
10月29日、高石市にある介護施設へボランティア演奏に行きました。 生徒たちの感想です。 「泣いて喜んでくださる利用者さんもいて、音楽の持つ力を再発見できた気がします。」 「喜んでいただけて自分たちも嬉しく、とても楽しんで演奏ができました。」 生徒たちの力がいろいろな人の力になっていくことを願っています。
10月29日、高石市にある介護施設へボランティア演奏に行きました。 生徒たちの感想です。 「泣いて喜んでくださる利用者さんもいて、音楽の持つ力を再発見できた気がします。」 「喜んでいただけて自分たちも嬉しく、とても楽しんで演奏ができました。」 生徒たちの力がいろいろな人の力になっていくことを願っています。
本校吹奏楽部は、毎日練習を重ね、校内の活動だけでなく、校外でもさまざまなイベントに参加しています。 今後の出演予定 11月3日 岸和田カンカン吹奏楽フェスタ 11月12日 泉大津さんままつり(池上曽根遺跡公園) 11月19日 泉北クリーンセンターフェスティバル(泉北クリーンセンター) 「すべて入場料無料ですのでぜひ聞きに来てください!」(吹奏楽部一同より) 11月3日の岸和田カンカン吹奏楽フェ...
3年生では、泉大津市と連携しながら「地域探究」として、大阪大学監修のワーク(フューチャーデザイン)に取り組んでいます。 本日は、大阪大学から講師に来ていただき、生徒の活動に入って直接アドバイスをいただきました。 12月の成果発表会に向けて班ごとに意見を交わしていました。
ちゃんへんさんが来校! 見事なジャグリングパフォーマンスやラップ、そして「あきらめない心」というテーマで講演をしていただきました。 日本と朝鮮半島の歴史から、小さいころにいじめにあった経験や、そこから自分を奮い立たせ、強い心を持って今の自分がいることなど、いろいろなお話をいただきました。その中で生徒たちが何を感じ取り、どのようにこれからを生きていくのかを考える、とてもいい時間になりました。 ...
新横浜をあとにして、77期生の修学旅行が終わりました。 少し体調を崩した生徒もいましたが、ハードスケジュールの中、みなさんよくがんばりました。 いろんな場所でいろんな企画に、一生懸命参加し、楽しむ姿を見せてくれました。 学年レクでは、レク係の生徒たちが準備、進行をしっかりがんばってくれ、みんなで大いに盛り上げていました。 来年、77期生が3年生になって行事を自らの力で盛り上げてくれることを期待でき...
2日めの夕飯後、学年全体でレクリエーションを行いました。 レク係の生徒たちが、長い時間をかけて考えてくれて実現できました。 有志の生徒たちによるパフォーマンスは、ダンスに歌に、衣装も準備して楽しませてくれました。 また、レク係考案の、クラス対抗風船リレーは全員が参加して白熱しました。 ○✖️クイズでは、シャインマスカットの原産地は山梨県、というご当地にちなんだ問題だと思ったら、なんと✖️で、ほぼほ...
富士山の5合めで記念写真だったのですが、1.2.3組はちゃんとバックに富士山が写ったのに、4.5.6組は雲がかかって全く見えず。残念でした。 でも、冨士小御嶽神社に参拝しておみくじをひいたり、馬に乗って景色のきれいなところに行ったり、お土産を買ったりしました。
青木ヶ原樹海を散策をしました。 その中で洞窟の探索をして、真っ暗な世界を体験しました。 狭い出口から必死で生還した姿です。 樹海には溶岩樹形と呼ばれる穴があります。もともと植っていた大木の周りに溶岩が流れ込み、固まる時に木が焼けたり腐ったりで中が空洞になり、大きな穴があきます。 みんなで覗き込みましたが怖かったです。 洞窟の探索をしました。 狭い出口から生還したところです。 ...
本日、二学期の中間考査を終え、2年生は修学旅行の結団式を行いました。 明日から山梨・神奈川方面へ行きます。 初日は、富士急ハイランド 2日目、青木ヶ原樹海・洞窟探索 3日目、富士山麓体験 最終日、江ノ島・鎌倉自主研修 参加者全員で最終の確認を行い、明日出発です。
10月3日2時間めに、数学科 飯田教諭の研究授業を行いました。 4月に赴任されてまだ半年ですが、とても落ち着いたトーンで授業をすすめていました。 2人でくじ引きを引いて当たる確率はどちらが高いのか?という問題で、グループで話し合ったり教えあったりしながら、とてもいい雰囲気の中、生徒は学んでいました。 たくさんの先生が見学していたので、少し緊張していたかもしれません。 先生の授業を盛り上げてくれて、...
開会式では、生徒会執行部から開会宣言があり、そのあと、オープニングアクトとして、吹奏楽部と書道部のコラボレーションパフォーマンスが披露されました。 吹奏楽部の演奏に合わせ、今年のテーマである、「青春の1ページを」という文字を、書道部が力強く書いてくれました。 そのあと、各クラス、各クラブから、宣伝パネルを用いて、楽しく説明してくれました。 ...
保護者のみなさま、近隣のみなさま、中学生のみなさん、ご招待のみなさま、卒業生のみなさん、この度は、泉大津高校の文化祭にお越しいただき、ありがとうございました。 食品バザーでは、暑い中、大変お待たせすることもあり、申し訳ありませんでしたが、生徒たちは精一杯調理しておりました。温かい目で見てやっていただきますとともに、これに懲りず、来年もぜひ来ていただきますよう、お願いいたします。 泉大津市のマスコッ...