部活動名 天文地球科学部
活動名:第53回地学クラブ研究発表会、高校生と教員のための岩石実習への参加
日時:2024年11月17日(日)
場所:大阪府立今宮高等学校
内容:
毎年11月に開催され、大阪府の高校の地学系クラブや課題研究の発表の場である「地学クラブ研究発表会」に参加してきました。今回は、大阪府の4つの高校が自分たちのクラブの活動報告と、研究成果の発表を行っていました。それぞれ発表に個性があり、私たちが研究するときに非常に参考になる内容ばかりでした。そして、茨木高校天文地球科学部も、前期に行った石ふしぎ大発見展の参加や天体観測会の実施などの活動報告、今度の研究テーマや計画の発表を行いました。
また午後に行われた『高校生と教員のための研修会』にも参加しました。簡易偏光顕微鏡を用いた火成岩・堆積岩・変成岩の干渉色の観察と、火山灰に含まれる鉱物の自形結晶の観察をしました。普段の活動ではあまり触れてこなかった分野で初めての体験ばかりだったので、とても有意義な活動だったと思います。
写真:簡易偏光顕微鏡で観察したかんらん岩の干渉色