十年ぶりとも数十年ぶりとも言われる最強寒波到来の週でした。大阪の降雪は予報ほど多くはありませんでしたが、25日の朝は道路の凍結が激しく、わたくしも通勤中の自転車で転倒いたしました。大阪周辺の府県が大雪だったこともあり、JRや高速道路に大きな混乱が見られ、生徒の登下校に多大なる影響が出ました。都市機能の脆弱さがまたも浮き彫りになった感じです。
【1月23日(月)の献立:ごはん、塩ラーメン、にら饅頭】
【1月24日(火)の献立:丸形パン、チキンクリームシチュー、大阪産キャベツ入りポークミンチカツ】
【1月25日(水)の献立:ごはん、すいとん、鮭の甘塩焼き、たくあん】
【1月26日(木)の献立:アップルパインうずまきパン、ベーコンの洋風煮、ツナサラダ】
【1月27日(金)の献立:ごはん、白玉スープ、チンジャオロース、大阪の発芽玄米ふりかけ】
そんな気候を予測していたのか、今週はラーメンやシチュー、洋風煮などあったかメニューが多かったですね。あれ?金曜日の献立には「ふりかけ」が入ってますね。でも、わたくしの給食トレーには明らかにふりかけらしきものはのっていない。のせ忘れ?(涙)
今シーズン一番寒い日のあった今週ですが、学校にあるろうばい(蝋梅)が花を咲かせるなど、微かですが春の足音も聞こえ始めています。10日に始まった3学期ですが、1月は来週火曜日でおしまい、金曜日(2/3)は節分、そして土曜日(2/4)は立春です。春の訪れは待ち遠しいですが、3学期の短さに焦る気持ちもあります。一日一日、一食一食大事にしなければですね。