
結果発表があり、学年順位、団対抗得点、団対抗セレモニーの表彰がありました。 PTAのみなさん、ご協力ありがとうございました。 昨夜の雨のため今朝準備をし、開始時刻を遅らせて実施しました。 みなさんの協力で体育祭を成功させることができました。ありがとうございました。
結果発表があり、学年順位、団対抗得点、団対抗セレモニーの表彰がありました。 PTAのみなさん、ご協力ありがとうございました。 昨夜の雨のため今朝準備をし、開始時刻を遅らせて実施しました。 みなさんの協力で体育祭を成功させることができました。ありがとうございました。
午前中に体育祭の予行をおこない、学年ごとに明日の競技や招集の確認をしました。 その後、応援セレモニーのリハーサルもありました。 午後からは、運動部が中心となって準備をしました。 今夜の雨予報のため、全てを準備することができなかったので、明日も朝早くに登校して体育祭の準備をしてくれます。
5/26(日)Asueアリーナ大阪で全国・近畿予選会が行われました。 女子部員全員が本大会に出場するのは過去にも無かったかと思います。 先日、パリオリンピック代表に内定した中村遥香選手(相愛)と同じ舞台で演技できたことは選手らにとってとても良い経験になったと思います。 結果は女子団体6位入賞。 個人は他府県の結果次第では近畿大会出場の可能性を残す、大健闘でした。
春季大会(全国総体・近畿大会予選)でした。 初戦、近大泉州高校と対戦しました。 新入生も戦力に加わって、格上チームに挑みましたが、セットカウント0-2で敗れました。 次の7/20の大阪総体に向けて、チームみんなで頑張ります!
5/25(土)アユと遊ぼう大津川ボランティアが行われました。 急な募集であったにも関わらず、本校生徒が6名参加してくれました。 本校元教職員で、現在はNPO法人『いずみの国の自然館クラブ』を運営されている三輪先生のもとで大津川の安全監視員や水質調査のお手伝いをしました。 当日は快晴で、生徒たちは一生懸命取り組んでくれました。 今後も信太山里山自然公園作りなど地域に根ざしたボランティア活動を行ってい...
5月19日(日)清風高校で行われた男子新体操の大阪高校選手権大会に本校の体操部2名が出場しました。 ほぼ清風高校の選手の中で、2名は一生懸命がんばり、リングとロープの競技で演技しました。すごく高くまで手具を投げて受け取る、その間に回る、2人をはじめ、出場者のみなさんの演技に感動しました。 結果は個人総合で8位と9位となり、6月に滋賀県で開催される近畿大会への出場権を獲得しました。 みなさま、応援よ...
5月14日(火)お昼休みに、今年の体育祭で団長、セレ長を務めてくれる6名の3年生にお話を聞きました。 みんなの意気込みを聞きました。 青団 団長 みんなが笑顔になれるよう、楽しくできたらいいな セレ長 こんなんいややとか思わせないように、盛り上げてがんばっていく 黄団 団長 セレモニーは応援、団のみんなを勇気づけられるようがんばる セレ長 今まで先輩からしてもらったことをセレ長として...
5月4日(土)堺市の金岡公園体育館において開催された、体操の試合を見てきました。 本当にクルクル回って、見ていて力が入りますし、とても楽しいです。 女子の団体戦は1点差で惜しくも2位となりましたが、みんなキラキラとしていました。 平均台が・・・という感想が多くて、床はよかった、跳馬はよかった、と口々に話してくれました。 男子は1名が、久米田高校との合同チームで団体戦に出場していました。 写真がな...
5月3日(金)団体戦で大阪府立大学工業高等専門学校と、シングルス2戦、ダブルス1戦で対戦し、ダブルスは見事勝利!シングルスも惜しいところまでいきましたが、負けてしまいました。 でも、みんなよくがんばりました。これからもっと練習して次は勝利をつかんでほしいと思います。
5月9日、10日の両日、通学マナー指導を行いました。先生たちが道路に立って指導するものですが、昨年度より、泉大津警察から、警察官が3~5名ほど来て、道路に立ってくださって、交通ルールを守っていない生徒に注意喚起してくださいました。 信号無視をする生徒はいませんが、左側通行ができていなかったり、一旦停止の停止線があるのに止まらず飛び出したりと、危ない運転をしている生徒もいて、注意を受けました。 おま...
5月7、8日の両日、生徒会主催で、朝のあいさつ運動を実施しました。 GW明けの眠気を吹き飛ばすように、大きな声で、本校生徒や道行く小学生や府民の皆様とあいさつしました。 元気な「おはようございます」は気持ちいいですね。
5/4.5に全国インターハイ大阪南地区予選会がありました。 前日には、たくさんのOBが応援も兼ねて練習に来てくれました。 試合では、自己ベストを大きく更新して1名、ハードルで本戦出場を決めました! その他では、ベストを出した種目や、そうでない種目もありました。 自分たちの今の実力の結果だと思います。 本戦は24日です。応援よろしくお願いします。
第72回黒鷲旗 全日本男女選抜バレーボール大会の決勝戦がAsueアリーナ大阪でおこなわれ、その閉会式のお手伝いをさせていただきました。 間近で日本のトップ選手のプレーを観て、日本一を決める試合の熱気を感じ、スポーツを支える仕事を体験させてもらうことができました。
5/4.5に全国インターハイ大阪南地区予選会がありました。 前日には、たくさんのOBが応援も兼ねて練習に来てくれました。 試合では、自己ベストを大きく更新して1名、ハードルで本戦出場を決めました! その他では、ベストを出した種目や、そうでない種目もありました。 自分たちの今の実力の結果だと思います。 本戦は24日です。 応援よろしくお願いします。
1年生の遠足は、午前に和歌山マリーナシティ散策、午後に海南市総合体育館で学年レクリエーションをします。 朝、学校に集合して、クラスごとのバスで出発しました。 この後、各自で昼食をとってから海南市総合体育館へ向かいます。
4月25日(木)6限に、前期生徒会役員立候補者の立会演説会があり、その後、会長、副会長、書記、会計、各学年代表の信任投票をおこない、生徒会執行部役員が決定しました。 「食堂にアイスを入れることを実現したい」と公約した生徒がいましたが、その中で、「今のままではできない、廊下にゴミが落ちていたりするのに、そんな生徒の意見を先生は聞いてくれない、自分たちから変わっていかないと」と言ってくれました。 みな...
4月27、28日の両日、堺市立金岡公園体育館において、大阪高校春季体育大会がありました。 女子の1部団体で、見事、6位に入賞を果たし、全国近畿予選会への出場権を獲得しました。おめでとう。 5月26日に大会があります。次もがんばってほしいです。 また、女子2部Bクラスで、3年生の女子が、個人総合で優勝しました。おめでとう。 写真は、いつも合同練習をしている久米田高校の生徒と一緒です。 5月の19日に...