
漫画アニメ部ではパズル系も人気があります。 図書室で人気のカチャキューブ。 最初の方の問題で3つのブロックを組み合わせて形を作ります。 その他、小さなジグゾーパズルやクリスタルパズルなどもあるので今後も挑戦していきましょう!
漫画アニメ部ではパズル系も人気があります。 図書室で人気のカチャキューブ。 最初の方の問題で3つのブロックを組み合わせて形を作ります。 その他、小さなジグゾーパズルやクリスタルパズルなどもあるので今後も挑戦していきましょう!
新しいパズルです。 地球儀の球体パズルにチャレンジ。某海賊が片手に持っているアレですね。 次は1000ピースのジグソーパズルにチャレンジするそうで、とりあえずの目標は樟風祭まで。ゆっくりやりましょう。 その他、体育祭のイラストも依頼されてます。
3年生が記念に何か残したい!と言ってきたのでこんな事もあろうかとクリタルパズルのバラを作りました。そうしたら先生に嬉しいプレゼント。 他にランプシェードパズルというパズルも作り、今年の漫画アニメ部で作った作品を図書室のショーケースに飾りました。 それと1号館と2号館の渡り廊下にもイラストを展示してます。 3年生の皆さんと過ごして楽しかったです。卒業まで残りわずかとなりましたが楽しい思い出をたく...
学校説明会のクラブ体験の様子です。 好きなジャンルを分かる先輩、先生と盛り上がっていました。 途中から生徒会も参加して、食玩(ミニサイズのプラモみたいな物)を作ったりするなど。 という風にいつもとほとんど変わらない活動でクラブ体験を出来たと思います。
今週は新しくペーパーシアターを作り始めました。画像の様にして徐々に重ねていきます。完成したらファミコン版のドラクエⅢの箱絵となります。 とりあえず今週はここまで。ドラクエⅢでいうところの「ぼうけんのしょ」に記録してセーブですね。 ペーパーシアターは他に孔雀などもあるので興味がある人はやってみてはどうでしょうか? 他にはデザイン系列の作品や箱絵が繋がっているガンプラなど。 これらを踏まえて...
樟風祭を終え、組み立て途中だったユニコーンガンダム。 1〜3年で手の空いた人から組み立てていました。みんなで作るのも良い経験になったかと思います。 クリスタルパズルなども含む完成品などは飾る予定です。
300円のガンダムから始まったガンプラも45周年。そのリバイバルモデルが出ました。 早速、手に取ったのは...ガンプラを作るのが初めての生徒。メーカーが想定しているユーザー層にピッタリですね。 楽しそうに作っていました。 完成は来週以降に持ち越しになりましたので、また頑張って作りましょう!
恐竜ではティラノサウルスとトリケラトプスが有名です。巨大な恐竜ではウルトラサウルスというのもあり色んな意味でロマン溢れるネーミングです。 そんな訳で今回はトリケラトプスの化石標本のプラモを作ってみました。化石標本なので分かりやすくいうと骨だけ。 台座もありますから今後色塗りや簡単なジオラマなどをしても良いですね。
部員一同で樟風祭に向けてイラストやクリスタルパズル、プラモの製作に励んでました。 完成したクリスタルパズルのユニコーンを本棚に飾ってみると趣きがありますね。 このようにちょっとしたインテリアに使えるので、プレゼントしても良いかもしれませんね。
新しく入った机で部員と先生がトランプをするなど自由で大らかに過ごしています。昔の漫画でいうところの光画部、げんしけんみたいなものです。 分からない人は検索してみてください。どちらも一時代を築いた漫画で、とても自由な作風です。 タングラムやカチャキューブなどもありますので頭の体操をやってみるのも良いかも知れません。
イラストやプラモ、カチャキューブでパズルなどで楽しんでました。 このガンダムはニッパーや接着剤などのの工具が不要です。部員は説明書無しという制限付きで組み上げました。 約40年前の某有名プラモ漫画の合宿みたいなものですね。 スーパーの食玩コーナーなどで売っているジムを椅子に座らせて王様気分。 カチャキューブをルービックキューブ状に組み上げました。
ニュータイプというアニメ雑誌です。雑誌名の由来は宇宙世紀のガンダムが好きな人にはミノフスキー粒子と同じくらいにお馴染みな用語ですね。 雑談しながらアニメを1クール毎に振り返ってみるのも良いですね。 ファイブスターストーリーズは80年代から連載。漫画内年表が早くから明かされているという珍しい漫画です。 その他、背景の描き方などもありますので興味がある人はどうぞ。
去年の活動です。 世界的にも有名な模型メーカーの海洋堂のホビーランド塗装教室に行きました。 1時間ぐらい彩色して出来上がったフィギュアは袋に入れて持ち帰れます。 恐竜を海に見立てて魚類を描くのは良いアイデアですね。
3月2日 放課後 クラブ代表者会議を行いました。 ・枚岡樟風高校のクラブのあり方 ・部員をどのように増やしていくのか ・新入生へのクラブ勧誘、ビラ配りについて 先生からお話がありました。 入部率、継続率をもっと上げられるようにしていくにはどのような活動をしていくべきなのかを考えてクラブ活動をもっと改善していけたらと思います。
12月16日 クラブ員校外清掃をしました。 グループ別にルートを決め生徒会の先生方が引率のもと学校周辺の道を清掃しました。特にタバコのポイ捨てが多い印象でした。 年に一度の校外清掃ですが私たち樟風生がこれからも地域貢献できるよう頑張っていこうと思います!
次は「漫画アニメ部文化祭だヨ!全員集合!」です。 漫画アニメ部はキャラクターのイラストや等身大パネルの作成に取り組んでいました。 影や背景のグラデーション、顔の立体感などすごく細かく再現されていて素晴らしい作品ばかりでした。また窓にはデザインフィルムを貼るなどの工夫もされていました。
10月1日 本日学校説明会を行いました。 校長先生をはじめ、先生方が中学生向けに枚岡樟風高校がどんなところかお話をしました。 執行部も生徒会活動や部活動、学校行事について説明をしました。 希望者の方には各系列の体験授業や部活動を体験していただきました。 楽しんでいただけていたらうれしいです。 枚岡樟風高校への入学お待ちしております!
部活動紹介動画の更新です。 山岳部の動画が加わりました。 山岳部https://youtu.be/WHLF0ZlxoOg すでにアップロードした運動部はこちら 水泳部https://youtu.be/_LVUqi0nWc0 男子バスケットボール部https://youtu.be/wh0Og3bedWk 女子ソフトボール部https://youtu.be/iDMwOrSteMA 剣道部h...
枚岡樟風高校は部活動紹介動画をリニューアル中です。 こちらは文化部です。 吹奏楽部https://youtu.be/PwAG-hQQs74 茶道部https://youtu.be/XWHOaCecxdg パソコン部https://youtu.be/xi47qeWyYUo 農楽部https://youtu.be/t22rySwqGFg 工業デザイン部https://youtu.be/d7w6jgu...
7月11日、クラブ代表者会議を行いました。 本日の会議は、中学生に向けての学校説明会で使用する動画の顔出しやその他報告などをしました。 軽音楽部や吹奏楽部、ダンス部は22日にある文化部発表会についても話し合いました。 22日にはウェルカム SHOFU Dayというイベントは、中学生も参加できるので、ぜひ来てください。 来校お待ちしております。
7月9日体育系クラブを対象に救急法講習会が行われました。 七月に入り気温も34度から暑い時には37度にまで暑くなり、熱中症の可能性も出てきたので「もし、熱中症になった人を見かけたらどうすればいいのか」ということを知っておくために行われました。 これからもどんどん気温が高くなっていくと思いますので、皆さんもこまめに水分を取るなどして熱中症に気を付けましょう!
8月22日、漫画アニメ部の活動です。 普段は第1LAN教室で活動をしている漫画アニメ部ですが、大阪市中央公会堂で開催された、『第3回 ペン先から広がる世界・未来・博覧会2019夏』のイベントに参加してきました。 会場へ向かうと、200名の高校生達が集まっていました。 大学名誉教授によるライブペインティングや最近専門学校を卒業した学生によるイラストレーターになるまでの経験談、現在活躍中のイラストレー...
7月19日(金)の終業式後、第1LAN教室、第2LAN教室と322教室の模様替えをしました。18期の情報系列の生徒、パソコン部と漫画アニメ部の生徒が集まり、協力してくれました。 "自分たちの教室を、自分たちで作る" そんな頼もしさを、樟風生に感じた一日でした。 引き続き、パソコン部によるパソコン設置作業が夏休みに行われる予定です。