
12月23日 「SNS誹謗中傷注意喚起・非行防止啓発シール」について、大阪府庁子ども青年課の方と同じく大阪府庁人権局の方とディスカッションを行いました。 私たち生徒会執行部はSNSの危険性をどれぐらい私たち世代がどれぐらい理解しているのかやどうすれば大阪府のホームページにあるSNS誹謗中傷注意喚起HPを見てもらえるのかをお話ししました。
12月23日 「SNS誹謗中傷注意喚起・非行防止啓発シール」について、大阪府庁子ども青年課の方と同じく大阪府庁人権局の方とディスカッションを行いました。 私たち生徒会執行部はSNSの危険性をどれぐらい私たち世代がどれぐらい理解しているのかやどうすれば大阪府のホームページにあるSNS誹謗中傷注意喚起HPを見てもらえるのかをお話ししました。
12月23日 2学期終業式を行いました。 今年度の終業式では、いつも行う冬休みでの諸注意や表彰等の他に、生徒会会長からの挨拶含め、スクールムービーを流しました。 スクールムービーはダンス部を中心に枚岡樟風高校の生徒さんの協力によって作成し、その動画をYoutubeにアップロードしています。 ぜひ、ご覧ください。 生徒の皆さんは冬休みも枚岡樟風高校の生徒であることを忘れず、冬休みを過ごし...
12/22(木) 枚岡樟風高校の探究の授業では、最後に成果発表をすることになっています。 今回は系列代表を決めるために、工業デザイン系列の中での探究発表会を行いました。 今年はブース形式にし、2年生へ向けて今年の4月から12月にかけて行った活動についてまとめ、スライドでの発表を3年生にしてもらいました。 とても緊張していましたが、笑い声が聞こえてきたり、拍手が聞こえてきたり、よい発表がで...
地域で元気に学んでいる小学生の皆さんへ「ものづくり」をとおして、交流を深めるイベントを開催しました。 今年度は枚岡中学校地区の枚岡東小学校・枚岡西小学校の児童の皆さん限定でご招待いたしました。 当日7名の児童のみなさんと5名の保護者様が来てくださいました。親子そろって焼き板にチャレンジして上手にキーラックを作っていました。 工業デザイン系列の2、3年生の先輩ができあがりまでサポートし、楽しい時間...
12月20日(火) 2年生のデザイン実習での一部の授業を紹介します。 4月から平面構成や色彩について学んできたことの集大成として、色彩構成にチャレンジしています。 5つのオブジェクトを配置させ、明度計画から着彩に取りかかります。 様々な色を明度基準に選ぶことにとても苦戦していましたが、集中して取り組んでいました!
12月21日 毎週恒例のあいさつ運動をしました。 もうすぐ冬休みなので皆さんいつも以上に元気にあいさつを返してくださりました!! 次のあいさつ運動は年明けとなります。 来年もどうぞよろしくお願いします。
12月20日 22週めのカルチャーキャリアⅠがありました。 本日は、田辺聖子文学館さん(樟蔭女子大学さんの中にあります)へフィールドワークでした。 せっかくなので大学見学も含めて、ということで、食堂を利用させていただいたり、SILCのご紹介もしていただきました。 生徒さんたちにとっても、とても貴重な経験となったと思います。 また、来年もがんばりましょう!
12月18日 樟蔭女子大学さんによる「わたしたちのまちのSDGsサミットin大阪!」というイベントに参加してきました。 2025年に大阪で開催される万博にむけて、樟蔭女子大学さんがSDGirlsというチームを結成し活動されています。 普段、関わることのない団体や企業の方のお話をうかがうことができ、とても興味をもちました。 3月にもイベントがあるそうです! 楽しみです。
本日の産業社会の授業は学年行事として、グループワークを実施いたしました。緊張感のある中、どの生徒もしっかりと発表できていました!
12月17日 枚岡樟風高校のスクールムービーをYouTubeにUPしました!学校説明会でもみていただきました。 校長先生や生徒さんに協力していただき作成したものです。 下に記載してあるURLから動画に飛べますので是非ご覧ください。 https://youtu.be/XOZM3t_60sI
第3回学校説明会を行いました。 体験授業では、本校の特色ある授業を体験していただけたことと思います。クラブ体験も、多くの中学生のみなさんにしていただけました。 来年度は多数の方が枚岡樟風高校に入学して下さることを、心から願っております。お待ちしております。 12月17日
12月16日 クラブ員校外清掃をしました。 グループ別にルートを決め生徒会の先生方が引率のもと学校周辺の道を清掃しました。特にタバコのポイ捨てが多い印象でした。 年に一度の校外清掃ですが私たち樟風生がこれからも地域貢献できるよう頑張っていこうと思います!
12月14日 本日も毎週水曜日恒例のあいさつ運動を行いました。 以前もお伝えしていますが、あいさつ運動を繰り返し行っていく毎に必ず挨拶を返してくれる人が増えていてとても嬉しく、やりがいを感じます。 12月に入りさらに寒くなってまいりましたが、寒さに負けずこれからも頑張っていきましょう!
12月13日 21週めのカルチャーキャリアⅠがありました。 今日は、商店街でのアンケートのリベンジでした!前回は、雨のため延期しました。今朝も雨のためどうなることかと思いましたが、晴れてよかったです。1回めとは場所を変えてアンケートをとりましたよ。また結果を解析しましょう!
12月12日 枚岡中学校にて「枚岡中学校・枚岡樟風高校の連携[仮称]」会議を行いました。 今回の内容は[仮称]に変わる新しい名前を考えよう!でした。 名前に込めたい思いをまずそれぞれ考え、キーワードを出し合いついに決定したのが...【ひらひら⭐︎舞いあがれ!HIRAOKA部】です!! 込めたい思いで出た「見た人が楽しそうと思えるような名前にしたい」「仲よくしたい」「各校のしていることを共有...
12月12日 「福寿園デイサービスセンター」さんに生徒会執行部とダンス部で訪問しました。 ダンス部の発表では、おばあちゃんやおじいちゃんが手拍子をしながら楽しそうに、時にはリズムにも乗り、観覧してくれていました! 発表の後には歌体操をご一緒させていただきとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。 訪問前は歓迎してくださるか心配でしたが、ジェスチャーゲームも一緒に楽しんで行うことが出来てとて...
12月9日(金)14時より 本校にてPTA主催の工芸講習会を行いました。 内容はクリスマスリースづくりでした。 生の植物やドライフラワー、クリスマス飾りを使ってオリジナルのリースを作りましたよ! みなさんとても楽しんでいただけたようで、お互いの作品を鑑賞したり、お子様の話をしたり、ほっこりした時間を過ごすことができました。 感染症の不安もあるご時世ですが、このような機会を増やしたい...
12月9日 本日校長先生がスクールムービーのダンス動画を撮影してくださいました! ノリノリでダンス部と撮影して下さり、見ているだけでもとても楽しかったです! いままでダンス部がみなさんと撮った動画をつなぎ合わせて、いよいよスールムービーの完成です。 みなさん楽しみにしていて下さい!!
12月9日(金) 本日で期末考査が終了致しました! 約1週間皆さんお疲れさまでした、明日からの2日間頑張った分、うんと休んでください。 そして来週からは持久走が始まります。 急には長距離を走ると体が驚いてしまうので、できればこの2日間体を動かしておいてください!
次は、「情報系列あつまれ!じょうほうの森」についてお知らせします。 イラストレーターで好きな人物を描いたものや絵日記を掲示していました。 1人1人個性豊かな作品を作成していて見ていてとても興味の湧くばかり掲示でした。
次は、共生推進教室大百科です。 共生推進教室大百科では、共生推進教室の生徒で展示物の作成に取り組んでいました。 写真を使って普段の様子を表したり画用紙でカラフルに彩ったり見入ってしまう作品でした。
次は「漫画アニメ部文化祭だヨ!全員集合!」です。 漫画アニメ部はキャラクターのイラストや等身大パネルの作成に取り組んでいました。 影や背景のグラデーション、顔の立体感などすごく細かく再現されていて素晴らしい作品ばかりでした。また窓にはデザインフィルムを貼るなどの工夫もされていました。
次は「美術部のドリームファンタジー」です。 美術部は紙粘土などでファンタジーを題材に 不思議な動物を作成に取り組んでいました。 動物の羽や顔など細かいところもこだわって作られていて、みる人が驚くような作品でした。
次は、「卓球部カップイン✰ピンポン」です。 ピンポン玉をプラスチックのカップに入れるゲームを卓球部が行っていました。 少し離れた距離から投げるので難易度の高いゲームでしたが参加した人たちはとても楽しそうでした。
次は、「卓球部カップイン✰ピンポン」です。 ピンポン玉をプラスチックのカップに入れるゲームを卓球部が行っていました。 少し離れた距離から投げるので難易度の高いゲームでしたが参加した人たちはとても楽しそうでした。
次は「吹奏楽部樟風ブラスバンドコンサート」です。 文化祭本番は開会式とはひと味違うコンサートでした。 曲はコナン・Rain・ジブリコレクションを披露してくれました。 音が揃っていてすごくかっこよかったです。