2023年6月アーカイブ

6月22日(木) 共生自立活動「食堂体験」

共生の授業の中で「自立活動」という授業があります。 将来の就労のため、自分たちで作業などができるようにいろいろな経験をする授業になっています。 今日は1年生2人が「食堂体験」ということで実際に食堂で注文して、先生と昼食を一緒にとりました。 校長先生、教頭先生も2人の様子を見に来られ、とても楽しそうな食事会になりました。

6月19日(月) 吹奏楽部 老人ホーム訪問

学校の近所にある老人ホーム「グレースヴィラ浪花」にお邪魔して、吹奏楽部が数曲演奏させていただきました。 昨年度も行かせていただきましたが、今年もたくさんの方々の前で演奏する機会をいただくことができました。 4月から楽器を吹き始めた新入部員も、初めて人前での演奏になりものすごく緊張していましたが、うまく演奏できました。 「川の流れのように」や「ふるさと」など親しみやすい曲のこともあり、みなさん、とて...

6月16日(金) 「キャッシュレス納付推進宣言式」感謝状

昨年度に「キャッシュレス納付推進宣言」の式典でポスターを作成した書画部と演奏した吹奏楽部に浪速税務署長から直々に感謝状を贈呈していただきました。 地域の活動に少しずつ参加できることに嬉しく思っています。 また、いろいろな活動に参加していけるように頑張っていきましょう!

6月12日(月) 大国保育園訪問

「子どもの発達と保育」という3年生の選択授業受講者で近くの大国保育園にお邪魔して保育実習をさせていただきました。 以前には吹奏楽部も演奏しに行かせていただいていたこともありましたが、コロナの影響でこの3年間は交流がストップしていましたので、久しぶりの訪問となりました。 0歳児から5歳児までそれぞれが担当に分かれ、1日子どもたちと過ごしました。 保育系、教育系に進学を希望している生徒も多いため、実際...

6月10日(土) 第1回オープンスクール

6月10日の午後、今年度第1回めのオープンスクールを開催いたしました。 中学生、保護者と600名もの方々にお越しいただきました。本当にありがとうございました。 オープニングセレモニー、学校概要説明、自治会による行事説明と校内見学ツアーと2部制で実施させていただきました。 コンシェルジュ1期生の人たちは慣れたもので、アドリブを入れながら見学ツアーもスムーズに回ってくれ、あちこちからの質問にも対応して...

6月9日(金)『今宮コンシェルジュ2期生』誕生!

今年度も新たに『今宮コンシェルジュ』を募集したところ、50名もの1年生が手を挙げてくれました。 昨年度発足したこの『今宮コンシェルジュ』は、オープンスクールのときに受付や誘導、校内見学ツアーなどを担ってくれ、外部の方々からもとても好評をいただき今高の広報活動に欠かせない存在になっています。 今年度1回めとなるオープンスクールには、昨年度のコンシェルジュ1期生(2年生)も手伝いに来てくれ、2期生にお...

6月8日(木) 1年プチ探究

今年の1年生の探究学習では、「探究のサイクル」を何回も回すことで探究とはどういう物なのかを知り、論理的思考や多面的思考のトレーニングを繰り返し、探究スキルを身につけていくプログラムになっています。 今回は2時間で『プチ探究』として、「大阪に観光客を呼び込むツアーを考えよう」というミッションで一つのサイクルを回すことを経験してもらいました。 各グループが旅行会社となり、お客様の設定をしてどんなツアー...

6月1日(木) 探究!探究!探究!

6月1日の午後からは3学年とも「探究」の時間が本格的に始まりました。 1年生は教材を使って探究の基礎を学び、3年生は「個人探究」に取り組んでいきます。 この探究を3年間通して学習を続けることで、自分の進路に結びつけていければと思っています。 どんなテーマにするのか大いに悩んで、突き進んで「探究」していってくださいね。

6月1日(木) 2年『インタビュー講座』

朝日新聞社の「EDURAL」から「インタビュー講座」というのを2年生の探究の時間に行いました。 これは、夏休みに探究学習の一環で地域のフィールドワークに行くので、そのための講座となります。 人にインタビューするときの心得やその後の記事のおこし方などをワークショップ形式で学んでいきました。 「インタビュー取材のコツ」として「事前に質問を用意する」「挨拶をする」「うなずきながら目を見て話を聞く」そして...

5月31日(水) 体育祭

朝から小雨が降る中クラブ員が集まり、テントや椅子並べなど一気に用意をして、時間をずらして体育祭を開催することができました。 競技の順番や変更などもありましたが、久しぶりに保護者の方々にも来ていただき賑やかな体育祭ができたこと、本当に嬉しく思います。 コロナ前のようなプログラムはフルでできませんでしたが、今高生らしいフルパワーの競技や各団工夫を凝らした応援合戦のパフォーマンスも今宮の伝統が受け継がれ...