9月16日(火)放課後に、大阪府立夕陽丘高校の自治会さんと交流会をおこないました。 交流会の目的は、お互い活動内容を共有して自分たちの活動にいかしていくことでした。生徒自治会執行部は6名で参加して、夕陽丘高校自治会さんは10名で参加してくれました。 はじめは、今宮高校の活動内容として「生徒自治会執行部とは」「自主規制」「行事(体育祭・文化祭)」「オープンスクール」「地域活動」について紹介させていた...
いまみやんの一日
片付けを終えて、最後は自治会執行部、学芸委員長から放送で表彰の発表があり、無事に文化祭が終了しました。 表彰されたクラス、団体のみなさん、おめでとうございました! 文化祭のプログラムがすべて終了したあと、後夜祭が始まりました。 3年生を中心とした後夜祭委員会が企画運営まですべて担い、いろいろな出し物を用意してみんなを盛り上げてくれました。 途中に鬼滅の刃のパロディとして、登場人物が出てきまし...
文化部の発表も頑張っています! 今年はクラス劇も多く、多目的ホールでの演目もたくさんありました。 教室でのゲームやお化け屋敷も大盛況で廊下にまで長蛇の列ができるほどにぎわっていました。 自彊会、PTA、ソレイユの部屋も大変込み合っていました。 1500名を超えるお客さまにも来ていただき、本当にありがとうございました。
文化祭二日めが始まりました。 今日はクラスTシャツで参加ですので、朝の集合のときにはとてもカラフルな感じでした。 今年のテーマ「極彩色~Colorful Cheerful!!~」にふさわしい幕開けとなりました! 昨日の台風の影響で、例年は外に飾っていた各クラスの垂れ幕も、朝の集まりのあとは、いつも通り外に飾って、たくさん来られるお客さんに見てもらいました。 二日めは、3年生と料理同好会による模擬...
一日めの多目的ホールの最後を締めくくったのは、教員劇「えびす座」の『月の爆撃機』でした。 昨年度から結成された「えびす座」は総勢20名にもなる大所帯で、小道具や照明などにもこだわり、夜な夜な練習に励んでおられ、見事に40分もの劇を披露してくださいました。 笑いあり、シリアスな場面もあり、考えさせる場面もあり、見ごたえのあるお芝居で見ている人たちからも拍手喝采でした。 今後、今宮文化祭で名物になって...
♪オープニング 吹奏楽部、ダンス部のパフォーマンスで幕を開けて、「いま~みや~、1.2ワッショイ!!」の掛け声で文化祭が始まりました! 台風の影響で心配しましたが、途中からは日差しも出て、無事に一日めが開催できました! 立葉幼稚園からも保護者の方、先生方にもご来校いただき楽しんでもらいました。 ご来場のみなさま、ありがとうございました。 ♪催し物
本日5日の文化祭は予定通り開催します! 雨がきつくなる予報ですので、お気をつけてお越しくださいませ。 お待ちしております!
5日、6日の文化祭に向けて、各クラス、午後から出し物の準備に大忙しです! あちこちでペンキを塗ったり、劇の小道具を作ったり、部屋の内装、外装にと、とにかくみんなで協力して5日にオープンできるように頑張っています! 今年は劇のクラスも多く、お芝居の練習をしてる人や、大道具なのか木を切って何か工作をしている人もいたり、本当に楽しそうに活動しています。 当日は、中学生の方は生徒証を受付で見せていただけた...
文化祭の一日めの9月5日に献血車に来てもらい、献血を実施してもらうことになりました。 献血の今までの経緯、今の現状として16歳以上から献血ができることや、献血をするときの注意点などを赤十字の方に来ていただき講話していただきました。 この講話していただいた21日は、「献血の日」だそうです。そんな日にお話しが聞くことができて、いろいろと勉強になりました。 赤十字社、ライオンズのみなさま、ありがとうござ...
まだまだ暑い日が続いていますが、2学期の始業式があり、2限めからは授業も始まりました。 久しぶりの学校で、暑さにも慣れていないところもあるので、体調面で心配しましたが、体育館での式も滞りなく実施することができました。 校長先生からは、これからの時代に情報の真偽を自分の頭でしっかりと考えて自分で判断してほしいというお話をされました。それには今、本校で行われている『探究』で力をつけるようにというお話で...