教育の情報化に対応し1人1台端末を配布しました

 令和3年10月7日(木)全校生徒にChromebookを配布しました。生徒同士がリアルタイムでクラウド上にあるファイルを共同で編集する(共同作業)・多様な他者との交流やリモートによる授業参加、クラウド上での課題の提出(遠隔教育)・課題や目的に応じて、インターネットを活用し、情報を主体的に収集、整理、分析する(調べ学習)・写真、音声、動画、グラフや表などを用いた多様な資料作品の制作、文章を作成する(表現・制作)・教員と一人ひとりの生徒、すべての生徒同士が意見や考えを共有する(双方向性)・配付、回収、アンケート集計などにかかる時間短縮、ペーパレス化が可能となる(効率化)・生徒の興味関心に応じた課題の設定、学習進度などに応じた学習の提供(個別最適)・端末を家庭に持ち帰り、生徒が各自のペースで授業の予習や復習に活用する(家庭学習)などのメリットが考えられます。生徒のみなさんには有効に活用いただき、生きる力に繋げていただくことを願います。

1png.png 2_20.png