今日から本格的に新学期がスタートということで、最初に対面式、続いて始業式を行いました。
対面式では2・3年生の盛大な拍手に迎えられて1年生がクラスごとに入場しました。
全員が入場したところで新入生代表と在校生代表がそれぞれあいさつを行いました。在校生代表である自治会長のあいさつが素晴らしいのはもちろんですが、新入生代表のあいさつがまた非常に素晴らしかったです。人から与えられるのではなく自分で創り上げていくのが北野高校であることを身をもって体現してくれました。
始業式で私からは入学式と同じく「夢なき者に成功なし」の話をしました。1年生にとっては同じ話になるのでどうかと思いましたが、うれしいことにみんなあまり覚えていなかったのでちょうどいい復習になりました。(笑)
「夢(方向性)なき者に理想(夢を実現した自分の具体的な姿)なし、理想なき者に(そこに至る)計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし、故に夢なき者に成功なし」。生徒たちにはこの中で「実行力」が一番大切だと話しました。
始業式が終わって新転任者の紹介、その後に表彰を行いました。今日表彰されたのは2年生のIさんとAさん(第68回プリマーテス研究会優秀中高生ポスター発表賞)、3年生G君(第26回日本天文学会ジニアセッション発表資格取得)で、表彰状に記された発表内容を読み上げるだけでたいへんな、とても難度の高い発表内容でした。3人とも受賞おめでとう!本当によく頑張ってくれました!
式の後に大掃除、2・3年生のクラス写真撮影やホームルームが行われました。校内の様子を見て回っていると、自己紹介を行っている3年生のクラスがあったので、私も参加させてもらいました。クラスが開いて間もないからか、3年生ながらみんな初々しくてとてもいい雰囲気でした。
1年生はホームルームが早く終わったようで、校長室に戻る途中、あちらこちらでグループになってお昼ごはんをいただく様子が見られました。おいしいごはんを食べながら、楽しい会話を通して友達との親睦を深めていく、とてもいい光景でした。できれば私も仲間に入りたかったです。(笑)