たのしい給食③(1/16~1/20)

1月16日(月)は、出張のため給食食べられませんでした。『給食食べられなかった時のメニューはおいしそうなメニュー・食べたかったメニューであることが多い説』のとおり、その日は豚そぼろ丼でした。もちろん、この日も事前に給食メニューの確認はしていないので、週末まで自分が食べられなかった給食が何だったのか知りませんでしたが、なんとその日、外で食べた昼食は鶏のそぼろを使ったどんぶりものでした。無意識のうちに「肉系のそぼろ」を欲していたのでしょう。

【1月17日(火)の献立:バターうずまきパン、ミートボールのトマト煮、フルーツミックス】

【1月18日(水)の献立:わかめごはん、きざみうどん、野菜入り卵焼き】

【1月19日(木)の献立:ココアコッペパン、キャベツとウインナーのスープ、鯖ソースカツ】

【1月20日(金)の献立:ごはん、ベジタブルカレー、グリーンサラダ】

3学期の2週めに入って、ようやく金曜日に3学期初めてのカレーが出ました。「おせちに飽きたら、カレーもね」というコマーシャルがあったことを覚えておられる方も多いかと思います。なので、わたくしはカレーは1週めには出てくるものと思っていましたが、意外に遅かったですね。給食中の生徒に聞きに行ったところ、「カレー出てくるの遅かったね」という私の意見はそれほど賛同は得られませんでした。多くの生徒がもうすでに、家庭で、おせちに飽きた絶妙のタイミングで、カレーを食べている可能性はありますものね。ちなみに、わたくしも1月3日にカレーを食べています。

18日のわかめごはんときざみうどん。高2の廊下に好きな給食メニューが貼られていて、麺類及びわかめごはんは人気メニューにランクインしているので、この日は高2の給食におじゃましました。准校長ブログ・おいしい給食でおなじみの『麺類の日、混ぜごはん系多い』という説と、『給食メニューで、麺類とごはんの定食セットは関東にはない』という事実を伝えました。生徒からは「うどんの日にごはんがないなんて・・・じゃあ、何があるの?」といった驚きの声と、「関西人でよかった」という感想が聞かれました。