑張る、努力できる人へ育ってほしいと願っていること。 やるべきことを最後までやりきることができる人になってほしいこと。 3年生は進...

12/2(木) 辻調理師専門学校の岡田 裕先生と山下 あずさ先生の出前授業を農と自然系列 2年生の食品専攻班の生徒11名が受講しました。食品専攻班だけに授業をしていただくのは辻調理師専門学校様としても本系列としても初めての試みでした。そんな初めての試み、最初の授業は「天ぷら」をメインテーマとした「衣の違いによる揚がり方や食感の違い」について教えていただきました。 授業では、今流行りの天使の海老を使...

12/1(水)1年生の系列授業が始まりました。今年度農と自然系列には36名の生徒が農業を学びたいと志望してくれました。 第1回目の授業では、これから農業を学ぶ仲間たちのことを知るために自己紹介を行いました。趣味や好きな野菜、系列に入って頑張りたいことなど農業を学びたいという1年生の前向きで熱い気持ちが伝わってきました。1年生の今後の活躍に期待しています!

11/2(火) 農と自然系列2年生が東大阪市立郷土博物館へ行ってきました。 昭和47年にできたこの郷土博物館では、東大阪の歴史的遺産を保存したり東大阪市が歩んできた歴史を新たな世代に伝える役割を担っています。 博物館外では、学芸員の方にガイドをしていただき古墳群を見て回ったり、博物館内では、縄文時代や弥生時代の土器やかつて栽培が盛んであったとされている河内木綿の加工・利用方法やその際に使った道具の...

稲の脱穀(だっこく)【農と自然系列】

11/1(月)農と自然系列の2年生が農業と環境の実習にて脱穀を行いました。JAグリーン大阪様よりハーベスタをお借りし実習を行いました。初めて見る機械に生徒たちもワクワクしていました。 生徒たちの手で6月中旬に田植えを行い10月の中旬に稲刈りを行いその後、しっかりと稲を天日干ししました。晴天にも恵まれ無事全ての稲を脱穀することができました。また、今年は天候にも恵まれ昨年度よりも6kgも多い収穫量とな...

スポーツV(野外活動)の授業で、フィッシング実習を実施しました。 東大阪釣堀センター様にご協力いただき、実施することができました。 初めて釣りを経験する生徒も多く、浮きを見ながらタイミング良く合わせることができず、なかなか釣れないグループもありました。しかし、徐々にコツを掴み、全員が魚を釣ることができました! 1番釣り上げたグループは40分間で12匹釣り上げ、その12匹は学校に持ち帰り、校内の池...

農と自然系列の2年生がパウンドケーキの製造を行いました。 今回のパウンドケーキは、「共立て」と「別立て」という2種類の方法で製造しました。 「共立て」は卵黄と卵白を分けずに共に泡立ててスポンジケーキなどを作る方法です。 「別立て」は卵黄と卵白をそれぞれ別々に泡立ててスポンジケーキなどを作る方法です。 どちらも製菓では大切な技法になるのでしっかりと違いなどを確認しながら実習に取り組んでいました。

スポーツV(野外活動)の授業で、スキューバダイビングの体験を実施しました。 東大阪にあるダイビングショップ、MAKO DIVEの金森様にご協力いただき、実際のダイビング機材を用いて本校のプールで活動しました。 スキューバダイビングを初めて経験する生徒がほとんどで、水中で呼吸して泳ぐ不思議な感覚を体験することができました。 実習後は『めっちゃ楽しい』『沖縄でやりたい』と、とても充実した様子でした。...

スポーツV(野外活動)の授業で、竹細工に挑戦!ノコギリやナタの使い方を学習した後、お箸と竹とんぼを製作しました。 良いものを作ろうと集中して取り組んでいました。竹とんぼは綺麗に飛ぶものもあれば、重たくて飛ばないものもありましたが、試行錯誤しながら製作できました。

本校の福祉系列の科目を洗濯している生徒11名が「同行援護従業者研修」に参加しました。 車を使った演習も行いました。

7月20日(火)の3、4時間目に辻調理師専門学校の先生をお招きし、農と自然系列の2年生を対象に特別実習を行いました。 畑で収穫したナス、ピーマン、トマト、バジルを使用し、ラタトゥイユを調理しました。 育てた野菜を調理し、命をいただく、とてもいい経験になりました。 辻調理師専門学校の皆さま、ありがとうございました。

地域文化系列「カルチャーキャリアⅡ」 3年生の地域文化系列では地域の自然を学ぶために、地域の魚を育てる準備をしています。この日は、『ろ過装置作り』をしました。地域から寄付していただいた、竹を材料に班に分かれて作成。完成したら濁った水でテスト!ちゃんとろ過されたでしょうか。 ※一度だけ装置に通したのが写真左側です。

「春爛漫」

ただいま枚岡樟風高校は「春」でいっぱいです! 校内の木々も新入生を歓迎しています。 藤棚の下のベンチは廃品の机を再利用して、「工業デザイン系列」の生徒たちが製作! 咲き誇る花々の手入れ、玄関前の池の側の小道の製作は「農と自然系列」の生徒たちが頑張ってくれました。

八戸ノ里にあります。グリコのおもちゃデザイナー・洋画家の宮本順三の作品となどを展示した施設『宮本順三記念館・豆玩舎ZUNZO』に地域文化系列(2年)で制作した木工クラフトを展示していただきました。 地域の山々から採集した木々を材料に作成!地域を教材にし、地域の方々と交流!

地域の商店街での出店体験!地域文化系列、地域貢献部で制作した野菜や作品を販売、地域の河川から採取した魚の展示! 作品は地域に関係する『伝統野菜』、綿花から採れる綿実油を原料とする『手作り石けん』を販売!売り上げは商店街を通じて寄付させていただきました! 地域の方々にも、楽しんでもらえてとても良い経験となりました!

12/22(火)大阪府立門真スポーツセンターにてスケート実習を行いました。 初めてスケートを体験する生徒が多く、前半はインストラクターの方に講習をしていただき、シューズの履き方、安全な転倒方法、滑り方など基礎的なことから丁寧に教えていただきました。 後半のフリー滑走では、全員が楽しんで滑ることができるようになりました。 インストラクターの方にはスピンを披露していただき、間近で見た演技に生徒はみな...

地域文化系列の授業で地域での清掃活動に挑戦!近隣の花園中央公園・ドリーム21付近での清掃活動! 生徒たちには「遊びにいったことある」などの思い出がある場所ですが、清掃という公共施設を守る側の活動として参加させてもらうのは初めてで、公園の管理をする方々との交流もあり、公園のまた違った見方ができた機会となりました。

10月29日 出前授業【地域文化系列】

東大阪市立柏田中学校への出前授業「デリバリーハイスクール」に参加させていただきました。 本校の特色である系列の授業を体験してもらいました。今回は地域の文化・自然から学ぶ、地域文化系列の授業を体験。古代から現在までの河内の様子を「海」「生き物」から学ぶ授業で、本校の近隣の河川に住む「ヌマエビ」「カワニナ」にも手伝ってもらい、聞いて・見て・触れての体験授業となりました。

10/16(金)、23(金) 2週に渡り、ボルダリング実習を行いました。(男女に分かれての実施です。)新石切駅近くにある「&WALL」さんにご協力頂き、講習を受けた後、それぞれ自由にチャレンジする時間をもらいました。 最初は勢いよく、挑戦していましたが...だんだん握力がなくなり、すでに筋肉痛を訴える生徒が多数。後半になると挑戦しても無残にマットに落ちる人が多かったです。(笑) 1時間ほ...

福祉保育系列18期生の授業の紹介です。 今回『運動と遊び』という授業で、着衣水泳に挑戦しました! 保育士を目指している生徒がたくさんおり、現場にでたときに即戦力となるようにたくさんのことを学んでいます! 服を着て浮くことは難しかったようですが、真剣に取り組んでいました。

10月2日(金)、今回は炭への火付けに挑戦しました。校内で砂や枯れ木を探してアルミ鍋に入れ、マッチを使って火をつけてみましたが... 思ったより難しく、5本のマッチで火をつけれない人が続出していました。悔しがりながら追加のマッチをもらいにきていました。 最終的には多くの生徒が炭への火付けに成功することができました。これから、BBQなどで重宝されますね。

東大阪市でダイビングショップを経営されてる金森様の協力を得て、男女分かれてスキューバ体験を学校のプールで行いました。 水中で呼吸をするというのはなんとも言えない感覚でした。プールの底面を這うように移動しましたが、上がってきたみんなが口を揃えて「楽しい!」と言っていました。 学校のプールでもこんなに楽しんでくれていたので、実際海へ行くとみんなハマりそうです。ぜひ、大人になって本格的な体験をしてく...

毎週金曜日の3.4時間目には「スポーツⅤ」という授業で野外活動に関して学んでいます。 1学期は少ない回数でしたが、ガスバーナーやナイフ、ナタなどを扱いました。ロープを使ってテント張りにも挑戦しました。 初めて扱う道具ばかりですが、みんな不安がりながらも楽しんで上手に作業をしています。

9月29日(火)5.6限ライフスポーツの授業で東大阪ゴルフセンターにてゴルフ実習を行いました。 関西ゴルフ連盟様の支援事業を活用させていただき実施することができました。 ほとんどの生徒は実際にゴルフボールを打つのは初めてで、空振りをしたり地面を打ったりと苦戦していました。 指導員の木戸コーチに基本的なグリップの握り方から丁寧に教えていただきました。積極的にフォームの確認をお願いする生徒、アドバイ...

地域文化系列(2年生)の系列ポロシャツが完成しました。フィールドワークの際に、みんなで着て地域へGO!

本校で農業クラブ活動に取り組む生徒たちが、農林水産大臣からの激励状を受け取りました。 今年度の日本学校農業クラブ全国大会は中止となりましたが、引き続き農業クラブの活動がんばってください!

スポーツ健康科学系列でのライフスポーツの授業風景です。 普段の授業では、男女に分かれてゴルフとダブルダッチの種目を取り入れています。 今回の授業では、生憎の雨の為男女共にダブルダッチとドッヂビーで盛り上がりました。 それぞれが、チームで一丸となり汗を流して一生懸命に取り組みました。

今回は土台となる脚を作りました。 初めて使う道具の説明を聞きながら、慣れない手つきで墨付けしていました。 大きい機械のパネルソーも先生の監督の元、寸法通りに切断しました。 来週も活動予定です。 何ができるかお楽しみに!

地域貢献部・地域文化系列で制作する地域の生き物を観察・飼育するための河内ビオトープに今日は『河内ブナ』こと『ゲンゴロウブナ』を放流。 提供元は地域の養魚場の『山口養魚場』さん。河内名産の河内ブナを全国規模で出荷されている養魚場で、生徒の教材にと提供していただきました。 中河内の郷土料理としても有名な河内ブナの飼育開始!

6/8(月)と6/9(火)に今年度1回目の工業デザイン系列のガイダンスを行いました。 今年度授業担当の先生の紹介、工業デザイン系列の授業について説明をしました。 3年生については進路について、進路の先生からお話をして頂きました。安定した収入を手に入れるため、職に就くため、全国の高校3年生と競争が始まっていること、とある就職試験のエピソードなどとても興味深い内容でした。 2年生は昨年度購入してもら...

2月4日(火) 18期農と自然系列は東大阪市立郷土博物館へ校外学習に行ってきました。 学校から片道35分、坂の上にある博物館では東大阪の暮らしについて学ぶことができます。 この日は学芸員による、縄文時代から明治初期の農業について講義を受講、また河内木綿の綿繰り体験をさせて頂きました。 貴重な昔の農具を見たり触れることで学びが深まったと思います。また東大阪の産業や暮らしについて知ることができ生徒たち...

 福祉系列の2年生では、恒例行事となった五条老人センターでの百人一首大会に参加してきました。老人センターの利用者の方々と、本校の福祉系列2年生が二チームに分かれて百人一首を行いました。  実は、昨年は樟風生達の圧勝だったのですが、今年は一人の生徒が一回勝ったのみとなり、惨敗という結果になりました。  利用者の方も、高校生も、身を乗り出して札を取ろうとする本気の勝負でした。最後は、坊主めくりを行い和...

外部講師による体験授業【情報系列】

1月28日(火曜日)、5・6限の情報系列の授業を使って、外部講師による体験授業を行いました。 『 学校法人 コミュニケーションアート 放送芸術学院専門学校 』から来ていただき、 映像編集の体験授業を行ってもらいました。 映像編集の体験授業は、アフターエフェクトというソフトを使って、 ミュージックビデオを作成するという課題でした。 生徒たちは、一生懸命、授業に取り組んでいました。   『授業体...

枚岡樟風高校の福祉系列は、関西福祉科学大学と高大連携協定を結んでいます。今回、昨年に引き続き、一村小百合先生が来校され、一年生の福祉系列で出張授業を実施していただきました。 はじめに、「福祉」とは何なのかをわかりやすく解説していただき、授業の最後はコミュニケーションについて、連想ゲームをする中で伝えることの難しさを学ぶことができました。 大学の先生に教えてもらう体験はなかなか出来ないので生徒たちは...

3年生の福祉系列では、本日が手話の授業最終日で、ここまで練習してきた手話を発表しました。 毎年、基本の手話以外に手話コーラスを披露することになっています。テーマ曲は生徒たちが話し合って、今年は「アラジン」に決まり、ここまで、約半年間練習を重ねてきました。 写真は一列に並んでコーラスを発表しているところです。 また、一人ずつ手話を発表して授業を締めくくりました。 『授業体験・クラブ体験』参加申込は...

1年生の福祉系列選択者で、アーバンケア八戸ノ里という老人ホームを見学しに行ってきました。 アーバンケア八戸ノ里は、全個室の新型特養で、ショートステイも合わせると全100床という大規模な施設です。 写真は、ラウンジでレクチャーを受けている様子です。施設を案内してくれたのは、施設長と主任です。 施設は、ニッチスペースに花が置いてあったり、食事の配膳カートは温かいものと冷たいものを同時に保管できる最新の...

 11月22日(金)に、20回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。本日は、3限目(11:00)に学校を出て、生駒山(六万寺コース)に登り、山の上にある東大阪野外活動センターでBBQをしてきました。時間割を調整して次回授業を組み込み、4時間連続で実施して16:00に帰校しました。天候に恵まれ、紅葉も美しかったです。 本校は、1・2年生全員が2月に生駒山の他コースに登りますが、スポー...

 11月15日(金)の3・4時限に、19回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。前回に引き続き"指導者の視点から野外活動を学ぶ"の本日は、「焼きそば」と「ポップコーン」をBBQで作る方法を班で学びました。今回は、はじめて「着火剤」の使用を認めました。枯葉や木の枝で火付けをしてきた生徒たちには、魔法の道具に思えたようです。これまでの知識や技術で、いつでもどこでもBBQをリードできるは...

グループ討論【情報系列】

今日は、1年の情報系列の授業で、グループ討論を行いました。 テーマは「携帯に新しい機能を1つ追加するならどんな機能か」でした。 普段とは少し違った活動に、一生懸命取り組んでいました。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

12月1日(日)、本校近隣の小学校で毎年行われているイベント『夢ワクワクつながり』に、ゲストティーチャーとして参加。地域の子どもたちに「焼き板キーラック」の製作を体験してもらいました。 色々なデザインでカットされた木片の表面をバーナーで焦がし磨くと、美しい焼き色と木目が現れます。 バーナーを扱うので、部員たちも細心の注意を払って子どもたちを指導していました。講座に参加した子どもたちも、オリジナル...

ボッチャ講習・交流会【福祉・保育(福祉)】

11月20日、福祉系列3年生の生徒対象に、ボッチャの講習・交流会を実施しました。 ボッチャとは、パラリンピックで正式競技となっており、東京パラリンピックでもメダルの期待がされている競技です。 当日は、NPO法人ぱぁとなぁから2名と、メサヴェルデ石切(作業所)から3名と障害を持たれている方の参加と、地域から自治会の福祉委員と婦人部長の方2名、その他、東大阪市社会福祉協議会や、付き添いの方などを含め1...

11月20日(木)、『工業デザイン』系列3年生全員で、四葉幼稚園にクマのデザインの幼児用イス(通称クマいす)を寄贈しに行きました。 四葉幼稚園に到着すると、園児たちは寒空の下、クマいすの到着を待ち望んでくれていました!みんなきちんと整列して、一人ひとり順番にクマいすを受け取ってくれました。 可愛くてお利口さんの園児たち、手渡しする生徒たちの顔もほころんでいました。 園児たちはいつまでも「ありがとー...

3年生の福祉系列では「探究」の授業でバリアフリー調査を行っています。車いすを使用して、学校近辺の道路や公共施設等の実走調査を行っています。今年は、東花園の駅から花園中央公園まで、瓢箪山駅北側の商店街などを調査しました。 外出すると色々な気づきがあります。例えば、瓢箪山駅周辺は歩きたばこ禁止です。喫煙者は喫煙コーナーに行って煙草を吸わなければなりませんが、車いすの人は入口のブロックが邪魔で喫煙コーナ...

10月22日(金)、大阪市立咲くやこの花高校において第21回 近畿地区高等学校総合学科教育研究大会(大阪大会)が開催されました。   本校「工業デザイン系列」、「農と自然系列」、「福祉・保育系列」の授業で制作した生徒作品を展示。多くの方が足を止めて、興味深く作品を見ておられました。 また、ポスターセッションでは、「地域文化系列」の地域交流の成果を発表しました。本校が立地する地域の伝統文化である「河...

11月16日(土)、第2回学校説明会を開催いたしました。今回もたくさんの中学生、保護者の皆さんにご参加いただき、ありがとうございました!! 【文理系列】 スライム&スーパーボール作り 英語は語順だ! 【地域文化系列】 地域の文化を体験しよう 【スポーツ健康科学系列】 グラウンドでのトレーニング解説・実践 【福祉・保育系列(福祉)】 高齢者の体験をしてみよう 【福祉・保育系列(保...

 11月8日(金)の3・4時限に、18回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。これまでは、自分たちが楽しみながら様々な野外活動を体験してきましたが、11月からは、"指導者の視点"をより強く意識しながら授業に取り組んでいきます。本日は、これまでに学んだ火起こしの技術を使って、簡単でおいしい!アウトドアクッキング、「焼きいも」と「木の枝パン」に7班に分かれて挑戦しました。   「焼きい...

 10月25日(金)の5・6時限に、17回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。先週に引き続き、大阪体育大学の野外教育研究室(伊原先生)にご協力いただいて、キャンプ等で使える課題解決型ゲーム『ASE※』を4班に分かれて体験しました。 課題を解決するために、「知恵を出し合う、仲間の話を聞く、信頼して任せる、・・・」など大切な意見が体験後のふり返りでは、生徒の口から自然に出てきました。...

11月8日金曜日、 農と自然系列「探究」の授業。 社会福祉法人日本ライトハウス盲導犬訓練所から、歩行訓練士の赤川さんとデモ犬のポルド君が講演に来てくださいました! 最初に赤川さんから見えないというのはどのような状態ですかと質問がありました。暗くて見えないということだけではなく、一部だけ見えているなどさまざまな状態があることを学びました。   【視野が制限されたゴーグルをつけて、視覚障がいの体験】 ...

12期生が制作した門を引き継ぎ、今年も飾ることが出来ました。 文化祭の工業デザイン部は、夏休みから作り始めた子供いすと3Dプリンタで制作した生徒オリジナルデザインのクッキー型を販売しています。(※クッキー型は煮沸消毒済ですが、使用前には再度洗浄後煮沸消毒をしてからご使用ください) 是非文化祭に来た際には、記念撮影をどうぞ!

先週に引き続き、福祉系列の3年生では五条老人センターで交流を図りました。 本日は、フラワーアレンジメントの教室に参加させていただき、コミュニケーションをとりました。老人センターに来られている方は皆さんお元気ですので、高校生と話をするのを楽しんでいる様子でした。 今回で、3年生は終わりですが、また交流を図っていきたいと考えています。 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

第70回日本学校農業クラブ全国大会FFJ南東北大会に本校代表として、農と自然系列 2年生1名が参加しました。 この大会は全国の農業高校で学ぶ仲間が全国から集い、日頃の学習の成果を競い合います。本日、福島県立福島明成高等学校で開催される農業鑑定競技部門へ出場しました。 この部門では日頃の農業に関する日頃の学習で得た農業に関する知識・技術の成果問われます。出題数は40問で、農業生物、種子、肥料、機械機...

福祉系列の生徒14名が、老人センターで交流の場を持ちました。 写真のように、踊りに参加したり、将棋を教えてもらったり、バンパーボール(ビリヤードのような競技)を一緒に楽しんだりしました。 この老人センターは実習生などを広く受け入れているので、高校生が来ても特に違和感なく対応していただけました。 徒歩で20分~30分ほどかかるので滞在時間が短いのが残念ですが、次回はまた違うプログラムに参加する予定で...

 10月18日(金)の3・4時限に、16回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。10月は、"野外教育を学べる大学(野外教育学会HPより)"である大阪体育大学の野外教育研究室(伊原先生)にご協力いただいて指導方法を学びます。本日は、キャンプなどで仲間づくりに活用され、近年ではプロのスポーツチームにおいてもチームワークを高めるために取り入れられている課題解決型ゲーム『ASE※』を4班に...

 9月27日(金)の3・4時限に、15回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。前回に引き続き、東大阪のダイビング店「MAKO DIVE(代表・金森さん)」の協力を得て、女子が本校プールで『スキューバダイビング』体験をしました。天候や気温の低下が気になりましたが、ウエットスーツを用意してくださり、見学予定だった女子もプールに入り、快適に楽しむことができました。マスク・スノーケル・フィ...

令和元年度第1回学校説明会

本日、9月28日(土)、9:30から第1回学校説明会を実施いたしました。 (受付は9:00開始) 本日のプログラム 受  付 説明会 授業体験 クラブ体験 共生推進教室の個別相談 ご来校いただきました多数の中学生、保護者の皆さん、ありがとうございました。 多目的教室では、生徒会執行部のメンバーが説明会の進行を務めました。 校長先生の説明に続き、運動部・文化部それぞれ...

9月27日(金)、「工業デザイン系列3年『探究』の授業において、いよいよ制作作業が本格的に始動となりました。今年は荷物ロッカーを再利用して、「ある物」を制作します。 何が出来るかはお楽しみに・・・ 本日は再利用のためロッカーを洗い、上に穴をあけました。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

 2年生から所属する系列を選ぶために、1年生では「産業社会と人間」の授業で、すべての系列を体験します。5月から7系列を順に体験授業してきましたが、現在(9月)では、各生徒が、2つの系列にまで絞り込んでいます。10月には、最終的に専攻する系列が決まります。  写真は、スポーツ健康科学系列の体験授業です。「スポーツを支える」をテーマに、体育祭の一連の流れ...準備や撤収(テントなど)、開会式(選手宣誓...

ラグビーワールドカップを応援するため、色の異なる稲を植えて、田んぼにマスコットを描きました。 6月に東大阪の農協の方や大阪商業大学の大学生、ボランティアのみなさんと田植えをして、現在見頃を迎えています。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

 9月20日(金)の3・4時限に、14回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。 本日は、東大阪のダイビング店「MAKO DIVE」さんの協力を得て、男子が本校のプールで『スキューバダイビング』体験をしました。全体講習の後、スキューバダイビング、スノーケリング、リラックス(?)の3班に分かれ、30分交代で体験しました。 スキューバでは、2人1組にインストラクター(金森さん)がついて指...

仕事調べインタビュー【地域文化系列】

地域文化系列で瓢箪山商店街に仕事調べのインタビューに行きました。 インタビューという慣れない環境に緊張しながらも、懸命に考え、懸命に行動していました。 今後は、今日の内容をパワーポイントにまとめて発表していきます。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

9月17日(火)、福祉保育系列の福祉選択者は、介護資格講座がいよいよ大詰めとなってきました。 本日は、介護技術の中でも入浴介助です。左半身麻痺という設定で、着替え、歩行介助から入浴という手順で実習を行いました。 写真の、ように自助具があり、利用者の残存能力を活かした介護を心がけます。 これまで、学んだ介護技術も午後からは復習し、最後の確認テストに備えました。 資格習得できるのは2月ですが、その前に...

9月11日、1年生『産業社会と人間』の授業では、系列選択の一環としてそれぞれの系列の体験授業に取り組んでいます。 工業デザイン系列の体験授業では、カッターワークの授業を行いました。工業デザインの授業ではカッターを使うことが多いので、その基本的かつ安全な使い方を学び、美しく作品を作り上げる大変さを体感してもらいました。 ケント紙にカッターで切れ込みと折り目を入れ、正確に折り曲げて作品を仕上げます。 ...

9月10日(火)3.4.5.6限農と自然系列 総合実習Iの授業で奈良県にある近畿大学 農学部 環境管理学科にて特別講義を受講してきました。 内容は ①大学の先生方による農学部紹介と農業について学ぶ意味 ②日本の里山と在来生物の講義 ③本校OBを含めた大学生(里山インストラクターの資格保有者)による里山ツアー 生徒たちは生駒山に生息する生き物、日本の在来生物と外来生物の関係、里山を保全する大切さを学...

 9月6日(金)の3・4時限に、12回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。本時から数回は、水辺での野外活動の知識や技術を高めるように授業を進めていきます。本日は、"釣り"がテーマです。まずは体験!ということで、学校から自転車で20分の『東大阪釣堀センター』に行き、2人1組で釣りに挑戦しました。エサを針につけ、コイ・フナ・金魚を狙って、竿を垂らします。糸がからまったり、切れたり、魚...

8月30日(金)の3・4時限に、11回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。前回に続き、ナイフ(カッターナイフ)の使用技術を高めるために"竹細工"に挑戦し、本時では『竹とんぼ』を作成しました。アッと言う間に完成...するはずが、竹が立派(太くて固い)のと、生徒のみんながこだわりを持って取り組んだため、竹とんぼ作りに2時間をほぼ使いました。前回と今回の授業で、ナイフ・のこぎり・なた(...

『農と自然』系列の授業

今週の18期『農と自然』系列の授業の様子です。月曜日は冬野菜を育てるための土作り。全員で協力して畑の畝立てをしました。 総合実習Iでは、コピー食品の授業。人口いくらを作る実験をしました。 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

8月30日、東大阪市立縄手中学の2年生を対象に本校総合学科の「体験授業」を実施しました! いろいろな『系列』の特徴ある授業の経験を、今後の進路選択に役立てたください! 【文理系列】数楽(数列、数列の和) 【地域文化系列】地域の伝統文化を体験しよう!(麻ひもコースター作り) 【スポーツ健康科学系列】いろいろなスポーツを体験しよう!(キンボール) 【福祉・保育系列(福祉)】車イス体験(車イスの介助体験...

デザイン実習Ⅴ

8月27日、工業デザイン系列3年生の授業風景です。 このクラスは、ガス溶接の理論を学び、金属板を溶接して立体作品を制作します。 怪我をしない様にするため、先生の話をよく聴きます。 今日の気温は28度でしたが、全員長袖作業服を着用しています。これはスパッタ(火花)が直接肌に当たらない様にするため、つまり危険回避のためです。軍手、溶接メガネを着用し、安全を確認してから各自溶接の練習をします。 初めて着...

8月23日(金)の3・4時限に、10回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。 夏休み明け1回目の授業テーマは、"夏休みの宿題でも活躍できる人になる"です。 ナイフ(カッターナイフ)・のこぎり・なた(竹割なた)の使い方を学んだ後、竹で「箸・そうめんつゆ入れ・箸置き」を作り、さらにガスバーナーでそうめんを茹でて食べました。紙やすりで磨いてキレイに仕上げるなど、愛着ある作品ができあがって...

中河内地区公立高等学校合同説明会

8月24日(土)、府立八尾翠翔高等学校において開催された『中河内地区公立高等学校合同説明会』に参加しました。本校のブースに足を運んでくださったたくさんの中学生および保護者の皆さま、ありがとうございました。 ぜひ、学校説明会( ← クリック!!)にもご参加いただき、本校の授業や部活動を体験してみてください!

8月23日、工業デザイン系列2年生の実習風景です。 このクラスでは平面作品を制作することによって、アクリル絵の具や色鉛筆などの基本的な使い方、キレイに仕上げる技を習得します。 今日は補色について学びました。 有名な美術作品にも使われている補色色相配色を作り上げ、どのくらい目立つ配色か、その特徴を体験してもらいました。 絵の具の色によって塗りにくい色と塗りやすいがあること、ムラなく塗る方法、補色を混...

7月31日、福岡で開催された第14回若年者ものづくり競技大会(造園の部)に本校「農と自然系列」の生徒が出場しました。 残念ながら入賞は逃しましたが、大変貴重な良い経験となりました。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

8月6日、銭原農村公園において、国家試験である造園技能士の検定試験が行われました。この日は実技試験で、農と自然系列の3年生2名が受検しました。 8/25に学科試験があります。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

7月21日に三井アウトレットパーク大阪鶴見で行われた「第三回全国高校生花いけバトル 近畿大会」に参加しました。今大会には近畿各地から10校24チーム参加しました。 本校からは3チーム(二人一組で計6名)が出場(3年生チーム1組、2年生チーム2組) 抽選により決まった各3チームで予選ラウンドを戦い、総合得点が高い上位4チームで決勝トーナメントを戦います。予選ラウンドは2人で1作品を5分で仕上げ、会...

8月16日、ついに最後の作業となった3つ目のベンチの製作です。 台風の次の日だったのでコートの具合が心配でしたが、暑さも手伝ってほとんど乾いており、無事道具を運び込むことが出来ました。 3つ目ともなると、部員も慣れたもので、解体を早々と始めます。 1人が六角をスパナで抑えて、もう1人がドライバーで外していきます。息もぴったりです。 鉄骨がクモの巣まみれだったので、軽く拭き掃除をしてから板を付けて...

8月6日、30℃を越える暑さの中での作業なので、忘れ物が無いように準備をしっかり行います。各自タオルと水分も持っていざ出陣! まずは解体です。 古いベンチにとめてある六角穴付き止めねじやビス、釘などを全て取り除きます。錆び付いていたり、ペンキが乗っていたりして硬いところはクリッパーやグラインダーで削りとりました。 ベンチの鉄骨が現れました。 周りに生えていた雑草を抜き取り、作業しやすい環境を整えま...

8月5日(火)、板の取り付けに必要な道具の確認のため、現場へ行きました。 ビスの種類や寸法を記録、鉄骨の脚の部分にどう付けるか考えます。ネジも錆びていて、うまく取り外しできるか心配です。 明日は解体を始めます。

8月2日(金) 休みも中盤ですが、福祉・保育系列(福祉)の生徒と、福祉専門職の希望生徒が同行援護従業者の資格取得のために講習を受けています。この講習は希望制で、NPOの主催となっています。 また、この資格は、視覚障害者の外出支援などをする障害者総合支援法の位置づけにあります。暑い時期ですが、資格の性格上、野外での実習が必須です。 今回はその様子を紹介します。 横断歩道は危険がいっぱいです、慎重に...

調理実習【農と自然系列・家庭科】

農場で収穫された野菜を使って、ピザを作りました。

7月31日(水) 重ね塗りを終え、塗装作業が終わりました。1回目に塗った時のザラザラ感は無く、とても綺麗に、つるつるに仕上がりました。これで座った時に肌を擦ることは無さそうです。18本全てつるつるです。 時間が出来たので、もうひとつの製品づくりに取り組みます。 先生にレクチャーを受け、各々作業を始めます。鉛筆で書いた線に沿って、帯のこ盤で丁寧に切断していきます。その甲斐あって相欠き部分も段差がで...

7月30日(火) 昨日に引き続き、裏面を塗って乾かしたら次は塗膜研磨をします。 1回塗ると木の表面が毛羽立ち手触りが悪くなるので、ここでもう一度やすりをかけ、綺麗にしてから2度塗りを施します。 18本×6面全てにヤスリをかけたら、ウエスで拭きあげペンキを重ねて塗ります。 つるつるの表面になりました!組み立てまであともう一息です。

7月19日(金)終業式の夜、地域の子育て支援センター「あさひっ子」さんの夏祭りのボランティアスタッフとして福祉・保育系列の2年生7人、3年生8人が頑張ってくれました‼️ 1年生「産業社会と人間」の系列体験授業や、2・3年生の系列専門の授業で作った作品をたくさん持って行き、子どもたちにいっぱい遊んでもらいました。 参加した生徒たちは、「元気な子どもたちに癒されたわ!」「かわいかった〜」と口々に言っ...

夏の暑さが本格的になる中、今日も工業デザイン部は活動しています。 7月29日(月)、いよいよ本格的にテニスコートのベンチ作りにとりかかりました。 ベンチに使う木材18本全ての角を取り、紙やすりで全ての面の素地調整を終えました。なかなか多い数ですが、みんなで協力して頑張りました! 座った時に怪我をしないよう、木くずがこれほど出るまで頑張りました。 防腐剤を塗って乾かしたら、いよいよ塗装です。 屋...

令和元年7月25日、クレオ大阪において大阪府学校農業クラブ連盟研究発表大会が開催されました。大阪府下で農業について学んでいる高校生と、教職員、保護者約600名が参加しました。 この発表大会では、予選を勝ち抜いたプロジェクト発表が3チーム、そして農業を学び始めて一年目の生徒が発表する初年度生の発表が8名発表があります。本校からは初年度生の発表に、2年生男子生徒1名がエントリーしました。 そして...

4月から始まった介護資格講座ですが、前半の講義・レポートがほぼ終わり、介護技術の実習に入っています。夏休みも講習があり、みんな頑張っています。 本日は、食事介助に挑戦。寝たきりの方の全介助の練習をしました。 ベッドメイキングを指導して頂いている様子です。床ずれを防止するために、ベッドメイキングは重要です。 これは、座位がとれる方の介助の練習です。味噌汁は難しいです。 こちらも、寝たき...

7月21日(日)、インテックス大阪で開催された「第27回大阪府産業教育フェア」において、『工業デザイン系列』と『農と自然系列』の生徒作品を展示しました。 『工業デザイン系列』では色鉛筆や絵の具、CGを使ったグラフィックデザイン、木材加工や金属加工などによるプロダクトデザインを中心に学んでいます。デザイン実習で制作した様々な作品を展示し、ものづくりの魅力を伝えることができました。 『農と自然系列』...

7月12日(金)の1・2時限に、9回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。今回が1学期最後の授業で、1限目には、やり残していた「ロープワーク」を、2限目には、1学期のまとめ(感想文等)をした後、夏と言えば..."スイカ割り"をして、2学期に向けてさらにチームワークを高めました。2学期も、"地域で貢献できる指導者になる!"をスローガンにさまざまな体験をしていきます。 「8の字結び」...

7月19日(金)の終業式後、第1LAN教室、第2LAN教室と322教室の模様替えをしました。18期の情報系列の生徒、パソコン部と漫画アニメ部の生徒が集まり、協力してくれました。 "自分たちの教室を、自分たちで作る" そんな頼もしさを、樟風生に感じた一日でした。 引き続き、パソコン部によるパソコン設置作業が夏休みに行われる予定です。

挑戦!検定試験【情報系列】

7月10日(水)の放課後、ビジネスアプリケーション系の検定試験を実施しました。 各検定の受験者は以下の通りです。 ・文書デザイン1~3級 78名 ・ワープロ検定(日本語) 準1~3級 12名 ・プレゼン検定 2~3級11名 ・エクセル検定 準2~3級5名 ・スピード 5名 授業や放課後に取り組んだ成果を集中して発揮していました。 特に3年生は今後の選考試験に生かせる最後の機会であり、上位級に挑戦す...

デザイン実習Ⅲ(金属加工実習)

デザイン実習Ⅲ③(6/11) 2年生の実習風景です。このクラスでは金工の基礎を学び、板金でテープカッターを制作します。 図面から寸法を読み取り、板金に印をつけます。 寸法どおりに切断し、折り目をつけます。

デザイン実習Ⅲ②(6/4) 2年生の実習風景です。このクラスでは木工の基礎を学び、パズルキューブを制作します。前回に引き続き先生の説明を始めに聞きます。 素地調整した立方体にボール版で穴を開けます。2人1組で協力しながら、安全第一で穴を開けます。 この日完成したキューブ。

デザイン実習Ⅲ(4/16) 2年生の実習風景です。 このクラスでは木工の基礎を学び、パズルキューブを制作します。 実習内容について説明を受けています。 先輩の作品を実際に触って確認。 材料のヒノキの立方体12個×6面すべての素地調整を行います。

スポーツⅤ(野外活動)⑧

2019年6月21日(金) 大阪府立枚岡樟風高校 スポーツ健康科学系列の授業報告「スポーツⅤ(野外活動)」⑧  6月25日(火)の3・4時限に、8回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。今回は、女子が新石切にあるクライミングジムドリューさんで、ボルダリングを体験しました。感想を聞くと、「レベル○○はクリアできた!腕の力を使わず、足をうまく移動させることができれば、次は△△まで行...

スポーツⅤ(野外活動)⑦

2019年6月21日(金) 大阪府立枚岡樟風高校 スポーツ健康科学系列の授業報告「スポーツⅤ(野外活動)」⑦  6月21日(金)の3・4時限に、7回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。本日から2回は、男女に分かれて順に校外に出て、スポーツクライミング体験を企画しました。本校から自転車で8分の距離にあるボルダリングの専用施設「クライミングジム ドリュー(代表・大谷さん)」のご協...

スポーツⅤ(野外活動)⑥

2019年6月14日(金) 大阪府立枚岡樟風高校 スポーツ健康科学系列の授業報告「スポーツⅤ(野外活動)」⑥  6月14日(金)の1・2時限に、6回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。本日のテーマは、キャンプ生活~ブルーシートで屋根(タープ)を作る~です。 7班に分かれて、各班が適した(と思われる...)場所を決め、タープを張りました。強い風にあおられて苦戦しながらも協力し...

スポーツⅤ(野外活動)④

2019年5月17日(金) 大阪府立枚岡樟風高校 スポーツ健康科学系列の授業報告「スポーツⅤ(野外活動)」④  5月17日(金)の3・4時限に、4回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。今回は、『小型ガスバーナー』の使い方がテーマで、ガスバーナーについて講習を受けた後、班で協力してカレーを作りました。6班とも、上手くご飯が炊けていました。

スポーツⅤ(野外活動)③

2019年5月10日(金) 大阪府立枚岡樟風高校 スポーツ健康科学系列の授業報告「スポーツⅤ(野外活動)」③  5月10日(金)の3・4時限に、3回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。前回に引き続き「火つけ」をテーマとしましたが、今回は、ライターの使い方も指導しました。最終的に17名の生徒が火をつけ、"ひとりBBQ"を成功させました。 細くて乾燥した木の枝を探す "簡易...

スポーツⅤ(野外活動)②

2019年4月19日(金) 大阪府立枚岡樟風高校 スポーツ健康科学系列の授業報告「スポーツⅤ(野外活動)」②  4月19日(金)の3・4時限に、2回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。今回のテーマは、キャンプやバーベキュー(BBQ)での「炭への火つけ」です。実際の場面を想定して、28名の生徒がそれぞれ個人で挑戦しました。 授業の流れは、 ①火つけの基礎について説明(安全指導...

スポーツⅤ(野外活動)

2019年4月12日(金) 大阪府立枚岡樟風高校 スポーツ健康科学系列の授業報告「スポーツⅤ(野外活動)」  4月12日(金)の3・4時間目に、第1回目の「スポーツⅤ(野外活動)」の授業をおこないました。学校を出発して生駒山の枚岡展望台まで歩き、展望台で、本年度の授業内容について説明しました(授業オリエンテーションです)。  登りは、「しんどい~」「あつい~」など、弱気な言葉を連発していたスポー...

カレンダー

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31