
12月3日(日)に行われる夢ワクワクイベントでレクチャーをお手伝いする立場として、焼板キーラック作りを実際に体験し、何を特に注意すればいいのかやどこが難しいのかを知ることが出来ました。当日、参加者の方が怪我することのないよう細心の注意を払いサポートしたいと思います!とっても可愛く作ることが出来たので、当日参加する方は楽しみにしていてください!!
12月3日(日)に行われる夢ワクワクイベントでレクチャーをお手伝いする立場として、焼板キーラック作りを実際に体験し、何を特に注意すればいいのかやどこが難しいのかを知ることが出来ました。当日、参加者の方が怪我することのないよう細心の注意を払いサポートしたいと思います!とっても可愛く作ることが出来たので、当日参加する方は楽しみにしていてください!!
2学期期末考査まで残り約1週間です!気を抜かないようテストに臨み良い冬休みを迎えられるよう頑張りましょう!!
文化祭の代休を利用して、吹田支援学校との交流を行いました。吹田支援高等部全員の皆さんの前で、ライブを行いました。すごく盛り上がだてもらい、アンコールを、2回おこないました。(この写真公開の許可を吹田支援からいただいております)
樟風祭に社会福祉法人川福会の職員の方々と利用者様が参加されました。 輪投げや射的の縁日で、景品に駄菓子や焼き菓子をもらって大満足の催しでした! 利用者様は参加者に景品を渡したり、呼び込みも行っていただき、なんとお帰りの際には 「楽しかったよ。来年も来るからね。」というありがたいお言葉をかけてくださいました。 また、株式会社三笑堂の方々も参加され、介護現場で使用するパワースーツの体験を催していただ...
新石切駅近くの『&ウォール』さんへ、ボルダリング実習に行ってきました。初めて登る壁に手こずりながらも、登れた際の達成感で笑顔いっぱいでした。ただ、時間が経つにつれ、『手ぇぱんぱんや・・・』との声が。これからさらに普及するであろう種目を体験できたので、今後の趣味などにつながってほしいです。
東大阪市四条リージョンセンターで行われた、【ヤングフェスタ】地域のシルバーの皆さんと高校軽音楽部のコラボ。素晴らしかったです。日新、布施、布施北、枚岡樟風の4校から、各パートメンバーを出してぶっつけ本番で「いい日旅立ち」を演奏。もちろん通常バンドも演奏。10代と70代一緒に楽しめました。
樟風祭お疲れ様でした!樟風大賞に輝けた皆さんおめでとうございます!!表彰されなかったみなさんもみんな輝いていました!樟風祭までの準備期間ほとんどのクラスが夜遅くまで学校に残り、準備を進めてくれていました。19:00完全下校にもみんな協力してくれて本当に助かりました。今日はみなさん疲れていると思うのでこの三連休で沢山休んでください!皆さん本当にお疲れ様でした!!!
いよいよ文化祭本番です!皆さん今まで放課後遅くまで残り、練習をしたりPRパネルや小道具を作ったりと本当におつかれさまでした!今日はその成果を十分に発揮してください!今日は思う存分楽しみましょう!
本日樟風祭の開会式を行いました!!生徒会のオープニングアクトである太鼓も行い、 続いてダンス部、吹奏楽部、軽音楽部の皆さんも披露してくれました!! みんなもステージ前で応援してくれとても盛り上がりました!
11月9日、ステージリハーサルを行いました。クラス企画でダンスや劇の練習をしたり、ダンス部、吹奏楽部、軽音楽部が開会式のリハーサルを行ったりしました! 各団体、開会式や11月11日の本番に向けてとても張り切っていました!!
11月9日、各クラス仮ホームルーム教室へ移動しました!!制作物を丁寧に運んだりロッカーを裏返したりと力仕事が多かったですが、楽しそうにせっせと作業している姿が見られました。 移動後は本番の日まで仮ホームルーム教室での活動となります!
2・3年合同のスポーツ大会(ミニ運動会)を行いました。初めての2・3年の合同行事でしたが、それぞれが交流を深められた様子でした。企画・運営を3年生が行いましたが、なかなかうまくいかないことも多々ありました。ただ、これも勉強です。いかに集団を動かすのか、どうすれば説明が通りやすいのか、たくさん考える機会になりました。今後、反省会を行い、2年生に引き継ぎます(2年生も実施予定)。2年生、頑張ってくださ...
5限以降は樟風祭に向けての準備を行う中、どの学年も着々と準備が進んでいるように思います。PRパネル作成、ダンス練習、展示物作成など、チームにわかれて協力している様子が見られました!見ているだけでわくわくしてきます!
ステージ部門、造形展示・非調理営業部門の衣装チェックを行いました。審査に通ったクラスもあれば、未完成のクラスもあったようなので、次回のチェックにむけてしっかり備えたいですね!ルールを守り、素敵な樟風祭にしていきましょう!
本日の放課後、金券を取り扱うクラスのための説明会がありました。樟風祭でたくさんの人が来てくれる中で大切な金券を取り扱うため、みなさん話をよく聞いてくれていました。本番もよろしくお願いします。
木曜日の17時までに申請したクラスが休日活動をしていました!!樟風祭まで残り少ないですが、各クラス本番に向けて一生懸命作業していました!!!当日どのようなものが出来上がるのかとても楽しみです!!
11月1日、あいさつ運動をおこないました!最近ネクタイが緩んでいる生徒や制服の裾が出ている生徒がいます。ネクタイは第1ボタンが隠れるまで上げて、制服も正しく着用し登校しましょう!
デザイン系列の授業の紹介です。 色彩演習は自由選択科目なので、2年生でも3年生でも、全ての生徒が履修することができます。 この授業では、色彩についての基礎知識を学びながら、アクリル絵の具や色鉛筆を扱った作品を制作します。