近畿高等学校総合文化祭オープニングに出場!

 11月12日(日)近畿大学11月ホールにて開催された近畿高等学校総合文化祭の総合開会式のオープニングセレモニーのトップを、今宮高校と吹田東高校の能楽部の合同チームで務めさせていただきました!演目は有名な「高砂」の「高砂や、此の浦船に帆を上げて」で始まる謡と、仕舞とを披露させていただきました。残念ながら本番の撮影は禁止されていましたので、前日のリハーサルの様子と当日の出演後の様子をお知らせします。リハーサルも袴・着物でやっておけばよかったです...  

↓ リハーサル「高砂」謡                     ↓ リハーサル「高砂」仕舞                               

 本番出演後に11月ホールのロビーで

近畿高等学校総合文化祭事務局より、記念誌への記事を依頼されて寄稿した文章も合わせて御覧ください。

「能」という伝統を受け継いで

大阪府立今宮高等学校 2年 安竹百楠

 皆様はじめまして。今回、合同チームで出演させていただいた、今宮高校と吹田東高校の2校を代表して、ご挨拶をさせていただきます。近総文の10年に一度の大阪開催、そのオープニングを飾らせていただきました。素晴らしい機会をいただき、誠に光栄なことと感謝しています。

そんな近総文の総合開会式の演目として私達が舞わせていただいたのは、能楽の世界でも特におめでたいものとしてよく知られている『高砂』という曲です。能の演目というのは、本来1時間以上はかかるものですが、その中の盛り上がるシーンを舞と謡で表現する「仕舞」という、ダイジェスト形式でご覧いただきました。

 この「仕舞」は、大阪にある住吉の明神様が颯爽と舞うシーンです。今回は特別に、婚礼の際などにもよく謡われている、「高砂や この浦舟に帆を上げて...」という、物語の登場人物が船出するシーンから始め、これから羽ばたいていく我々若者の背中を押してくれるよう演じさせていただきました。  

 話は変わりますが、現在大阪府立高校に「能楽部」というのは私達今宮高校と吹田東高校しかありません。部員数も多いとは言えないので、これまでも数回合同チームを組んで能楽の大会に出場して来ました。一緒に練習する機会も少ないですが、今後とも力を尽くして行きたいと思います。 

今回のような大きな催しに出演させていただくということは、能楽の普及という点において、大変大きな意味を持つと思っています。晴れがましい舞台で舞わせていただけましたこと、改めて感謝申します。

今後の予定

 「関西宝生流能楽連盟冬季大会」

 12月17日(日)、梅田の能楽会館にて行われる「関西宝生流能楽連盟冬季大会」に出場します。この大会は、同志社大、京都大、神戸大、甲南女子大など、関西の宝生流の能楽を志す大学生によって運営されている大会なのですが、今宮高等学校能楽部は数少ない能楽部として、参加させていただいています。演目は、2年安竹「経政(つねまさ)キリ」、2年宮崎が「田村キリ」、2年樋上が「鞍馬天狗」、2年松田が「高砂」を舞う予定です!

「大阪府高等学校芸術文化祭」

 来年に向けては、「大阪府高等学校芸術文化祭」の日本音楽部門に出場予定です。こちらは、「土蜘(つちぐも)」という演目のクライマックスを、連吟で演じます。舞ではなく、ワキ・独武者(ひとりむしゃ)が、シテ・妖怪・土蜘(つちぐも)を退治する緊迫した場面を謡(うたい)で表現します。「土蜘」は、朝廷に服従しなかった土着民族のことでもあるといわれる側面のある作品です。