福祉

2年生福祉系列の授業紹介

2月8日、社会福祉法人川福会様に授業を行っていただきました。 座学では介護施設の種類などを学び、実技ではベッドから楽に立ち上がる足の位置を考えました。また、株式会社三笑堂様にもお越しいただき、ベッドからの移乗を安楽に行える機器を体験させていただける貴重な授業となりました。ありがとうございました。 そして本日、介護職員初任者研修の修了試験が行われ、全員が合格することができました!夏休みも登校したり、...

福祉系列 活動報告

福祉系列の3年生は最後の点字の授業でした。アイマスクを着用して黒ひげ危機一発や視覚障がい者用に開発されたオセロに挑戦したり、先生と点字トランプで遊び、楽しい時間になりました。これからは手話の授業が始まります。がんばりましょう!

福祉系列

福祉系列コースの2年生は基礎介護講座で整容に関する授業を受け、自分が高齢者に化粧を施すならどうするかを考え、表現しました。3年生は点字の授業で文節を区切って文を打つことに挑戦し、先生にチェックしてもらいました。 福祉系列コースの生徒は授業に熱心に取り組み、福祉マインドを成長させています!

福祉系列の活動報告!

福祉系列コースを選択している2年生は、介護職員初任者研修の資格取得に向けて頑張っています。 夏休みも登校してベッドメイキングや食事介助などの介護実習に励みました。 この他にも課題の合格などやるべきことはたくさんありますが、全員で合格しましょう!

2年生福祉の授業『社会福祉基礎』

2月9日(木) 2年生の社会福祉基礎の授業に特別養護老人ホーム「福寿苑」の施設長、辻野博昭様が来校して、施設の設備や日常について授業をしてくれました。 また、「三笑堂」の福祉用具専門相談員、布一正太郎様の指導のもと、介護ロボットを使用して実習も行いました。 介護ロボットは高額で施設にもまだまだ置いてあるところはすくないので、生徒にとって貴重な体験ができました。

1月26日(木) 今日の5、6時間めに2年生の系列発表がありました。 7つの系列から代表者8人が出てきて発表をしました。 1年生、2年生全員の前での発表で緊張されていましたが、とてもわかりやすく良い発表をして下さったと思います! 代表者のうち2名は生徒会執行部のメンバーでした。すごい!!

福祉保育系列・福祉の3年生の授業福祉総合演習では、社会福祉士が行なっているソーシャルワークを実践しました。 福祉サービスを必要としているご家庭を自立に導くにはどうすれば良いのか、グループワークと発表を行いました。

福祉保育系列・福祉の2年生の授業では、『介護職員初任者研修』の資格取得をめざして毎週火曜日頑張っています。 その初任者研修の様子をお届けします。

1月11日 2年生の福祉総合演習の授業では、 聴言部会の土井さん夫妻に来校していただき、手話の講話、指導をしていただきました。 生徒は自分達の手話が聾の方に通じたことがとても励みになったようです。

 福祉系列の2年生では、恒例行事となった五条老人センターでの百人一首大会に参加してきました。老人センターの利用者の方々と、本校の福祉系列2年生が二チームに分かれて百人一首を行いました。  実は、昨年は樟風生達の圧勝だったのですが、今年は一人の生徒が一回勝ったのみとなり、惨敗という結果になりました。  利用者の方も、高校生も、身を乗り出して札を取ろうとする本気の勝負でした。最後は、坊主めくりを行い和...

枚岡樟風高校の福祉系列は、関西福祉科学大学と高大連携協定を結んでいます。今回、昨年に引き続き、一村小百合先生が来校され、一年生の福祉系列で出張授業を実施していただきました。 はじめに、「福祉」とは何なのかをわかりやすく解説していただき、授業の最後はコミュニケーションについて、連想ゲームをする中で伝えることの難しさを学ぶことができました。 大学の先生に教えてもらう体験はなかなか出来ないので生徒たちは...

3年生の福祉系列では、本日が手話の授業最終日で、ここまで練習してきた手話を発表しました。 毎年、基本の手話以外に手話コーラスを披露することになっています。テーマ曲は生徒たちが話し合って、今年は「アラジン」に決まり、ここまで、約半年間練習を重ねてきました。 写真は一列に並んでコーラスを発表しているところです。 また、一人ずつ手話を発表して授業を締めくくりました。 『授業体験・クラブ体験』参加申込は...

1年生の福祉系列選択者で、アーバンケア八戸ノ里という老人ホームを見学しに行ってきました。 アーバンケア八戸ノ里は、全個室の新型特養で、ショートステイも合わせると全100床という大規模な施設です。 写真は、ラウンジでレクチャーを受けている様子です。施設を案内してくれたのは、施設長と主任です。 施設は、ニッチスペースに花が置いてあったり、食事の配膳カートは温かいものと冷たいものを同時に保管できる最新の...

ボッチャ講習・交流会【福祉・保育(福祉)】

11月20日、福祉系列3年生の生徒対象に、ボッチャの講習・交流会を実施しました。 ボッチャとは、パラリンピックで正式競技となっており、東京パラリンピックでもメダルの期待がされている競技です。 当日は、NPO法人ぱぁとなぁから2名と、メサヴェルデ石切(作業所)から3名と障害を持たれている方の参加と、地域から自治会の福祉委員と婦人部長の方2名、その他、東大阪市社会福祉協議会や、付き添いの方などを含め1...

3年生の福祉系列では「探究」の授業でバリアフリー調査を行っています。車いすを使用して、学校近辺の道路や公共施設等の実走調査を行っています。今年は、東花園の駅から花園中央公園まで、瓢箪山駅北側の商店街などを調査しました。 外出すると色々な気づきがあります。例えば、瓢箪山駅周辺は歩きたばこ禁止です。喫煙者は喫煙コーナーに行って煙草を吸わなければなりませんが、車いすの人は入口のブロックが邪魔で喫煙コーナ...

11月16日(土)、第2回学校説明会を開催いたしました。今回もたくさんの中学生、保護者の皆さんにご参加いただき、ありがとうございました!! 【文理系列】 スライム&スーパーボール作り 英語は語順だ! 【地域文化系列】 地域の文化を体験しよう 【スポーツ健康科学系列】 グラウンドでのトレーニング解説・実践 【福祉・保育系列(福祉)】 高齢者の体験をしてみよう 【福祉・保育系列(保...

先週に引き続き、福祉系列の3年生では五条老人センターで交流を図りました。 本日は、フラワーアレンジメントの教室に参加させていただき、コミュニケーションをとりました。老人センターに来られている方は皆さんお元気ですので、高校生と話をするのを楽しんでいる様子でした。 今回で、3年生は終わりですが、また交流を図っていきたいと考えています。 『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから → [学校説明会]

9月17日(火)、福祉保育系列の福祉選択者は、介護資格講座がいよいよ大詰めとなってきました。 本日は、介護技術の中でも入浴介助です。左半身麻痺という設定で、着替え、歩行介助から入浴という手順で実習を行いました。 写真の、ように自助具があり、利用者の残存能力を活かした介護を心がけます。 これまで、学んだ介護技術も午後からは復習し、最後の確認テストに備えました。 資格習得できるのは2月ですが、その前に...

8月30日、東大阪市立縄手中学の2年生を対象に本校総合学科の「体験授業」を実施しました! いろいろな『系列』の特徴ある授業の経験を、今後の進路選択に役立てたください! 【文理系列】数楽(数列、数列の和) 【地域文化系列】地域の伝統文化を体験しよう!(麻ひもコースター作り) 【スポーツ健康科学系列】いろいろなスポーツを体験しよう!(キンボール) 【福祉・保育系列(福祉)】車イス体験(車イスの介助体験...

8月2日(金) 休みも中盤ですが、福祉・保育系列(福祉)の生徒と、福祉専門職の希望生徒が同行援護従業者の資格取得のために講習を受けています。この講習は希望制で、NPOの主催となっています。 また、この資格は、視覚障害者の外出支援などをする障害者総合支援法の位置づけにあります。暑い時期ですが、資格の性格上、野外での実習が必須です。 今回はその様子を紹介します。 横断歩道は危険がいっぱいです、慎重に...

4月から始まった介護資格講座ですが、前半の講義・レポートがほぼ終わり、介護技術の実習に入っています。夏休みも講習があり、みんな頑張っています。 本日は、食事介助に挑戦。寝たきりの方の全介助の練習をしました。 ベッドメイキングを指導して頂いている様子です。床ずれを防止するために、ベッドメイキングは重要です。 これは、座位がとれる方の介助の練習です。味噌汁は難しいです。 こちらも、寝たき...

カレンダー

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31