2025年10月アーカイブ

2年生人権講演と出前授業

 今日は、午後から2年生で人権講演会を実施しました。今年度もちゃんへん.さんにお越しいただきました。  まずは、世界トップレベルのジャグリングパフォーマンス。様々なパフォーマンスを次々に披露していただき、あっという間にちゃんへん.さんの世界に引き込まれました!!  その後、朝鮮半島や在日朝鮮人についてのお話、さらにご自身の歩みや経験などから私たち自身が自分で考えるきっかけ...

トピックス盛りだくさんの一日です

 満月ご覧になりましたか?今日は十五夜、中秋の名月です。  朝からまず嬉しいニュースが!第69回大阪府学生科学賞に出展していた本校の"クモの糸は水に濡れると縮む"が、最優秀賞作品読売新聞賞を受賞しました!!非常に栄誉あることで喜ばしい限りです!!おめでとう!!(*祝*大阪府学生科学賞 最優秀作品《読売新聞社賞》入賞! - SSH・探究NEWS)  また、今日から、保健体育科に教育実習の先生が来ら...

後期が始まり、3日が過ぎました

 在校生のみなさんは、ペースをつかめているでしょうか?期末考査の返却も進み、それぞれに手ごたえや、改善点などを思っているでしょうか。もしも思いのほか振るわず悩んでいる人がいれば、「できない自分もOK」、「よく頑張ってるよ」、と自分を認めてあげましょう。そのうえで、そこからどう踏み出すか。渡り廊下に展示されている書道部の作品とともに...  疲れた時は、少し休むもよし。そこからまた走り出すエネルギ...

LHRの様子です

 朝晩は一気に涼しくなりましたね。夕方も17時30分頃から暗くなりはじめ、18時を過ぎるともう真っ暗です。日中はまだまだ暑さが残りますが、着実に季節が進んでいるのを感じます。  今日の5限は、LHR。各学年・クラスごとにさまざま取り組みました。  10月6日(月)、5限にタイの高校生との交流を控える1年生はクラスプラン。クラスごとに後期の学級役員を決めたり、交流する内容(ゲーム等)を考えたりしてい...

9月30日実施、京都大学研究室訪問

 秋休み2日めに実施した、京都大学研究室訪問の様子は、進路ブログ(京都大学に行ってきました - 進路室だより)からご覧ください!!

前期終業式・後期始業式を行いました

 前後期制を採用している本校。2日間の秋休みを経て、今日は前期終業式・後期始業式を行いました。校歌斉唱を行った後、大石校長先生からお話をいただきました。 その内容のキーワードは、"全機現"(ぜんきげん)という禅の言葉。全機現とは、「自分の持てる才能や能力を余すところなく最大限に発揮すること」を意味します。先日、野球部の応援に駆けつけていただいた際の体験談なども混じえながら、日々の生活で大切にして...