
11月30日 あいさつ運動をしました。 前日、雨が降っていたので室内でのあいさつ運動になると思っていましたが雨が降らなかったのでいつも通りに外でのあいさつ運動です! 明後日はいよいよテストです。悔いのないように頑張りましょう!!
11月30日 あいさつ運動をしました。 前日、雨が降っていたので室内でのあいさつ運動になると思っていましたが雨が降らなかったのでいつも通りに外でのあいさつ運動です! 明後日はいよいよテストです。悔いのないように頑張りましょう!!
11月29日 20週めのカルチャーキャリアⅠがありました。 今日は、商店街でのアンケートのリベンジ予定でしたが、あいにくの雨で、延期としました。 と、いうことで、前回夢中になった「ジョゼと虎と魚たち」のアニメを鑑賞しました。 田辺聖子さんは、このアニメでなにを伝えたかったのでしょうか。 考える機会となりました。
先日、阪神尼崎駅前でダンスイベントがありました。 ダンス部5名で出場し、コーチに教わったワックでかっこよく、トリを飾ることができました! これからも色々なイベントや大会に参加するために、日々の練習を頑張ります!
11月27日(日) "世紀のダ・ヴィンチを探せ!"高校生アートコンペティションの授賞式に行ってきました。 "世紀のダ・ヴィンチを探せ!"高校生アートコンペティションのWebサイト https://oua.osaka-geidai.ac.jp/geidai/davinci/ 本校生徒3年生が入選作品に選ばれました。 全国47都道府県より1,852作品の応募のうち展覧会に飾られるのは入選以...
次は、ダンス部「DANCEFESTIVAL」の様子をお伝えします。 「DANCEFESTIVAL」はダンス部の部員の方々がダンスを披露してくれました。 キレキレのダンスでとてもカッコよく会場内は非常に盛り上がっており最高の空気に包まれていました。
3-3「どうぶつカフェ」の様子をお伝えします。 「どうぶつカフェ」は生徒がどうぶつをモチーフにした仮装してカフェで接客や飲み物、お菓子を提供します。 みなさん穏やかな様子でとても楽しんでいるように見えました。
11月21日 19週めのカルチャーキャリアⅠがありました。 今日は、先週のアンケート結果の整理をしました。来週も商店街でアンケートを実施します。今度は店舗の方にも営業の邪魔にならないようにお声掛けするなどして、アンケート回収数を増やしましょう!! 後半は、田辺聖子さんについて調べました。「ジョゼと虎と魚たち」の作者が田辺さんだと知り、一気に興味が湧いてきた皆さんでした♪
11月21日 テスト前カウントダウン開始しました! 正面玄関近くと、1年生担任室前にカウントダウンの立て看板を設置しています。 テスト毎にポスターの名言が変わっていますので、是非確認してみてください。 期末テストまで残り11日となりました。 今回も気を抜かずしっかりとテストに向け勉強を開始しましょう!!
次は、保育系列「ハロウィンパーティー」の様子をお知らせします。 保育系列の2・3年生が制作した展示物です。 ハロウィンをモチーフにして作られており非常に可愛らしいデザインとなっていました。
次は、保健委員会「保健だより」の様子をお知らせします。 保健委員会が制作した保健だよりです。 依存症についてまとめられておりゲーム依存症やたばこ依存症、Twitter依存症などがありました。 わかりやすくまとめられおり対処法やならない方法などもまとめられていました。
11月19日 第2回学校説明会を開催しました。 前回よりもたくさんの中学生や保護者の方が御来校くださりとても嬉しく思います。御来校ありがとうございました! 執行部からも説明させていただきました。QRコードを読み込んでいただくと、YouTubeにて部活紹介動画をご覧いただけます。是非ご覧ください。 我々枚岡樟風高校一同みなさんのご入学を心よりお待ちしております!
11月17日 今年の文化祭実行委員としての最後の仕事として、クラスにアンケート結果を報告しました。 アンケートの結果樟風祭を楽しかったと答えたのはなんと全校生徒の72%でした!!! 想像以上の結果で「来年も期待したい!」「みんなの発想がすごかった!」などの意見が数多く寄せられており、来年もルールの中で最大限に楽しめる樟風祭を作り上げたいと思います!!!
11月15日、文化祭実行委員総括会議がありました。 文化祭実行委員は振り返りも行いました。 実行委員のみなさんの協力があって素晴らしい文化祭を作り上げることが出来ました。 またアンケート結果では、たくさんの生徒が楽しかったと回答していてとても嬉しく思っています。
次は、2-1「MADAGASCAR」の様子をお知らせします。 「MADAGASCAR」は流行りの曲や、人気の曲でメドレーダンスを行っていました。かわいいメイドさんの姿やカッコイイ姿でダンスしている様子は大人びていました。
1ー1「奥田商店」の様子をお知らせします。 「奥田商店」は10時から11時にかけてがピーク時となっていたようです! ピーク時には常に満席で接客をする生徒たちも代わることができないほど繫盛していました! 12時頃には景品がなくなっていたにも関わらず多くの生徒や外部の方々で賑わっている様子でした!
次は、3-5「モアナと雪の女王」の様子をお知らせします。 「モアナと雪の女王」は主人公のモアナが冒険に出るところから始まりました。 雪国に住むエルザと南国に住むモアナの共闘シーンは目を見張るものがあり しっかりとストーリーも構成されとてもおもしろい演劇でした。 会場内が笑いの渦に包まれており和やかな雰囲気が漂うクラスでした。
次は、1-4「あつまれくらはしの森」の様子をお知らせします。 「あつまれくらはしの森」はカフェと射的を行っていました。 カフェは営業時間ギリギリまで繫盛しており、多くの人が楽しんでいる様子でした! 射的コーナーでは外部のお子さんもとても楽しんでいました!
次は、演劇部「マッチ売りの少女―外伝―」の様子をお伝えします。 「マッチ売りの少女―外伝―」は戦地から帰った主人公の青年があるウワサに出会うところから始まります。 青年の戦友から聞くマッチ売りの少女の逸話、青年の悲痛なる叫び、感動のラスト。 赤ずきん以外の視点から織りなされるストーリーには目を見張るものがありました。
11月12日 今日は土曜日ではありますが、授業参観のため授業日でした。 放課後に食堂に集まり、これからの役割分担をしました。 樟風祭を終えた生徒会執行部ですが、まだまだこれからもいろいろな取り組みで学校を盛り立てていきますので、よろしくお願いします。
2ー6「今日から俺は‼」の様子をお伝えします。 「今日から俺は!!」のオープニングから始まり、高校生とは思えぬ演技力を披露し観客を圧倒しました。 迫力のある喧嘩シーンなど見どころ満載もシーンがたくさんありました。 観客の中には感情移入している人もおり、「行けよ‼」や「うぉぉお‼」と叫んでいました(笑)
11月11日 食堂活性化プロジェクトの会議をしました。 生徒会執行部がインタビュー形式で工業デザイン系列の方々にお話を聞きました。 食堂の活性化プロジェクトには工業デザイン系列の生徒さんたちも乗り気だったようで皆さんやる気のある様子だったようです!!
生徒会執行部「絆ぐ」の様子をお伝えします。 生徒会執行部の伝統である太鼓を開会式と当日の2回行いました。 特に大きな失敗もなく、無事太鼓を開会式では全校生徒に、当日には外部の方々に披露できてほんとによかったです。
次は、3-6「SUPER MORIO BROTHERS」の様子をお届けします。 「SUPER MORIO BROTHERS」は生徒がマリオブラザーズに出てくるキャラクターを模した姿でダンスを踊っていました! カッコイイダンスやかわいいダンスが行われてとてもおもしろい舞台となっていました!
2-5「BIGミニオンと仲間たち」の様子をお届けします。 「BIGミニオンと仲間たち」は生徒と担任の先生がミニオンの姿で登場するところからはじまりました! 最初はかわいいダンスから始まり一番最後の歌ではライブのような盛り上がり方をしていました!
11月15日 18週めのカルチャーキャリアIがありました。 今日は、瓢箪山商店街に出て司馬遼太郎記念館に関するアンケートを実施しました。アンケートに協力いただいたみなさん、ありがとうございました! 目標は一人あたり3名にアンケートを取る! でしたが、なかなか声がかけづらかった人もいましたね。 来週はアンケートの結果解析、再来週はアンケートのリベンジの予定です! 頑張りましょうね。
樟風祭が終わり、なんだか寂しい今日この頃です。 そんな今日は、LHRの時間に樟風祭のアンケートを行いました。 15日の文化祭実行委員会で、このアンケート結果をもとに振り返りを行います。 行事が終わっても、それを活かして学校生活を送ってほしいと思います。
11月5日(土) 樟風祭本番! 凄い盛り上がりを見せた樟風祭でしたが、閉会式では真剣に校長先生や表彰されるクラスを称えていました。 明後日から学校が再開しますが、楽しい気分から切り替えきちんと授業を受けましょう。 最後に、樟風祭皆さんお疲れさまでした!!!
11月5日、本日は樟風祭本番! 途中トラブルに見舞われたクラスもありましたが、皆で団結し最後には最高なステージとなっていました! さらには今年度からOKとなったペンライトやうちわで応援をしている生徒もおり、体育館が割れるのではと思うほどの歓声が上がっていました!
11月5日 本日は樟風祭本番‼ 途中トラブルに見舞われたクラスもありましたが、皆で団結し最後には最高なステージとなっていました! さらには今年度からOKとなったペンライトやうちわで応援をしている生徒もおり、体育館が割れるのではと思うほどの歓声が上がっていました!
11月4日 樟風祭開会式を行いました。 我々生徒会の太鼓から始まり、開会宣言・PR動画・会長あいさつ・ダンス部・吹奏楽部・軽音楽部それぞれの催しがありました。 特に太鼓やダンス部、吹奏楽部、軽音楽部での発表はすごい盛り上がりを見せていました。 明日樟風祭本番がとても楽しみです!
11月4日 ステージ部門以外の企画は展示場所への飾りつけ最終日でしたが、みんな期限時間を守りかつ素晴らしい空間を作っていました! 毎日最終下校時間まで居残り飾りつけを行っているクラスもいました。 皆一生懸命飾りつけたので展示物に触れる際は、丁寧に触れてください。
11月4日 各クラスのPRパネルを体育館前に飾りました! 各クラスそれぞれの出し物に沿ったデザインとなっていて、去年に劣らず凄い出来です。 見るだけでもとても楽しめますので是非ご覧ください!!
11月5日 樟風祭が始まりました。 ステージに展示、とても賑わっています。
文化祭実行委員会です。 R4 樟風祭まであと2日の校内の様子をお届けします。 今日は祝日にも関わらず樟風祭にむけて、学校は大賑わい! 正門を樟風祭仕様にしたり、PRパネルを設置したり、体育館のステージ設営をしたりしましたよ。オープニングを盛り上げてくれるダンス部・吹奏楽部・軽音楽部・生徒会執行部もリハーサルをしましたよ。いよいよ明日は開会式。 楽しみです。
工業デザイン部で樟風祭の門を設置しました。 外観も文化祭らしくなりました。 工業デザイン部は、ステンドグラスの技法を使って作品を作りました。 展示場所は2階の渡り廊下です。 また工業デザイン系列の授業作品も展示します。3−1の休憩スペースに飾ってあるので、ぜひ見にきてください! ※一部の作品は壊れやすいので触らないようにしてください!
いよいよ樟風祭です。 11月5日(土)には、生徒のみなさんが笑顔いっぱいになるといいなと思っています。 保護者のみなさまにもその姿をみていただけたら嬉しいです。 中学生のみなさん、枚岡樟風は元気な学校です! ぜひ、楽しんでくださいね♪ 当日のタイムテーブルです。 当日 タイムテーブル.pdf
文化祭実行委員会です。 R4 樟風祭まであと3日の校内の様子をお届けします。 執行部からのブログもUPされていますが、今日は仮HR教室に移動して、使用教室の飾りつけや、劇・ダンスのリハーサルをしました。 いよいよです!! いよいよなんです!!! みなさん、体調には気を付けて、当日は盛り上がりましょう!
高校生ライブMUSIC DAYS 2022 FINAL にて 枚岡樟風高校軽音楽部のバンド、CSデストロイヤーがバンド部門にて準グランプリを勝ち取りました! 高校生ライブMUSIC DAYS 曲名は 「ウクライナ」です。 musicdays final 準グランプリ枚岡樟風高校軽音楽部「CSデストロイヤー」ウクライナ - YouTube ぜひ一度聴いてみてください!
軽音楽部からうれしい活動報告がありました。 本校の軽音楽部が、なんと!アリオさんとコラボレーションしています。 本校の軽音楽部は全国的にすごいんです!ぜひ動画checkしてくださいね~♪ 【リアル放課後アリオ部シーズン2】 第1部 "軽音楽"『枚岡樟風高等学校』 https://youtu.be/t1Y7JgbzPdM 【放課後アリオ部】 枚岡樟風高等学校軽音楽部が「Brand new d...
文化祭実行委員会です。 R4'樟風祭まであと4日の校内の様子をお届けします。 オリジナルのクラストレーナーが続々完成している様子です。どのクラスも素敵です。 明日は使用教室に移動します!! どんな教室展示になるのか楽しみです。 PRパネルの出来がどの学年も最高なんです。 全学年並ぶ姿が楽しみです。
11月1日、17週めのカルチャーキャリアⅠがありました。 今日は、ガイドブックについて簡単に調べました。 ガイドブックといえば、旅行の際に利用するイメージですが、それ以外にも、スポーツ関係・防災関係・教育関係とさまざまあることを知った皆さんです。 そのあとは、来週の瓢箪山商店街でのアンケート実施にむけてロールプレイをしました。 今日は笑って余裕がある皆さんでしたが、さて、来週はその笑顔を通行し...
文化祭実行委員会です。 R4'樟風祭まであと5日の校内の様子をお届けします。 今日から短縮授業で、午後はHR活動です。 ステージ部門のリハーサルも始まりました。 今週土曜日にむけてラストスパート!
10月31日、スクールムービーの撮影をしました。 ダンス部のみなさんがスクールムービーを完成するために参加してくださるみなさんとダンスの練習・撮影をしました。 今後もスクールムービーの完成に向けさらに活発になっていきそうです。中学生のみなさん、学校説明会の時に流しますので、お楽しみに!
10月31日、樟風祭までのカウントダウンが始まりました。 樟風祭まで残り五日となり今日からカウントダウンが始まりました。 カウントダウンが始まっていよいよ本番!! という気持ちになってきました。
10月31日、各クラスPR動画を撮影しました。 共生推進教室のみなさんが司会となって動画を撮影しました。 モチーフとなる服装やクラスTシャツを着て文化祭で各クラスがおこなうダンスや劇、造形展示物などについてのPR動画を撮りました。