いまみやんの一日

7月11日(金) 1,2年 校外学習 大阪・関西万博

11日に1,2年生が大阪・関西万博に校外学習に行ってきました。 先日来校してくれたカミアックの生徒も一緒に参加できたそうです。 暑い一日でしたが、生徒たちは朝早くから並んで入場して、事前団体予約をしていた「大阪ヘルスケアパビリオン」または「三菱未来館」に時間ごとに入る生徒やそれ以外にも行けるパビリオンに並んで行く生徒たちもいたそうで、初の万博を十分に楽しんだようでした。 1年生にはミャクミャクと写...

7月10日(木) カミアック来校②(交流会)

4限めからは、ホームステイファミリー生徒のクラスにカミアックの生徒が合流し、クラス内で過ごしてもらいました。 各クラスでは文化祭の出し物を決めているところで、どこのクラスも一緒に何やら楽し気に話している姿が見受けられました。 初対面とは思えないほどクラスになじんで溶け込んでいる生徒もいて、お互い言葉の壁もなく本当に楽しんでいる様子でカミアックからの付き添いの先生も大層喜ばれていました。 ランチも...

7月10日(木) カミアック来校①(歓迎会)

姉妹校のアメリカ・ワシントン州カミアック高校の生徒たち11名と付き添いの先生1名が来校されました! とても暑い中、本当にようこそおいでいただきました! カミアック高校では日本語の授業もあり、その授業を受講している生徒さんたちが今回訪問してくださいました。 英語の授業のクラスが玄関で出迎え、3限めに体育館で3学年そろっての歓迎会を開きました。 カミアックで日本語だけでなく、日本文化・日本料理などにつ...

7月7日(月) 大国小学校交流会

初の試みとして、大国小学校に訪問してダンス部の演技と吹奏楽部の演奏を披露してきました。 小学校の5時間めの時間をお借りして、吹奏楽からは2曲の演奏と楽器紹介、ダンス部からは演技とダンス指導を見てもらいました。 暑い中でしたが、小学生たちもノリノリで聴いてもらい、身体を揺らしながら演奏や演技を見てくれていて、高校生たちにとっても楽しい時間になりました。 小高連携として、こうやって近隣の小学校と交流で...

7月3日(木) 言語交流会

3日の午後、今宮高校で初の試みとなりました、エール学園との生徒の皆さんとの交流会が実現しました! 本校のすぐ近くにあるエール学園には様々な国籍の留学生の方々が勉強されていて、昨年度は探究の授業でもお世話になったのですが、今回は「言語交流会」として対面で実際の交流会を実施することができました。 本校は1,2年生が11名、エール学園からはベトナム・台湾・中国・インドネシアなどの留学生10名が参加され、...

7月3日(木) 楽器贈呈式

浪速区制100周年記念事業の一環として、「こども未来プロジェクト」と題し、学校行事などで生徒の記憶に残るように、記念として引き継がれる用品を買っていただけるということで、本校は吹奏楽部の楽器「バリトンサックス」を購入していただきました。 その贈呈式として、区役所からこども未来プロジェクトリーダー様に来ていただき、吹奏楽部の部長とバリトンサックス担当の生徒が出席し、校長室で行いました。 ここ数年、吹...

6月27日(金) 横断幕作製!

先日、この「いまみやんの一日」にも載せましたが、ダンス部の全国大会出場と陸上部の砲丸投げ競技の近畿大会出場を記念して、各クラブの大きな成果をお祝いし、横断幕を作ることになりました。 正門の横に大きく掲げられた横断幕は、道路に面しているのでどこからもよく見てもらうことができます。 こうやってみなさんに見てもらうことで、とても誇らしい気持ちになりますね。 みんなで応援していますので、全力を出し切って頑...

6月19日(木) 1年科目選択説明会①

19日の6限めに1年生は多目的ホールで「科目選択説明会」が行われました。 30期生は入学してまだ3か月ですが、たくさんの科目の中から次年度の科目選択をしていきます。 「『科目選択』をするということは『自分の進路を本気で考えること』。そのためには、自分の将来について向き合っていかなくてはいけません。」というお話を進路担当、教務担当の先生方からしていただきました。 自分の将来のことを考えるのに早すぎる...

6月18日(水) ダンス部全国大会出場

ダンス部が「ダンスドリル選手権大会 関西大会」でNOVELTY部門で見事1位を果たし、全国大会の切符を獲得しました! 入学したての1年生も含め、朝から放課後まで熱心に練習してきた成果が出たことでしょう。 8月に東京で行われる全国大会には、もう常連校になってきました。 また、思いっきり、皆さんを魅了するダンスを踊ってきてほしいと思います。 校長先生から「特別クラブ費」を贈呈され、総合1位をぜひ取って...

6月18日(水) カミアック高校とオンライン交流

朝早くから食堂に集まり、アメリカのワシントン州のカミアック高校とオンライン交流をしました。 日本では朝の7時半、アメリカのカミアック高校では15時半とのことで、食堂にある巨大モニターでzoomを使ってつながることができました。 こちらからは英語で質問をして、向こうからは日本語で返ってきたり、とても不思議な感覚になりました。 この食堂がアメリカとつながっていて、リアルタイムでこうして話ができるという...