教育実習生研究授業 1年「化学基礎」

 6月9日(水)、1年「化学基礎」の教育実習生研究授業が行われました。本時の目標は、「原子構造をふまえた電子配置の規則性の理解」です。各電子殻に存在できる電子の数やK殻から電子が埋まっていくことなどを学びました。生徒たちは対話的に問題を解きながら原子の電子配置についての理解を深めていきました。実習生は、視覚化としてプロジェクターを活用し、対話的に学びが深まる授業を展開していました。生徒たちは、授業の最後に振り返りシートに記入し、授業内容を整理してまとめていました。IMG_7006.jpg