2025年1月アーカイブ

3年生通常(講座別)授業終了...

 早いもので、今日で3年生の通常授業が最終日となりました。添削指導等まだまだ学校に来る機会はあるとはいえ、残すは2月の登校日と卒業式予行、卒業式のみとなりました。  今日は2コマ授業を行った後、LHRで各種アンケートへの回答や1人一台端末のChromebook返却作業を行いました。写真はその時の様子です。この時に限らず、名残惜しそうな様子が散見されました。    来週木曜には、SSH・探究Ⅱ成果発...

1・2年生が1日かけて模試を受験しました

 1年生は、記述模試。数学では試験時間100分という長丁場。集中力を持続するだけでも一苦労。そのうえ、自身の知識、思考を答案に書き込んでいくのだから本当に大変です。すぐには身につけることは難しいですが、長い試験時間や緊張感への慣れは"場"を経験していくほかありません。  2年生は、昨日に引き続き共通テスト模試。本番の共通テストも2日間で実施されます。自身の受験時間にバチッと集中すること。これも学力...

2年生共通テスト模試、1年生キャリアパスポート記入

 今日は2年生で共通テスト模試を実施しました。2年生にとっては、理科・社会・情報を初めて受験しました。まだ習っていない範囲からの出題もありましたが、どのような形式・問題が出るかを知れたことがまずは収穫。定期考査も近づいてきていますが、受けっぱなしで終わらず、解きなおしを行い、実力を蓄えてほしいと思います。写真は、開始直後の様子。教室外から撮影したため反射はご容赦ください。    一方、1年生は5限...

3年生講座別も最終盤・・・

 12月12日から始まった3年生の講座別授業も最終盤。講座別授業は残すところあと3日、登校日も2月の登校日、卒業式予行、卒業式を加えた6日です。やはりここまで来ると多くの3年生は、名残を惜しむように友人らとの時間を満喫しているように感じます。  必修コマとして設定のある体育も、明日1コマで全クラス終了となります。写真は、今日授業のあったクラスの様子です。     どの種目の班とも、「先生、もうちょ...

 タイトルと違いますが...この土曜・日曜も様々な部が熱心に活動しています。  サッカー部は、公立高校大会で、茨木高校にPK戦までもつれ込んでの勝利!ベスト8に進出!!  吹奏楽部は、松原文化会館で演奏会。多くの保護者、関係者の方々にお越しいただき、いい緊張感の中実施することができました。  女子バレーボール部、公立校がベスト4に進出(=次回大会で、近畿大会進出確定)できるか!...という大一番。...

3年面接指導、1・2年生野ベーシック再テスト(国語)

 3年生は、午前授業終了後、面接試験の対策を個別に行いました。緊張からか、たどたどしさもありましたが、自身の思いなどについて一生懸命話していました。初めからうまくはできないもの、嘘なくしっかりと自分らしさを出せるようにしていってくださいね!!      1・2年生は放課後、生野ベーシック(国語)の再テストを実施しました。多くの生徒が、対象になっていますが、これもすべては自身の進路選択につながってい...

 2年生は、昨年の"担任に聴く"に続き、今年は"副担任に聴く"という進路HR。各先生方がご自身の高校・大学生活についてや、今後生徒のみなさんに大切にしてほしいことなど、思い思いの内容を話しました。各クラス、2名の先生のお話を聴きました。各教室から笑い声も聞こえ、どのクラスもしっかりと聞いていたようです。少しでも自身の励みに、今後の参考になったら幸いです!!          1年生は、今年度、ミラ...

 今日の午後、12月末に本校から訪ねた韓国ヨンフン高校から、高校生と先生約40名が訪ねてきてくれました。  全体会として、体育館で顔合わせ。本校からは、大石校長先生が韓国語を交えたユーモラスな挨拶。高校生からは歓声、笑い、拍手が自然と湧き上がっていました。      両校代表生徒からの挨拶。     ダンス交流     それぞれの国や文化にまつわるクイズ大会     大盛り上がりのうちに、4限は終...

さいたま市立大宮北高校より来校がありました

 本日の午後、さいたま市立大宮北高校から2名の先生が本校を視察しに来られました。4限には授業見学として、1・2年生のいくつかの教室にお邪魔しました。「みなさん、よく集中して聞かれていますね」とお褒めの言葉をいただきました。  1年生生物。森林の構造についての授業をされていました。ペアワークで互いの考えを活発に交流させていました。    こちらは1年生英語R。見学した時は、breathe・breat...

3年生共通テストリサーチ

 今日は3年生みんなで、共通テストリサーチを行いました。自己採点の結果を入力し、今後の受験校決定へとつなげていきます。     想定通りor想定以上のAパターン~実力発揮できずだったCパターンまでを事前に想定していますが、やはり揺れてしまうもの。それぞれで様々な条件を考慮しつつ、受験計画を決定していってほしいと思います。

共通テスト2日め

 一部報道によると、問題の傾向がまた変わったとのこと。本校生徒で振り回された生徒もいるでしょうが、条件はみんな一緒。動揺してもいいことなしです。改めて、各科目、その時の最善を尽くしてください!!  先生方が今日も応援に行ってくれています。今日の激励は、少しでも多く〇がつくようにパインアメ!健闘を祈ります!!!!   

共通テスト1日め

 3年生(と浪人で頑張っている卒業生も!)にとっての最初の大一番。共通テストの日を迎えました。男子、女子、別会場での受験になります。  今日は比較的暖かで、寒さに震えることなく、落ち着いて臨めそうで何よりです。  ↓いい天気ですね。余裕をもって会場入りする生徒が多くいました。    見慣れた先生から激励の差し入れ。リラックスして受験してください!!!      神々しい景色が会場から望めました!7...

明日・あさって、3年生共通テスト

 阪神淡路大震災(1995)から30年。以降、国内だけでみても東日本大震災(2011)、熊本地震(2016)、さらに記憶に新しい能登半島地震(2024)などの震災がありました。さらに30年以内の南海トラフ地震発生確率が80%程度という報道もあります。その日何があったのかを知り、日常を日常として過ごせることのありがたみを感じつつ、今の自分(達)に何ができるのか、どんな備えができるのか...ご家庭で話...

 3年生3限はLHRで、共通テストに向けた進路(決起)集会を実施しました。進路指導主事の先生からご自身の実体験を交えた3年生の背中を押すお話。試験中に得点の計算をしてはいけないこと、手応えがあろうがなかろうが、その時間時間でのベストを尽くすことに注力しよう!、といったお話がありました。(こちらにも掲載していますので、ご覧ください。共通テストまであと2日! - 進路室だより)その後、担任の先生一人ひ...

最終下校時刻間際の様子です

 今日のブログ用の写真を撮りそびれたことに気づき、最終下校時刻18時30分直前に下足室へと向かっていると・・・下足室に向かって走ってくる2年生を発見。もちろん許可を得て、写真を撮らせてもらいました。    学校説明会等でもお話しさせていただきますが、本校生徒は本当に素直!時間を守ろうと一生懸命に行動します。もちろん余裕をもって行動するのが一番ではありますが、こういったところも高校生活の醍醐味でしょ...

日が少し長くなってきたような気がします

 放課後のグラウンドの様子をご紹介。  この時期は日暮れが早く、各部活とも17時半を過ぎるとトレーニング系のメニューが多くなります。それでも一時に比べれば、少し日が落ちるのが遅くなってきたような気がします。  写真は、サッカー部、陸上部、ダンス部&外周に励む生徒の様子です。      現在、新人戦に臨んでいる部活動もたくさんあります。各部とも限られた時間で効率よく練習・トレーニングできるよう工夫し...

今年も中庭の池に氷が張りました

 ここ3日間、朝の冷え込みが厳しいですね(昨日、一昨日の朝、本校でも雪が舞っていました)。全国的にも最強寒波に見舞われているようです。  今朝の始業前、中庭の池に氷が張っていました。そして、3年生の教室に目をやると・・・多くの3年生が、朝勉強に励んでいました。     来週の共通テストに向けて、最後の追い込みといったところでしょうか。体調管理に気をつけ、これまでの成果をしっかりと発揮できることを願...

進路ホームルーム

 今日のLHRは、1・2年生とも進路HRを実施しました。  1年生は、自分自身の入学してからこれまでを振り返り、良かったところ・改善点を改めて考えました。残りの2か月と2年生につなげていこうというメッセージ、届いたでしょうか?こうして、たまに立ち止まり、ゆっくりと振り返る時間って必要だと思うけど、なかなかとれませんよね。    2年生もこの1年を振り返り、キャリアパスポートを書き上げました。また、...

全学年登校

 本日より1・2年生も登校し、3学年全員の登校となりました。3年生は引き続き、講座別授業。  1・2年生は、冬休み中の思い出話もそこそこに、生野ベーシックテストを受けたのち、1年生は学年集会+授業、2年生はTOEFL Junior受験+LHRを実施しました。    授業で勝負、基礎基本の確立、成功をつかみとるための努力・・・などのお話がありました。  3年生は共通テストが迫り、言わずもがな...ペ...

2025年がスタートしました

 本年もよろしくお願いいたします。  昨日6日(月)、3年生の講座別授業が再開となりました。年末から引き続き、必修コマや個人で選択したコマを午前中3限で実施しています。  写真は女子体育の様子です。冬休み、運動する機会がなく、みんな一様にウォーミングアップで「ヒーヒ―」と、音をあげていました(笑)それでもケガに気をつけながら、みんなでワイワイと取り組んでいてリラックス・リフレッシュできたようです!...