前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。
(1)部・同好会・サークル名
茶道部
(2)前期の活動
インドネシアの高校生との交流や文化祭でのお点前をしました。
(3)日ごろの活動について
78期、79期計14名で、毎週金曜日に作法室にてお稽古をしています。文化祭でのお点前やお免状の取得を目標にしながら、美味しいお菓子を食べつつ楽しくゆったりと活動しています。毎週、外部の表千家の先生に来ていただいているので、本格的な作法が学べます。
例年は2年生になると京都にある家元の見学へ行き、また文化祭では1年生が半東を、2年生が東を務めるので、客と亭主の両方の作法が身につきます。大人になっても、役立つこと間違いなしの貴重な経験がいっぱいです!
(4)中学生の皆様へのメッセージ
私自身、茶道を通して、日本文化や和の心が自然と身につき、毎日がより華やかに、楽しいものになりました。茶道は、海外の方と仲良くなるきっかけにもなります!「茶道=堅苦しい、難しい」というイメージがある方も多いと思いますが、そんなことはありません。学年に関わらず、みんなで仲良く楽しく活動しています!
そんな茶道部で週1回、日々の疲れから離れて、心が安まる穏やかな時間をいっしょに過ごしてみませんか。正座が苦手でも餡子が苦手でも大丈夫です。興味がある人は、一度見学や体験に来てみてください!