1学期3年生の現代社会では、「消費者教育」に取組んでいます。
先日のブログで、同窓生の名を語る
「オレオレ詐欺」等の警告をしました。
実は、「消費者教育」とは、オレオレ詐欺
や悪徳商法などの被害が大きな社会問題
となっている中、高校生にも自立した消費
者として、正しい判断を身につけてもらおう
というものです。
今回は、まもなく社会人になる3年生を対
象に、大阪府消費生活センターと本校の
公民科教員が協力して、取組みました。
テーマは、「クレジットカードとキャッシュ
レス化」
生徒たちは7つの班に分かれ
①現金 ②クレジットカード
③プリペイドカード・商品券
④電子マネー(プリペイド)
⑤電子マネー(ポストペイ)
⑥デビットカード
⑦モバイル決済
これらの成り立ち、長所・短所について
スマホで調べ。最後は、各班がその成果
を発表しました。
既に、カード等を利用する生徒もおり、
「賢い消費者」となるための
実践的な学びとなりました。