
4月27日、近隣の方々に'体育祭を行う上で騒音等でご迷惑をおかけしてしまう可能性がある'ため、その報告のビラを配りました。 近隣もみなさん、日々お騒がせしておりますがあたたかく見守っていただきありがとうございます。体育祭まで、どうぞよろしくお願いします。
4月27日、近隣の方々に'体育祭を行う上で騒音等でご迷惑をおかけしてしまう可能性がある'ため、その報告のビラを配りました。 近隣もみなさん、日々お騒がせしておりますがあたたかく見守っていただきありがとうございます。体育祭まで、どうぞよろしくお願いします。
4月27日、第4回の応援団会議を行いました!!会議では今日の体育祭HRでの各団団長による感想と、今後のHRでの意気込みをお聞きすることが出来ました!!今回の会議を踏まえてより良い体育祭HR・体育祭本番を作り上げることが出来ると思います!!
4月27日、応援団による体育祭HRがありました!! 最初に先生方、風紀代表の方からの諸注意がありました。そのあと、各団ごとに分かれて応援団員が主体となって応援合戦の練習を行いました!!各団特色のある応援演技を応援団員が教える姿はとてもかっこいいものでした!!
4月26日、あいさつ運動を行いました!雨が降っていたので校内でのあいさつ運動となりました!また、応援団の皆さんもあいさつ運動に協力して下さったのでいつも以上に活気溢れるあいさつ運動になったように感じました!!
4月25日(火) 工業デザイン系列3年生で花園幼稚園へくま椅子の寄付をしました。 学校から徒歩30分は少し大変でしたが、雨も軽く無事贈り届けることができました。 花園幼稚園の年長さんたちがお出迎えしてくれて、大きな声でご挨拶してくれました! そしてなんとお礼にお顔のイラストをプレゼントしてもらいました! ご対面の後は年長さんたちと王様ジャンケンをしました。 とても可愛らしくて、お別れが...
先週に引き続き、本日も週刊ひがしおおさかさんによる出前授業です。 みなさんは、食レポできますか!?「おいしい!」は、一緒に居る人にしか伝わりません。 みんなに伝わる商品紹介の仕方を学ぶために、実際に商品を食べてみて味・食感をはじめ、パッケージやその商品の歴史なども知り、みんなにつたわる文章の書き方を教えていただきました。とても楽しそうな生徒さんでした♬最後にはとてもいい商品紹介文を完成させた生徒さ...
4/25火曜日、本日も放課後団員たちが残って応援練習をしていました!初めての全体練習まであと2日ということもあり、どうしたらみんなに伝わるだろう?とたくさんの案を出しながら考えていました!体育祭本番はより良いものになると思います!
4月24日、第3回応援団会議を行いました。先生方から体育祭HRに向けて今後の予定と配布物についての説明がありました。体育祭HRは応援団が主となって団全体をまとめます。そのことを意識するよう先生方からの声掛けもありました。緊張感を持ちつつも体育祭に向けて頑張りましょう!
4月24日、本日から団旗に続き団幕の作成を開始しました!今年から団幕は、色布ではなく白いブルーシート2枚に描きます。係の方もブルーシートは使いづらい様子でしたが、すごくきれいな下描きで、流石!団旗団幕係だな〜と思いました! 本日も遅くまで作業をしてくださっている係の皆さんでした。これからも頑張ってください!
4月24日、本日も放課後、各団応援練習に取り組んでいました。全体の動き確認や体育祭HRでどのように説明をするか等も話し合っていました。本番に向けて団員たちは気合を入れて一生懸命に活動してくれています!団全体で盛り上がれるよう全員で協力して準備していきましょう!
この度、枚岡樟風高校の様子をさらに多くの方に知っていただくために、 公式Instagramを開設いたしました!フォローお待ちしています♪ ・Instagram:【公式】大阪府立 枚岡樟風高等学校https://www.instagram.com/hiraokashofu/ 公式YouTubeもよろしくお願いします♪チャンネル登録お願いします♪ ・YouTube:【公式】大阪府立 枚岡樟...
4月21日 第3回の団旗団幕会議において、団旗団幕係で団幕のデザイン決定を行いました。各団様々なデザイン案が出ていて決めるのにとても迷っている様子でした。決定したデザイン案はどれもかっこよく迫力のあるものばかりでした!!紙に書かれているデザインの迫力は大きな団幕に描かれるともっと凄いものになると思います!残り少ない時間ですがみんなで協力して完成させましょう!!
4月21日の応援団活動を報告します。各団の3年生が 1、2年生 に掛け声や演技の事を教えていました!!3年生は高校最後の体育祭に気合いを入れて、1、2年生は先輩たちの話を真剣に聞いて団活動に取り組んでいました!日を重ねるに連れて団の結束力も強くなった気がします!このまま本番に向けて頑張っていきましょう!
4月21日(金)放課後、リニューアルされた食堂でクラブ代表者会議を行いました。体育祭の準備や当日の割当について先生から説明がありました。割り当てられているクラブ員の皆さん、準備と当日頑張りましょう!担当に当たっていないクラブ員の方も協力していただけると"とても"嬉しいです!
各クラス体育祭実行委員さんが、クラスのみなさんに体育祭の競技内容とエントリーの仕方について説明をしてくれました。誰が、どの競技にエントリーするか、その過程も大切です。クラスでたくさん話し合って(作戦を立てて?)くださいね♪
4月20日、団旗団幕係の方が団編成幕を作成していました!! 団編成幕が今日完成したようで団旗団幕係の人たちの仕事のはやさに驚きました!!体育祭当日、かっこいい団編成幕を見れることを楽しみにしていてください!!
本日、3年応援団員より1,2年生のクラスにあいさつがありました。 1,2年生をしっかりと引っ張っていってくれると信じています! あと3週間です!良い体育祭にしましょう!
本日から団旗団幕作成が始まりました!!リーダーを中心に各団準備から下書きまで作業をしていました!1年生から3年生まで全学年が協力して作成する団旗団幕は体育祭の魅力です!!どのような幕ができるのか今からとても楽しみにしています!!
本日、体育祭実行委員会議を行いました。内容は明日のHRで決める体育祭競技エントリーの方法についてです。競技エントリーは、体育祭においてとても大事なものですので、実行委員を中心にしっかり話し合って決めましょう!!
8時10分から生徒会と応援団の3年生であいさつ運動をしました。雷雨のため2、3年生の下足ロッカー付近と1年生の下足ロッカー付近に別れてあいさつ運動を行いました。 たくさんの生徒が挨拶を返してくれてとても嬉しかったです!!応援団の皆さんも朝からありがとうございました!!
2週めの本日は、週刊ひがしおおさかさんによる出前授業です。 新聞の見方や、スイーツのパンフレットを使って一押しを探して発表したりしました。 何気なく触れ合っているメディアですが、いろいろなことが隠されていることを知った皆さんでした。来週も出前授業2回目です!楽しみです。
4月18日、応援団会議を行いました。 各団のスローガンも決まり、赤団は「赫龍闘幕」青団は「篝火孤鳴」黄団は「黄虎勝蛇」になりました!どの団もかっこいいスローガンですね!このスローガンに沿うような結果を残せるよう頑張って下さい!!
各団でスローガンや、今後についての会議を行っていました!3年生が進路関係で遅れたというのもあり、1、2年生が少なかったところもありますが、たくさん集まっている団もありました!!今後も応援団、団長、副団長で体育祭に向かって盛り上げてほしいです!
第1回体育祭実行委員会議と第1回応援団会議を行いました。実行委員会議では委員長、副委員長を決めたり団をわけたりしました。 応援団会議では各団の団長、副団長の挨拶があり、その後に団の色分けを行いました。団の色が決まってみんな気合いが入ってました!
生徒会執行部で体育祭に向けて校内掲示用のポスターを作りました。1つ目は体育祭準備 週間予定表2つ目は団編成決定3つ目は体育祭カウントダウン です。より良い体育祭にするため、体育祭を盛り上げるためにも生徒会執行部、応援団だけでなく学校全体で協力して準備しましょう!!
今日は、生徒会執行部の体験に来てくれた子と一緒に、ベニヤ板にクラブ紹介ビラを貼って、1年生が見やすいところに置きに行きました!また、新入生歓迎会の1年生のアンケートをまとめていると、ダンス部と軽音楽部がすごい!という感想が多かったです。体験希望者もたくさんいましたよ!!
本日全学年の団旗団幕係の人が集まり、作成の際の諸注意を聞いたり、団旗団幕リーダーを決定しました!3年生がすぐに立候補してくれました。かっこよかったです。短い期間での作成になりますが、樟風生の底力をみせましょう!!
今日は昨日(雨だったので)実施していなかったクラブへの体験参加者が多かったです!特に運動部の体験者数が多く、みんな楽しそうにクラブ体験を行ってました!先輩たちも嬉しそうで、笑顔がいっぱいでした! ✰校長先生も応援してくださっています!!
4月13日(木) 山岳部のクラブ体験の様子を紹介します! 山岳部と聞くと登山だけをすると思い込んでいましたが、クライミングもしています。 新入生歓迎会で披露してくれていたのが印象的でしたよね! そして、なんと枚岡樟風高校にはボルダリングの練習場があるのです。 体験に来た1年生も早くも高く登れるようになってました!
4月12日(水) 新入生の皆さん、新入生歓迎会はいかがでしたでしょうか。 毎回楽しく作ったり、解体したり楽しく活動しているので、ぜひ帰るついでにデザインの教室にきてください! 今は工業デザイン部のクラブ体験は陶芸をしています。 場所は2号館1階陶芸室です。 思い思いの作品を作っています。 基本の活動は毎週火曜日ですので、バイトをしても活動できます。 ものづくり楽しいですよ! ...
本日は大忙しの私たち。新入生にクラブ体験の場所を案内したり、新入生歓迎会のアンケート集計、また、執行部幕作成を再開し文字の影の部分を塗り始めました。今日はなんと、生徒会執行部の体験に1年生2名が参加してくれました!初めてで難しかったでしょうが、頑張ってくれていました〜!
1年生初めてのクラブ体験でみんな楽しそうでした!教えている先輩も新しい後輩が来てくれて嬉しそうです!あいにくの雨のため外の運動部は活動できなかったところが多かったですが、まだたくさん日にちがある(~18日まで)ので色んなクラブを体験して欲しいです!
新学期始まって初めのあいさつ運動を行いました!新入生がとてもよくあいさつを返して下さり気持ちの良い一日をスタートさせることが出来ました!!これからもあいさつを返してくれる人や自発的にあいさつをしてくれる人が増えて欲しいです!
昨年度に続き、令和5年度もカルチャーキャリアがスタートです。 今年度は、文化をとおして地域とつながる活動を積極的に行います。 週刊ひがしおおさかさんとも連携して、取材の仕方などをレクチャーしてもらいます。今日は、挨拶にきてくださいました。これから楽しみです。
4月11日、本日新入生歓迎会を行いました!大きなトラブルに見舞われることも無く無事終えることが出来て良かったです。新一年生も発表を見ながら手拍子をしてくれていて楽しんでくれている様子でとても嬉しかったです!そして、少しでも興味があるクラブには体験へ行っておくことをおすすめします。今回の新入生歓迎会を参考にたくさんのクラブ員が増えて活気溢れることを願っております!! クラブ生の皆さん、ありがとうござ...
明日の新入生歓迎会の準備、 執行部・ダンス部・軽音楽部・吹奏楽部のリハーサル を行いました!みんな新入生に楽しんでもらうために、一生懸命準備を行ってました!!部活に入っている人は新入生に入ってもらえるようにたくさん工夫していました!!
4月11日(火) いよいよ授業が始まりました。 工業デザイン系列では、2・3年生合同で授業ガイダンスを行いました。 教員の紹介に始まり、授業の心得、ルールについて確認をしました。 今年度も幼稚園へ木工作品のおもちゃを寄贈したり、小学生や中学生へものづくりを教えたり、校内のみんなが楽しく学校を過ごせるためのものづくりを行ったり、盛りだくさんです。 3年生は課題研究もあります。 1年間の成果を...
午後から入学式がありました。そのため登校してくる新入生にクラブ員がオリジナルのビラを配り、クラブ活動を宣伝していました。沢山渡されるビラに少し戸惑っている姿も見受けられましたが、皆さん笑顔で登校してくれてとても嬉しかったです! クラブ員のみなさん、ビラ作成から配布、ありがとうございました!
4月3日、本日新しい生徒会の先生方と顔合わせを行いました!以前からお世話になっている先生もいらっしゃいましたが、新しい先生方が多く少し緊張した面持ちでの自己紹介となりました。これからのお仕事や行事で良い関係を築けていけたらと思います!新学期からも学校のために努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。