工業デザイン系列

1月30日 射的の銃の制作の続きです。 今日の工程はボンドで貼り付けるだけではありますが、部材に穴を開けたり、部品の接着箇所をノギスや三角定規を使って位置決めをしたり慎重な作業が続きました。 角度や位置がズレると発砲の仕方に影響が出るため、しっかりと確認しながらの作業でした! そんな1年生が苦戦する中3年生の先輩は、学校説明会の授業の手伝いを済ませた後、すでに2丁仕上げてました! ...

1月23日 射的の銃を木工で作り始めました! 帯鋸やミニサンダーなど使って、切断、やすりがけボール盤で穴あけをしました。 狙った場所以外に穴が空いてしまいました。穴を開けるだけでも難しく、練習することが大事だと感じることができました。 もちろんズレた穴は、先生が埋めてくださいました。

1月16日 今日はデザイン部のメンバーだけでなくサンドブラストに興味を持ってもらった生徒さんと活動しました。 ガラスのコップに、作ったカッティングシールを貼り、ブラストをかけて模様をつけました。 かっこよく仕上がったと思います。 興味を持った生徒さんはいつでも来てください! 次回火曜日は射的の銃を木工で作ります◎

1月10日水 デザイン実習Ⅵ(課題研究)の授業がありました。 この授業は、個人制作班と貢献班に分かれて、学んできたことを活かした作品制作や活動を行います。1月末には2年生に向けてスライドを用いた発表を行います。 3学期に差しかかり、すでに完成していたグラフィックデザイン(GD)班の作品を3号館1階に展示しました。 1月いっぱい展示する予定ですので是非ご覧ください。

1年生も系列が決まり40名のデザイン系列生徒と一緒の授業が始まりました。 これから一緒に2年間授業を受ける仲間ですので、お互いのことを知るためにフリップ制作をchromebookを用いて作りました。 各々自分のことを伝えられるように、ネットで調べたり、配色を工夫したり集中して作っておりました。

工業デザイン部の活動です。 文化祭も終わりましたが、3年生の創作活動は終わりません。 ナラの木で、立派な椅子を作っています。 材料どりから組み木(ほぞ穴を開ける)、角材全ての面をやすり、全体の仮組まであともう少しのところまで来ました。 ものすごい労力と時間がかかった逸品になること間違いないので、ぜひみに来ていただきたいです。 また、今年度もたくさん貢献した活動を振り返りつつ、焼き芋パ...

工業デザイン部の活動です。 なかなか時間を作れずまとめてご紹介することにしました。 11月9日(木) 文化祭の準備を全クラスが頑張っているその裏で、工業デザイン部は樟風門の設置をしました。 樟風門は、ぶつけて大怪我をしないように軽く作られていますが、パーツがたくさんあり、運ぶのが大変です。 プロダクト実習室を使っていた1年生も手伝ってくれました! 突然の声かけにもかかわらず、一緒に手伝ってくれ...

自由選択科目のデザイン企画の授業紹介です。 この授業は3年生が履修できる授業です。 課題や要望に対して解決するカタチを表現するためのデザイン手法を学びます。 11月6日 学年閉鎖により、どうなることかと思いましたが、いよいよ設置することができました! どのように並べたら良いか、意見を出し合って、設置しました。 最後に記念撮影をして、振り返りのスライドを作ってもらいました。 文化祭で展示予定です...

夢ワクワク つながる イベント

本日12月3日 日曜日、デザインさんのお手伝いとして生徒会執行部も夢ワクワク つながる イベントへお邪魔しました!先日レクチャーをうけたおかげで、焦ることなく行動出来ました!ワクワクしながら焼板キーラックを作ったり、ガスバーナーを「うわぁ!」と怖さ半分好奇心半分て操作している姿、完成した作品を嬉しそうに袋に直していたりその姿を見たお母さん、お父さんがさらに嬉しいそうにしている姿を拝見しこのイベント...

デザイン系列の授業の紹介です。 色彩演習は自由選択科目なので、2年生でも3年生でも、全ての生徒が履修することができます。 この授業では、色彩についての基礎知識を学びながら、アクリル絵の具や色鉛筆を扱った作品を制作します。

デザイン系列の授業の紹介です。 デザイン制作は自由選択科目なので、2年生でも3年生でも、全ての生徒が履修することができます。 この授業では、さまざまな材料を使ってデザインを学びます。 今年度1学期は、サンドブラスト(細かい砂をガラスやプラスチックに突きつけて表面加工を行う技法)でコースターとガラスのコップを加工しました。 現在はRED&BLUE CHEIR(レッドアンドブルーチェア、ヘリ...

デザイン系列の授業の紹介です。 グラフィックデザイン実習は自由選択科目なので、2年生でも3年生でも、全ての生徒が履修することができます。 この授業では、視覚で人に伝えるビジュアルデザインを学びます。 具体的には、色鉛筆を使った平面作品を制作したり、パソコンを用いてデザイナーも使っているアプリケーションAdobeIllustratorを使った作品制作を通じてグラフィックデザインを学びます。 ...

デザイン系列の授業の紹介です。 スペースデザイン実習は自由選択科目なので、2年生でも3年生でも、全ての生徒が履修することができます。 この授業では、私たちの暮らしには欠かせない衣食住の住に着目し、空間をデザインすることを学びます。 具体的にはインテリアデザインに必要な基礎製図から、インテリアカラーの心理的効果を絡めた模型作り、CADとドラフターをつかった図面引きなど、作品制作を通じてスペー...

9月19日(火) 今日は進路指導もあり、1人で作業をしました。 ステンドグラスです。 鏡とガラスを組み合わせて、卓上鏡を制作しています。 オレンジとイエロー、透明ガラスを組み合わせて可愛くしています。 ハンダもぷっくり盛ることができました◎ 表と裏の様子です。

8月28日(火) 2学期始めの工業デザイン部の活動でした。 生徒会執行部からの依頼、ホワイトボードの掲示と個人制作の続きをしました。 90分以上かけて描かれたソレは、なかなか印象的なイラストに仕上がっています。 タイトルは  「海の化け物」 らしいです。 是非本物を見てください。 3号館1階デザイン準備室・顧問辰巳まで、ご感想お待ちしています。 ステンドグラスも上手にはんだ付けで...

8月18日(金) 「高校の部活動を満喫しよう!」 工業デザイン部の 夏休み最後の活動をしました。 本日は各自の作業の続きはそこそこに、夏らしい活動をしました! わたあめ、かき氷、そして、 流しそうめん!!! 食中毒、感染症対策に十分注意して、竹で箸を作るところから準備をしました。 最後は先輩による手作りスイーツをみんなで食べました。 売り物のようにしっとりと美味しい、...

8月8日(火) 「高校の部活動を満喫しよう!」 引き続き2日めの工業デザイン部の活動をお見せします。 今日もしっかり作業することができました。

8月1日(火) 「高校の部活動を満喫しよう!」 と、いうことで、夏休みも制作活動をしています。 放課後だけの活動よりも、じっくりと集中して作業ができて、朝から夕方まで充実した1日でしたっ。

7月10日(月) 期末考査も終わって、部活動も本格的に始動しました。 3年生も最後の年なので、自分の作りたいものを作っています。 まずは材料の製材と、集成材を作ります。 材料を作るところから始まります。 この材料は、もとは体育館の床材で、サクラやマカンバです。 廃棄されるところを回収し、本校の機械設備で材料として再び息をふきこみます。 ただ、なかなか大きい作品を作るために、ものすごい量を...

6月5日(月) 4月から制作した陶芸作品が、ついに...ついに焼き上がりました! 綺麗な発色に喜びもひとしおです。

5月29日(月) 前回に引き続き、釉薬かけです。 今回は、前回特殊な絵の具で色を塗ったものに、透明釉薬をかけました。 真っ白になって色が見えなかなりましたが、焼き上げると透明になり、ツヤツヤの表面になるそうです。 陶芸の先生に見守っていただきながら遅くまで作業をしました。 おかげで窯入れもさせていただきました! 授業では見ることができないことを体験できるのは部活ならではの醍醐味ですね。 ...

5月22日(月) 工業デザイン系列3年生の有志7名で若宮こども園へ木工玩具を寄贈しにいきました。 41個のおもちゃを入れた木の車を7人で手分けして運びました。新石切駅から山の手方面に頑張って運んでくれました。 若宮こども園に到着すると、すでにきちんと整列した年長さんがお出迎えしてくれました。 おもちゃについて、遊び方や本校生徒が心を込めて作った経緯をしっかりお行儀よく聞いていて驚きました。...

5月16日(火) 4月に作った陶芸作品の素焼きが終わったので、今回は絵付けをしました。 特殊な絵の具で色を塗ったり、コップに釉薬をかけたりしました。 釉薬を手で混ぜたけど、初めての感触でした。 中間考査明けにも続きをするのが楽しみです。

工業デザイン部の活動④

4月11日 本日の工業デザイン部は門の設置を行いました! 新しく今年のキャッチフレーズをのせて、飾り付けを行いました。

工業デザイン部の活動③

4月10日 門の制作と仮設置、そして団幕の飾りを手伝いました! 今年はとてもスムーズに設置ができました◎ 門も明日放課後に設置します。 完全体になった門を是非ご覧ください!

4月8日 体育祭実行委員会より工業デザイン部に任務が与えられました。 それは樟風祭で飾っている正門を彩る門を体育祭にも飾ってほしいというものです。 今年度の樟風キャッチフレーズ『舞いあがれ!樟風!』をのせた門にしてほしいということで、リニューアル制作中です。 昨年度まで飾っていた門にキャッチフレーズを載せられるように、また風の抵抗を少なくし、万が一ぶつかっても軽傷になるよう軽量設計です◎ ...

4月25日(火) 工業デザイン系列3年生で花園幼稚園へくま椅子の寄付をしました。 学校から徒歩30分は少し大変でしたが、雨も軽く無事贈り届けることができました。 花園幼稚園の年長さんたちがお出迎えしてくれて、大きな声でご挨拶してくれました! そしてなんとお礼にお顔のイラストをプレゼントしてもらいました! ご対面の後は年長さんたちと王様ジャンケンをしました。 とても可愛らしくて、お別れが...

工業デザイン部の活動①

4月12日(水) 新入生の皆さん、新入生歓迎会はいかがでしたでしょうか。 毎回楽しく作ったり、解体したり楽しく活動しているので、ぜひ帰るついでにデザインの教室にきてください! 今は工業デザイン部のクラブ体験は陶芸をしています。 場所は2号館1階陶芸室です。 思い思いの作品を作っています。 基本の活動は毎週火曜日ですので、バイトをしても活動できます。 ものづくり楽しいですよ! ...

工業デザインガイダンス

4月11日(火) いよいよ授業が始まりました。 工業デザイン系列では、2・3年生合同で授業ガイダンスを行いました。 教員の紹介に始まり、授業の心得、ルールについて確認をしました。 今年度も幼稚園へ木工作品のおもちゃを寄贈したり、小学生や中学生へものづくりを教えたり、校内のみんなが楽しく学校を過ごせるためのものづくりを行ったり、盛りだくさんです。 3年生は課題研究もあります。 1年間の成果を...

1月26日(木) 今日の5、6時間めに2年生の系列発表がありました。 7つの系列から代表者8人が出てきて発表をしました。 1年生、2年生全員の前での発表で緊張されていましたが、とてもわかりやすく良い発表をして下さったと思います! 代表者のうち2名は生徒会執行部のメンバーでした。すごい!!

12/22(木) 枚岡樟風高校の探究の授業では、最後に成果発表をすることになっています。 今回は系列代表を決めるために、工業デザイン系列の中での探究発表会を行いました。 今年はブース形式にし、2年生へ向けて今年の4月から12月にかけて行った活動についてまとめ、スライドでの発表を3年生にしてもらいました。 とても緊張していましたが、笑い声が聞こえてきたり、拍手が聞こえてきたり、よい発表がで...

色彩構成【工業デザイン系列】

12月20日(火) 2年生のデザイン実習での一部の授業を紹介します。 4月から平面構成や色彩について学んできたことの集大成として、色彩構成にチャレンジしています。 5つのオブジェクトを配置させ、明度計画から着彩に取りかかります。 様々な色を明度基準に選ぶことにとても苦戦していましたが、集中して取り組んでいました!

11月27日(日) "世紀のダ・ヴィンチを探せ!"高校生アートコンペティションの授賞式に行ってきました。 "世紀のダ・ヴィンチを探せ!"高校生アートコンペティションのWebサイト https://oua.osaka-geidai.ac.jp/geidai/davinci/ 本校生徒3年生が入選作品に選ばれました。 全国47都道府県より1,852作品の応募のうち展覧会に飾られるのは入選以...

次は、1-4「あつまれくらはしの森」の様子をお知らせします。 「あつまれくらはしの森」はカフェと射的を行っていました。 カフェは営業時間ギリギリまで繫盛しており、多くの人が楽しんでいる様子でした! 射的コーナーでは外部のお子さんもとても楽しんでいました!

工業デザイン系列のデザイン実習Ⅶ(課題研究)では、校内外の貢献をテーマに活動を行なっています。 貢献班が今年修繕しているのは、食堂前のベンチです。 生徒の皆さんがよく使ってくれているこの場所を、もっと快適にするため1学期から計画立てて作業を行ってきました。 今回、文化祭に中学生や保護者の方々も来られるようになったこともあり、急ピッチで仕上げました。 月曜日、生徒た...

文化祭 音響・照明説明会

10月19日 文化祭 音響・照明説明会を行いました。 内容は、音響・照明・暗幕の使用方法についての説明です。 ステージ部門のクラスにとってはとても重要な役割となりますので、皆さん真剣な表情で説明会に参加されていました。

食堂利用活性化プロジェクト

10月18日 食堂利用活性化プロジェクトが始動しました。 本日から校内に食堂利用活性化プロジェクトのポスターが掲示されています。 すでに4月から工業デザイン科の自由選択科目にて行われていましたが、これから生徒会も参加して、さらに本格的に活動していきます! この機会にぜひ"松っちゃん給食"を利用してみてください!!

10月19日(水)5限目は、来年度のための授業ガイダンスが行われました。 枚岡樟風高校は総合学科ですので、時間割は生徒一人ひとりの進路に合わせて作ることができます。 様々な教科の授業、授業を取るための約束ごとなどたくさんの説明がありましたが、とても真剣に聞いていました。 生徒の皆さんは、ぜひ、保護者の方と今日のガイダンスの話をしてください。 保護者の皆さまもお子様からお話をお聞きになり、...

工業デザイン部の活動

枚岡樟風高校は現在、2学期中間考査期間中です。 いつもは力を入れている部活動も基本的にお休みして試験勉強を頑張っています。 そんな試験期間前に行った工業デザイン部の活動をご紹介します。 11月5日(土)に開催する文化祭に向けて、展示作品を制作しています。 昨年度は樹脂でしたが、今年度はステンドグラスにチャレンジです。 始めはガラスをうまく切れず苦戦していましたが、着実に技能を習得しています。 ...

1年生で受ける授業の産業社会と人間では、2年3年になった時にどの分野に重きをおいて授業を受けるかを選ぶために7つの系列の体験授業を行います。 5月ごろから9月にかけて体験授業を行い、自分が好きなこと・興味があることを見つけ、系列を選びます。 今回はその一部、工業デザイン系列での体験授業を紹介します。 工業デザイン系列に興味を持ってくれた1年生のみなさんには、バッグの配色デザイン(ペーパークラフト...

10月1日 本日学校説明会を行いました。 校長先生をはじめ、先生方が中学生向けに枚岡樟風高校がどんなところかお話をしました。 執行部も生徒会活動や部活動、学校行事について説明をしました。 希望者の方には各系列の体験授業や部活動を体験していただきました。 楽しんでいただけていたらうれしいです。 枚岡樟風高校への入学お待ちしております!

9月24日 日本インテリア学会関西支部主催の関西デザイン系大学・専門家向ギャラリートークに参加しました。 常設展示「みんなのまち大阪の肖像(2)」を鑑賞しながら、美術館の方や大学の先生のお話を聴きました。戦後から現代までのくらしに使われていた家具家電とその広告ポスター、当時を復元した工業建築模型(1/1スケール)など様々な作品を見ることができました。 中之島を散策してから美術館鑑賞は盛り...

工業デザイン系列大掃除

1学期期末が終わった7月19日と21日。 工業デザイン系列の2年生と3年生合同で実習室の大掃除を行いました。 夏休みの間、実習室に工事が入ることになったので、工芸実習室の全てのモノを外へ大移動してもらいました。 両日とも湿気も多く暑い中でしたが、力を合わせて頑張ってくれました。 工業らしく、不要な机や棚の解体、新しいものを入れるための寸法測定、動画の整理整頓など、安全に十分気を...

7月24日(日) インテックス大阪にて、大阪府の公立高校が集まるイベント、 大阪大阪府公立高校進学フェア2023と第30回大阪府産業教育フェアが同時開催されました! 枚岡樟風高等学校も行ってきましたよ。 今年は感染対策に留意しながらですが、産業教育フェアにて展示や販売ができることになりましたので、農と自然系列の生徒さんが採れたて野菜を販売してくれました! 進学フェアの方も、我らが...

自由選択科目のデザイン企画Ⅱの授業紹介です。 この授業は課題や要望に対して解決するカタチを表現するためのデザイン手法を学ぶ授業です。 今回の課題は、「中学生や中学校の先生方に枚岡樟風に行ってみたいと思う学校説明会のポスターを考える」です。 まず最初に1班6名に分かれ、1アイディア1分以内に書き出す、それを12回行うブレーンライティングを実施。 次にその12個×6名=72個のアイディア共有し、各...

20期生 工業デザイン系列校外学習

デザイン実習Ⅶの授業時間を使って、近隣ある四葉幼稚園へ校外学習に行きました。 四葉幼稚園に到着すると、そこには園児の皆さんがきれいに並んでお出迎えしてくださいました。 感染症対策のため代表者だけの手渡しですが、園児のみなさんから大きな声でありがとうを言ってもらい、本校生徒もとても喜んで応えていました。 寄贈した木のおもちゃは2年生のデザイン実習で制作した作品です。 素材は使わなくなった家具の一...

本日56限目に「産業社会と人間」という授業が行われました。 系列選択のオリエンテーションとして、各系列の先生方が説明をしに来てくださいました。 1年生の皆さんは熱心に、系列で学ぶこと、選ぶ上で大事なことを熱心にメモしていました。 2年3年の授業選択にも関わりましたので、保護者の方と今日の話をしっかりとして、後悔のない系列選択をしてほしいと思います。

5月3日、動画を作成する準備をしました。 現在、生徒会では、とある動画を作成しています。 動画づくりはとても大変で難しいことばかりですが、ゆっくり時間をかけて、頑張りたいと思っています!!! また、後々に動画の詳細がアップされると思うので、それまで楽しみにしていてください!!

授業紹介【工業デザイン系列】

4月12日(火)1回目の工業デザイン系列の授業ということで、 2,3年生合同でガイダンスを行いました。 今年度授業担当の先生の紹介、工業デザイン系列の授業について説明をしました。 工業デザインの授業は種類が多いので、そのたくさんの中から自分の得意を見つけて一生懸命頑張る、努力できる人へ育ってほしいと願っていること。 やるべきことを最後までやりきることができる人になってほしいこと。 3年生は進...

「春爛漫」

ただいま枚岡樟風高校は「春」でいっぱいです! 校内の木々も新入生を歓迎しています。 藤棚の下のベンチは廃品の机を再利用して、「工業デザイン系列」の生徒たちが製作! 咲き誇る花々の手入れ、玄関前の池の側の小道の製作は「農と自然系列」の生徒たちが頑張ってくれました。

今回は土台となる脚を作りました。 初めて使う道具の説明を聞きながら、慣れない手つきで墨付けしていました。 大きい機械のパネルソーも先生の監督の元、寸法通りに切断しました。 来週も活動予定です。 何ができるかお楽しみに!

6/8(月)と6/9(火)に今年度1回目の工業デザイン系列のガイダンスを行いました。 今年度授業担当の先生の紹介、工業デザイン系列の授業について説明をしました。 3年生については進路について、進路の先生からお話をして頂きました。安定した収入を手に入れるため、職に就くため、全国の高校3年生と競争が始まっていること、とある就職試験のエピソードなどとても興味深い内容でした。 2年生は昨年度購入してもら...

12月1日(日)、本校近隣の小学校で毎年行われているイベント『夢ワクワクつながり』に、ゲストティーチャーとして参加。地域の子どもたちに「焼き板キーラック」の製作を体験してもらいました。 色々なデザインでカットされた木片の表面をバーナーで焦がし磨くと、美しい焼き色と木目が現れます。 バーナーを扱うので、部員たちも細心の注意を払って子どもたちを指導していました。講座に参加した子どもたちも、オリジナル...

11月20日(木)、『工業デザイン』系列3年生全員で、四葉幼稚園にクマのデザインの幼児用イス(通称クマいす)を寄贈しに行きました。 四葉幼稚園に到着すると、園児たちは寒空の下、クマいすの到着を待ち望んでくれていました!みんなきちんと整列して、一人ひとり順番にクマいすを受け取ってくれました。 可愛くてお利口さんの園児たち、手渡しする生徒たちの顔もほころんでいました。 園児たちはいつまでも「ありがとー...

10月22日(金)、大阪市立咲くやこの花高校において第21回 近畿地区高等学校総合学科教育研究大会(大阪大会)が開催されました。   本校「工業デザイン系列」、「農と自然系列」、「福祉・保育系列」の授業で制作した生徒作品を展示。多くの方が足を止めて、興味深く作品を見ておられました。 また、ポスターセッションでは、「地域文化系列」の地域交流の成果を発表しました。本校が立地する地域の伝統文化である「河...

11月16日(土)、第2回学校説明会を開催いたしました。今回もたくさんの中学生、保護者の皆さんにご参加いただき、ありがとうございました!! 【文理系列】 スライム&スーパーボール作り 英語は語順だ! 【地域文化系列】 地域の文化を体験しよう 【スポーツ健康科学系列】 グラウンドでのトレーニング解説・実践 【福祉・保育系列(福祉)】 高齢者の体験をしてみよう 【福祉・保育系列(保...

12期生が制作した門を引き継ぎ、今年も飾ることが出来ました。 文化祭の工業デザイン部は、夏休みから作り始めた子供いすと3Dプリンタで制作した生徒オリジナルデザインのクッキー型を販売しています。(※クッキー型は煮沸消毒済ですが、使用前には再度洗浄後煮沸消毒をしてからご使用ください) 是非文化祭に来た際には、記念撮影をどうぞ!

9月27日(金)、「工業デザイン系列3年『探究』の授業において、いよいよ制作作業が本格的に始動となりました。今年は荷物ロッカーを再利用して、「ある物」を制作します。 何が出来るかはお楽しみに・・・ 本日は再利用のためロッカーを洗い、上に穴をあけました。   『授業体験・クラブ体験』参加申込はこちらから→[学校説明会]

9月11日、1年生『産業社会と人間』の授業では、系列選択の一環としてそれぞれの系列の体験授業に取り組んでいます。 工業デザイン系列の体験授業では、カッターワークの授業を行いました。工業デザインの授業ではカッターを使うことが多いので、その基本的かつ安全な使い方を学び、美しく作品を作り上げる大変さを体感してもらいました。 ケント紙にカッターで切れ込みと折り目を入れ、正確に折り曲げて作品を仕上げます。 ...

8月30日、東大阪市立縄手中学の2年生を対象に本校総合学科の「体験授業」を実施しました! いろいろな『系列』の特徴ある授業の経験を、今後の進路選択に役立てたください! 【文理系列】数楽(数列、数列の和) 【地域文化系列】地域の伝統文化を体験しよう!(麻ひもコースター作り) 【スポーツ健康科学系列】いろいろなスポーツを体験しよう!(キンボール) 【福祉・保育系列(福祉)】車イス体験(車イスの介助体験...

デザイン実習Ⅴ

8月27日、工業デザイン系列3年生の授業風景です。 このクラスは、ガス溶接の理論を学び、金属板を溶接して立体作品を制作します。 怪我をしない様にするため、先生の話をよく聴きます。 今日の気温は28度でしたが、全員長袖作業服を着用しています。これはスパッタ(火花)が直接肌に当たらない様にするため、つまり危険回避のためです。軍手、溶接メガネを着用し、安全を確認してから各自溶接の練習をします。 初めて着...

8月23日、工業デザイン系列2年生の実習風景です。 このクラスでは平面作品を制作することによって、アクリル絵の具や色鉛筆などの基本的な使い方、キレイに仕上げる技を習得します。 今日は補色について学びました。 有名な美術作品にも使われている補色色相配色を作り上げ、どのくらい目立つ配色か、その特徴を体験してもらいました。 絵の具の色によって塗りにくい色と塗りやすいがあること、ムラなく塗る方法、補色を混...

8月16日、ついに最後の作業となった3つ目のベンチの製作です。 台風の次の日だったのでコートの具合が心配でしたが、暑さも手伝ってほとんど乾いており、無事道具を運び込むことが出来ました。 3つ目ともなると、部員も慣れたもので、解体を早々と始めます。 1人が六角をスパナで抑えて、もう1人がドライバーで外していきます。息もぴったりです。 鉄骨がクモの巣まみれだったので、軽く拭き掃除をしてから板を付けて...

8月6日、30℃を越える暑さの中での作業なので、忘れ物が無いように準備をしっかり行います。各自タオルと水分も持っていざ出陣! まずは解体です。 古いベンチにとめてある六角穴付き止めねじやビス、釘などを全て取り除きます。錆び付いていたり、ペンキが乗っていたりして硬いところはクリッパーやグラインダーで削りとりました。 ベンチの鉄骨が現れました。 周りに生えていた雑草を抜き取り、作業しやすい環境を整えま...

8月5日(火)、板の取り付けに必要な道具の確認のため、現場へ行きました。 ビスの種類や寸法を記録、鉄骨の脚の部分にどう付けるか考えます。ネジも錆びていて、うまく取り外しできるか心配です。 明日は解体を始めます。

7月31日(水) 重ね塗りを終え、塗装作業が終わりました。1回目に塗った時のザラザラ感は無く、とても綺麗に、つるつるに仕上がりました。これで座った時に肌を擦ることは無さそうです。18本全てつるつるです。 時間が出来たので、もうひとつの製品づくりに取り組みます。 先生にレクチャーを受け、各々作業を始めます。鉛筆で書いた線に沿って、帯のこ盤で丁寧に切断していきます。その甲斐あって相欠き部分も段差がで...

7月30日(火) 昨日に引き続き、裏面を塗って乾かしたら次は塗膜研磨をします。 1回塗ると木の表面が毛羽立ち手触りが悪くなるので、ここでもう一度やすりをかけ、綺麗にしてから2度塗りを施します。 18本×6面全てにヤスリをかけたら、ウエスで拭きあげペンキを重ねて塗ります。 つるつるの表面になりました!組み立てまであともう一息です。

夏の暑さが本格的になる中、今日も工業デザイン部は活動しています。 7月29日(月)、いよいよ本格的にテニスコートのベンチ作りにとりかかりました。 ベンチに使う木材18本全ての角を取り、紙やすりで全ての面の素地調整を終えました。なかなか多い数ですが、みんなで協力して頑張りました! 座った時に怪我をしないよう、木くずがこれほど出るまで頑張りました。 防腐剤を塗って乾かしたら、いよいよ塗装です。 屋...

7月21日(日)、インテックス大阪で開催された「第27回大阪府産業教育フェア」において、『工業デザイン系列』と『農と自然系列』の生徒作品を展示しました。 『工業デザイン系列』では色鉛筆や絵の具、CGを使ったグラフィックデザイン、木材加工や金属加工などによるプロダクトデザインを中心に学んでいます。デザイン実習で制作した様々な作品を展示し、ものづくりの魅力を伝えることができました。 『農と自然系列』...

デザイン実習Ⅲ(金属加工実習)

デザイン実習Ⅲ③(6/11) 2年生の実習風景です。このクラスでは金工の基礎を学び、板金でテープカッターを制作します。 図面から寸法を読み取り、板金に印をつけます。 寸法どおりに切断し、折り目をつけます。

デザイン実習Ⅲ②(6/4) 2年生の実習風景です。このクラスでは木工の基礎を学び、パズルキューブを制作します。前回に引き続き先生の説明を始めに聞きます。 素地調整した立方体にボール版で穴を開けます。2人1組で協力しながら、安全第一で穴を開けます。 この日完成したキューブ。

デザイン実習Ⅲ(4/16) 2年生の実習風景です。 このクラスでは木工の基礎を学び、パズルキューブを制作します。 実習内容について説明を受けています。 先輩の作品を実際に触って確認。 材料のヒノキの立方体12個×6面すべての素地調整を行います。

カレンダー

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31