
4月27日 信太高校にて、信太高校と高石高校との合同練習を行いました。 インターハイ予選を前に、緊張感がありつつも楽しむことも忘れないように声をかけていただいて練習に励むことができました。 走り込んで充実の一日でした。 4月29日 高石高校にて、27日と同じ学校同士で練習をしました。 それぞれの種目に必要な走りの技術やペースなどを専門の先生に教わりました。 試合や練習で活用してくれることを期待し...
4月27日 信太高校にて、信太高校と高石高校との合同練習を行いました。 インターハイ予選を前に、緊張感がありつつも楽しむことも忘れないように声をかけていただいて練習に励むことができました。 走り込んで充実の一日でした。 4月29日 高石高校にて、27日と同じ学校同士で練習をしました。 それぞれの種目に必要な走りの技術やペースなどを専門の先生に教わりました。 試合や練習で活用してくれることを期待し...
4月29日(月)今宮高校において、女子バスケットボール部の試合を見ました。 高石高校との合同チームで臨んだ大会ですが、1回戦は勝ち抜いたものの、2回戦はすこし格上の千里青雲高校との対戦で、離されたり追いついたりしながら、最後は僅差で負けてしまいました。 大きく点差が開いてもあきらめることなくがんばっていました。新しい部員が増えることを願っています。 男子も1回戦は大差であべの翔学に勝利しましたが、...
4月28日(日)大阪高等学校春季バドミントン競技会の女子の大会を、商大堺高校へ見に行きました。 女子は、浪速高校との対戦でしたが、残念ながら敗退しましたが、至近距離で生の試合を見て、シャトルの音、飛んでいく速さに驚き、興奮しました。 これからいっぱい練習して、伸びていってくれることを期待しています。 男子は29日に試合を行い、千里高校に惜しくも敗れました。次は見に行きます。
4月27日(土)テクスピア大阪の泉大津市市民活動支援センターおづぷらざにおいて、「高齢者のためのスマホ教室」が開催され、本校の生徒15名がボランティアで参加しました。 写真の撮り方、LINEのお友だち追加など、高齢者の方がメモを取りながら一生懸命学ぶ姿に生徒たちも感化され、たくさんの質問に答えながら、一生懸命教えていました。 わいわい楽しいひとときでした。 生徒たちの感想 高齢者の方は案外わかっ...
4月21日(日) 府立日根野高等学校で春季大会があり、岸和田高校と対戦しました。 前回見た時より、数段強くなっていましたが、あと1歩及ばずでした。 1年生もたくさん入部したので、これからますます強くなってくれることと思います。
2日で見に行けなかった部もあります。また後日行きますね。 吹奏楽部には、クラブ体験に交じって、私も楽器体験してきました。3年生の部員が丁寧に教えてくれて、ホルンとフルートを吹かせてもらいました。音出ましたよ。写真忘れてしまいました。 では、先ほどの続き、第2弾です。 硬式野球部 バッティング、ピッチング 書道部 作品ができました 美術部 体験終わってたので記念写真 自由研究部 ト...
4月10日、11日の午後、部活動体験がありました。17日水曜日まで体験できます。体験期間が終わってもいつでも体験できます。何かクラブ見に行ってみてください。 この2日間の体験の様子です。 サッカー部 元気いっぱい楽しんでました 調理部 マドレーヌおいしかったです 陸上競技部 すでに入部決定者が・・・ 女子バスケットボール部 経験者も初心者も バレー部 先輩がしっかり指導...
4月8日(月)第79期生の入学式を執り行いました。227名の入学生を歓迎するかのような満開の桜のもと、生徒たちの少し緊張した、晴れやかな笑顔が印象的でした。 これから3年間、泉大津高校で、授業や行事、部活動などの活動をとおして、どんな社会でも揺るがない強い精神を育んでもらいたいと思います。 また、次の3つのお話もしました。 「命を大切にしてほしい」 「自分の力でじりつ(自立・自律...
2日間で和泉中学と合同練習を行いました。 今年度は顧問の専門性を活かして練習の成果を挙げていく取り組みを行います。 この2日間でコミュニケーションや練習の成果が一定得られたように思います。 今週末は両校試合になります。 応援のほどよろしくお願いします。