
5.30(木) 本日3.4限のキャリアクリエイトⅠでは、「自分探究」を行いました。 最終目標は、本当にやりたいことをみつける!ですが、 本日のテーマは「得意(才能)をみつける」です。 〘得意なこと〙と〘スキル知識〙の違いを勉強しました。 みなさんが短所だと感じるところはありますか? 実はそれの反対なことが得意なことだったりします! 例えば 人の意見を聞かないことを短所だと感じる人は、〘自ら...
5.30(木) 本日3.4限のキャリアクリエイトⅠでは、「自分探究」を行いました。 最終目標は、本当にやりたいことをみつける!ですが、 本日のテーマは「得意(才能)をみつける」です。 〘得意なこと〙と〘スキル知識〙の違いを勉強しました。 みなさんが短所だと感じるところはありますか? 実はそれの反対なことが得意なことだったりします! 例えば 人の意見を聞かないことを短所だと感じる人は、〘自ら...
枚岡樟風高校は、4月当初から1年生に「クラブ入ってね〜!」の働きかけを続けています! 5月29日、本日、ラスト!となる行事「クラブアピールDay」を行いました。 クラブ員で花道をつくり、一生懸命アピールをしました! 1年生が1クラスずつ移動したので、その間待機しているクラスには執行部を初めとする 各クラブがレクリエーションをしてクラスを盛り上げました! 1年生のみなさん 今からでも間に合い...
5月29日(水) 今日は大阪体育大学の教授、学生さんにお手伝いいただき、ASEに取り組みました! Action Socialization Experience 実際に体を動かして行動し、周りと協力しコミュニケーションをとり、様々な体験や経験を積むという活動です。 正解のない課題にチャレンジし、いろんな意見を出し合って成功させました! 成功できなくても、意見を出したり、聞いたり、考えて取り...
5.29(水) 本日5.6限は、(自分の授業を抜けて!)「24期1年生への出前授業」へいきました。 キャリアクリエイト系列ってどんな系列? どんなことするの? なにをしてるの?? などなど23期生のキャリアクリエイト系列の生徒さんが説明してくれました! とても緊張したかと思いますが、よくがんばりました!! また次回は他の班に担当してもらいます♪ 1年生のみなさん、お楽しみに(*^^*)
5.21 (火) 本日5.6限の「グローバルキャリアⅠ」では、「24期1年生への出前授業」の準備をしました。 キャリアクリエイト系列では、1年生へのアプローチも積極的に行います。 5/29(水)から「産業社会と人間」という授業で「系列体験授業」がはじまります。 その際、23期2年生のキャリクリ系列の生徒さんに少しだけキャリクリ系列の魅力を伝える授業を担当してもらいます! 本日はそのシミュレー...
5.21 (火) 本日3.4限の「カルチャーキャリアⅠ」では、「学校PR探究」の続きを行いました。 個人で学校アクセス動画をつくることを前回の宿題にしていたので、 ほとんどの生徒さんが使いやすいアプリで作成してくれていました! そのあと、班で代表作品を決定し修正を加えたものを全体で発表共有しました。 写真の説明 2枚め 班で発表している様子 3枚め 発表するときの注意点 4、5枚め 班...
5.16 (木) 本日3.4限の「キャリアクリエイトⅠ」では、「学校PR探究」の続きを行いました。 学校アクセス動画完成に向けて、班ごとにシナリオの発表を行いました! しっかり見通しがもてている班もありましたよ♪ そのあとは、一度個人で作成してみることに、、、、 ですが、、、「なんの編集アプリ使うんー?」「どうやるんー?」「なにやるんー?」と、大騒動でした。 (先生たちの段取りが悪い部分もあり...
5.14 (火) 本日3.4限の「カルチャーキャリアⅠ」、5.6限の「グローバルキャリアⅠ」)では「週刊ひがしおおさか」さんにご講演いただきました。 生徒のみなさんには、『聴く力』『考える力』『協働力』を意識してもらいました。 東大阪を拠点として様々なことを発信されている「週刊ひがしおおさか」さんから、 記事の書き方を中心に教えていただき 【何となく伝わるやろう〜】という考えはダメ!とおっしゃ...
5.7(火) 本日3.4限の「グローバルキャリアⅠ」では「学校PR探究」の続きを行いました。 前回、学校アクセス動画の撮影を行いましたので、 本日は"Googleドライブ"を使用し班で写真と動画を共有しました! 班によっては長い動画をとっているところもあり、動画の共有も一苦労でした。 4時間目は、共有した写真や動画をもとに、具体的な動画作成のイメージスライドを作成しました。 来週の火曜日は...
今年度から図書室改革を行うために図書委員中心に動き始めています! 現段階では、委員で作成した図書だよりにGoogleフォームアンケートを載せ、 みんなが置いてほしい本のリクエスト調査を行っているところです。 6月以降、新しい本の蔵書と、図書室のレイアウトについて考えていく予定です。 みんなが安心して過ごせる環境にしていきますので、 ご理解・ご協力よろしくお願いいたします!!
4月25日 NEW系列(コース) キャリアクリエイト系列の授業紹介です♪ 本日3.4限の「キャリアクリエイトⅠ」では「学校PR探究」の続きを行いました。 学校アクセス動画の撮影当日です。 まずは先週の「自分探究」の小テストから!(写真2枚目) 系列でつけたい5つの力を再確認しましたよ。 ☆聴く力 ☆考える力 ☆伝える力 ☆協働力 ☆貢献力 は、もう覚えてもらえたかな、と思います。 そのあと...
4月23日 NEW系列(コース) キャリアクリエイト系列の授業紹介です♪ 本日5.6限の「グローバルキャリアⅠ」では「学校PR探究」の続きを行いました。 25日(木)の撮影に向けて、実際の道を確認しにいきました。 キャリクリ系列で☆初☆のフィールドワークだったためテンションが高いみなさん。。。 「道の歩き方」、「活動の仕方」などに多くの課題がありました。 帰校後はフィールドワークの意味や...
4月23日 NEW系列(コース) キャリアクリエイト系列の授業紹介です♪ 本日3.4限の「カルチャーキャリアⅠ」では「学校PR探究」の続きを行いました。 魅力ある学校アクセス動画を作成するために、最初に目的と、目標の確認をしました。 目的の設定のしかたが大切ということを学ぶために「3人のレンガ職人」の動画をみました。 そのあとは、木曜日の撮影に向けてイメージをしました。 映る人は? 音...
4月18日 NEW系列(コース) キャリアクリエイト系列の授業紹介です♪ 本日3.4限の「キャリアクリエイトⅠ」では「自分探究」の続きを行いました。 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけた方〘八木 仁平(やぎ じんぺい)著 KADOKAWA〙を参考に授業を進めさせていただいております。 本日は 「やりたいこと」を見つける理由 そのためには、まず『行動』するのではなく、まず『自己理解』に...
4月16日 NEW系列(コース) キャリアクリエイト系列の授業紹介です♪ 本日の「グローバルキャリアⅠ」では「学校PR探究」をスタートしました! 現在、枚岡樟風高校のHPやInstagramには、最寄り駅〘近鉄奈良線 瓢箪山(ひょうたんやま)〙から本校までのアクセス動画が投稿されていません。 そのため、今回キャリアクリエイト系列の授業で「学校PR探究」として、魅力ある学校アクセス動画とは?!...
NEW系列(コース) キャリアクリエイト系列の授業紹介です♪ 本日は、「カルチャーキャリアⅠ」では、系列メンバーとの絆を深めるために、 アイスブレイクと、チームビルディングを行いました。 ウォーミングアップ 紐チャレンジ フラフープチャレンジ マシュマロチャレンジ マシュマロチャレンジ 2時間たっぷり活動しました!
4月11日 NEW系列(コース)!! キャリアクリエイト系列の授業が始まりました! 本日はガイダンス、および「自分探究」をスタートさせました! キャリアクリエイト系列での2年間を経て、みんなにどうなってもらいたいのか、 熱く熱く語らせていただきました! 23期生2年生のキャリアクリエイト系列のみなさん 自分と向き合い、「本当にやりたいこと」をみつけましょう!! そして、その「本当にやりたいこ...
今日の先生方は、荷物運びに大奮闘でした! 2年後に「かわち野高校」と機能統合する、枚岡樟風高校 本日は、かわち野高校にある椅子など様々なものを枚岡樟風高校に運びました。 みなさんご存知のとおり、大雨のなか!!! 先生方もびしょ濡れになりながら運び込みました。 生徒のみなさん かわち野高校の物品を、枚岡樟風高校で大切に使わせていただきましょうね。 お手伝いいただいた先生方 風邪をひかれませ...
定期考査中の先生方は、考査の丸付けや課題のチェックはもちろんのこと、 自己研鑽(じこけんさん:自分の知識や能力を磨くために主体的に学ぶこと)を積んでいます。 第1回 クラスマネジメント研修 担任の業務についてレクチャーがありました。 第1回 学校力向上プロジェクトチーム会議 今年で3年めとなるプロジェクトチームです。 生徒のみなさんの深い学びに繋げようと、先生方は日々アップデートしていま...
5月15日 本日は体育祭で団旗・団幕の作成を担当した団旗団幕係の解散式が行われました! 初めの会議の時よりも皆 仲良く話している様子でとても仲が深まったんだなと感じました。 本当にお疲れ様でした! by 執行部3年(T .K)
5月15日 今日は応援団最後の集まりがありました! 団長副団長は最後の最後まで「ネクタイあげやー!」 などの呼びかけをしていました! 各団長・副団長の最後のあいさつを団員の皆さん真剣に聞いており、とても心に残る言葉でした! 団員あいさつ 赤団 ありがとうございました! このメンバーでできたのが良かったです! 優勝できなかったけどみんなが楽しんで、できていたのが一番よかったです! これからも...
5月14日、本日第4回の体育祭実行委員会議を行いました。 体育祭が終わり、最後の仕事(アンケートの件)について話し合いました。 体育祭実行委員のみなさん ☆競技説明 ☆デモンストレーション ☆選手宣誓 ☆準備体操 ☆アンケート などたくさんのお仕事、ありがとうございました。 体育祭が終わり体育祭関係の仕事が段々と終わりを迎えており寂しさを感じています。 by 執行部3年(Y.H)
体育祭予行練習を行いました。 今日はとても気温が低く、寒いくらいでした! また昨日の暴風により、団のテントも畳んだ状態でのスタートでしたが、 どの団も応援団を中心にすぐに自クラステントを設営していました。 その後、開会式から一連の競技を本番さながら通しました。 (ボール運びと大玉ころがしは本番でした!白熱したレース展開でした) 応援演技も、明日の本番に向けて、各団とても気合いを入れて練習し...
①体育祭予行の準備 今日は体育祭予行ということで私達執行部は朝の7:30から準備をしました! テント立てをしたりして、予行に向けて頑張りました! そして幕の前で執行部のメンバー皆で写真を撮りました! ②放送を担当 生徒会執行部は、体育祭では放送を担当します 予行中から本部にて各競技の実況などをさせて頂きました! 実況するのは初めてで少し緊張しましたが先生方や執行部の皆が支えてくれたので何事...
①応援団員あいさつ運動 ②第5回体育祭HR ③放課後応援団練習 ④団旗団幕設営 ⑤クラブ員設営 団旗団幕係の皆さん、本当にお疲れ様でした! どの団も、期日内にしあげてくれました!さすがです 明日は体育祭予行ですね 当日がスムーズにすすむように、競技の説明などしっかりきいてください ボール運びと大玉転がしは、明日が本番! 楽しみにしていますよ 応援演技は、応援団を中心に本番に向けて最終調整し...
①毎週水曜日恒例!あいさつ運動 今日は応援団の皆さんと一緒にするのが最後でした! 最期まで頑張って活動されていたので、体育祭いい感じになるといいですね! ②グラウンド設営 クラブ員の皆さんや執行部でテント、放送など色々なことをしました。 体育祭楽しめるといいですね! by 執行部2年(M.M)
①樟風門設置 体育祭に向け樟風門の設置を生徒会執行部工業デザイン部の方とで行いました。 今まで工業科の先生、工業デザイン部の生徒さんで設置していただいておりましたが、 今回初めて生徒会執行部が設置したのでとても大変さがわかりました。 ですが大変さに比例し、より体育祭の楽しみさが高まりました。 ②借り人競争の準備 借り人競争のお題を用紙に書いて準備しました! ③体育祭の放送原稿の割振り 体育祭で...
①第4回体育祭HR 4回目の体育祭HRはまたまた雨バージョンでグランドでは練習出来ませんでしたが、 その分指定された場所で皆さんとても頑張っていました!体育祭まであと少し、頑張りましょう!! by 執行部2年(M.F) ②第3回体育祭実行員会 本日は第3回目の会議が行われました! ボール運び、大玉転がし、ザバイバル競争、台風の目のデモンストレーション代表者を主に決めていました! 積極的に手を挙げ...
本日5月2日、今年度のスクールムービーを撮影し始めました! ダンス部監修のスクールムービーも、今年で3年目! 今年の曲は、「One Direction」さんの『ホワット·メイクス·ユー·ビューティフル』です。 念願の体育祭シーズンから撮影開始です。 まずは、体育祭の応援団を中心に(*^^*) ダンス部の方々が熱心に指導されていました! ダンスの振り付けがなかなか出来ない人も頑張って踊っ...
①執行部あいさつ運動 今日は雨のため正門に出ることはできませんでしたが、校舎内で元気にあいさつしました ②買い出し 先日実験した借り人競争のお題ボードを量産するため、買い出しに行きました! ③作成 執行部のみんなて、借り人競争の道具を頑張って作りました! 本番の借り人競走が、どんな感じになるかとても楽しみです! by 執行部2年(M.M)
①応援団のあいさつ運動with執行部 各団の応援団員の皆さん大きな声で元気よく挨拶してくれていました。 もう少しで体育祭本番なので、この調子で頑張っていきましょう! ②第2回体育祭HR どの団も応援演技や入場行進頑張って練習していました! 各団の応援演技どんなのか楽しみですね! ③放課後の応援団 どの団も体育祭に向けて練習していました。 体育祭どんな感じになるのか楽しみですね! ④放課後の...
〜体育祭活動風景〜 ①第1回体育祭HR 今日は各団がそれぞれの教室にわかれて掛け声などの練習をしました! 3年生応援団が後輩をまとめながらみんなに分かりやすく伝えようと努力しているのが伝わりました!! ②第5回応援団会議 体育祭HRの反省点や改善点をまとめ、これからの体育祭に向けての予定を話し合いました! 天気も不安定で練習できる回数が少なくなる時もあるため注意が必要になってきます。 ③今日...
①第5回応援団会議の取材 ②ハチマキ準備 体育祭で1人ずつ身に付ける、赤団、青団、黄団のハチマキの仕分けを行いました。 身につける物を準備すると体育祭が近づいてるとより実感します。 ③応援団・団旗団幕の取材 by 執行部3年(Y.H)
4月26日(金) ①第4回応援団会議 4/30の体育祭HRにむけて、隊列方法や雨の場合の留意点など、細かい注意点について話し合いをしました。。 また会議が始まる前にはネクタイ上げてや〜!!など3年生が中心となり声かけをしていました! ②応援団、近隣ビラ配り 3年生の応援団でビラ配りを行いました! また近隣のお子さんにあいさつしていたのが微笑ましかったです! ※近隣のみなさま 5月10日の体育祭まで...