2限は授業時間内にすべてが終わらず、昼休みに発表したこともありましたが、4限は時間内に終えられました。パンフレットも用意されており、始める前の歌やグループの紹介も自分たちで担当しました。 (第二部:4限) 細井 混ぜるな危険 Sunny Pipper わらびもち KIMAGURE さきとゆう 午後のコンビニ ~君にしかできない夢(こと)が、泉大津(ここ)にある...
2025年11月アーカイブ
3年生の選択科目です。今日は2限と4限で「音楽表現Live2025」として、発表がありました。一人での演奏や歌を披露する生徒、グループでの演奏や歌の発表など、生徒のみなさんのこれまでの練習や頑張りが見て取れました。声がきれいやなぁ~、心にしみるなぁ~、迫力あるなぁ~、よし、頑張ろう!、調和がとれてるなぁ~、一生懸命やなぁ~、二人の息がピッタリ!、歌うまいなぁ、グッとくるなぁ~と感心しました。生徒の...
3年生の選択科目です。伺ったのは日本の地理の勉強でした。はじめに授業の目標を示し、クイズ形式でこれまでの復習をしました。授業から少し時間が経っていましたが、担当の教員の予想より正解が多かったようです。その後はスライドを中心に授業が進みました。スライドの写真や文字が見やすく、見る側からすると、とても興味をひかれるものでした。また発問を適宜取り入れ、一人1問ずつ黒板に答えを記入しに行くなど、自分で考え...
昼休み、正門前の中庭でPTA新聞用の写真撮影をしていました。後期は前期に比べると行事は少ないですが、その分、たくさんの時間を話し合いに使えそうです。みなさん、一緒に頑張りましょう! ~君にしかできない夢(こと)が、泉大津(ここ)にある~ 藤原 大
1年生の授業です。「消しゴムはんこ」を制作しています。今日は木ではんこの持ち手を作っていました。持ち手になる木も新しいものではなく、違う授業で残った廃材を利用しています。始めにスライドで今日の作業のポイントを教員が説明。説明の中にも無駄使いしないことが含まれていました。また電動の糸ノコについても丁寧に説明があり、木の押さえるポイントも紹介されていました。サンドペーパーの使い方についても説明があり、...
今日のテーマは感染症。新型コロナウィルス感染症が世の中を大きく変えたことも記憶に新しいところです。感染症とは?新興感染症、再興感染症の具体例を学びます。そして感染予防の三原則(感染源対策、感染経路対策、感受性者対策)を確認しました。適宜ペアワークを取り入れて、緊張とリラックスのあるメリハリのある授業でした。 ~君にしかできない夢(こと)が、泉大津(ここ)にある~ 藤原 大
3年生の選択授業です。9月末から始まった刻字の授業で全14回で完成させます。思い思いに字を選び、木に写して彫刻刀で丁寧に彫っていきます。今日は予定では彫りの完成日です。生徒の皆さんは版木に集中し、彫刻刀を動かしていました。自分の作品が残るのはとても良いですね。完成が楽しみです。 ~君にしかできない夢(こと)が、泉大津(ここ)にある~ 藤原 大
1月16日(日)まで天王寺にある大阪市立美術館で第46回大阪府高等学校芸術文化祭書道部門の展覧会がありました。本校からは6作品が出品され、うち2作品が奨励賞を受賞しました。しかもそのうちの1つは来年の全国大会への出品も決まりました。おめでとう!長文や力強さ、しなやかさを感じる大作がたくさんあり、1つ1つの作品を仕上げているときの各校、各生徒のみなさんの集中力を感じ取れました。 ↑奨励賞...来年...
今年度初めての説明会です。本校の説明会は教室を使用して実施します。体育館等、大きなホールでは聞こえにくい場面があることもありますが、教室規模であれば聞こえにくさを防げます。また何と言っても質問などもしやすく、協力いただいている生徒のみなさんに直接話しができることも利点です。今日は13:30~と15:00からの2回実施します。説明の後、校内を見学していただきます。来校していただいた中学生のみなさん、...
3年生の授業です。今日はグループで作った発表用のスライドをクロームブックを使って微調整するところから授業がスタート。テーマは「日清戦争」と「日露戦争」。グループでこのどちらかのテーマを担当しています。スライドの微調整の後、グループのメンバーが他のグループに出かけ、そこで互いの発表をします。発表を聞く生徒はプリントにその内容をまとめます。そして最後に代表のグループがそれぞれが作ったスライドを黒板に映...
初めに教科書を見て、ノートの空欄に記入します。答合わせしてから次に内容をまとめます。ここからは各自クロームブックを使って、それぞれが自分で調べたことをまとめていきます。今日のテーマは「精神疾患」。その特徴、予防、そして回復とこの1時間で多くのことを学べたと思います。それにしても生徒の皆さんが私語をせず、黙々と取り組んでいたことに感動しました。 ~君にしかできない夢(こと)が、泉大津(ここ)...
午後の2時間を使って実施しました。2年生は高校生活も半分を過ぎ、具体的に進路を考える時期です。今日は進学、就職合わせて60を超えるブースを準備しました。まずは情報収集し、自分の考えをまとめてから家族や先生に相談してはどうですか?進学するにしろ、就職するにしろ自分のこと。自分が考えないと何事も始まりません。がんばれ〜! ~君にしかできない夢(こと)が、泉大津(ここ)にある~ 藤原 大