中間考査に向けて頑張っています!

 今週の木曜日から中間考査が始まります。放課後、校舎内を歩いていると2年生のある教室にテストに向け、勉強している生徒がいました。話しを聞いてみると、「古典」の勉強をしているということでした。プリントを見せてもらうと、授業では「徒然草」や「方丈記」を題材にして「無常観」とはどんなものか?を勉強しているようです。「むじょうかん」と聞いて「無情」が思い浮かびましたが、「無常」でした。少し調べてみると、世の中の一切のものに不変はない、ということのようです。教科書で勉強した意味とは違うかもしれませんが、昨日の自分も今日の自分も同じ自分のように思えますが、今日勉強した分だけ昨日から今日にかけて変化している、はず...。少しずつの積み重ねがいつか大きな成果となって現れる。それを実感したいですね~。

~君にしかできない夢(こと)が、泉大津(ここ)にある~

藤原 大