• トップ
  • 2024年
  • 4月
  • 今日はお客様二組とオーケストラ部、1年生物の授業、ハナニラバッジ贈呈です!

今日はお客様二組とオーケストラ部、1年生物の授業、ハナニラバッジ贈呈です!

今日の午前中、3月に国際交流で本校生がお世話になったケントレイク校のJ先生がご挨拶にお越しくださいました。学校の休みを利用してお嬢さんと京都や大阪、神戸を満喫していらっしゃるそうですが、昨年見られなかった桜が今年は見られたことをとても喜んでおられました。ちなみにJ先生は現在ケントレイク校で日本語の授業を担当しておられるそうで、お嬢さんもその生徒さんだとか。お二人ともとても日本語がお上手で、英語が話せない私は大いに助かりました。

お昼休みに北辰会の会長様はじめ、幹事の皆様が校長室にご挨拶にお越しくださいました。皆様とは以前の定時制の様子や最近の府立高校の状況などについてお話したのですが、中にお一人、私が泉陽高校の校長時代にお世話になった方がいらっしゃって、久しぶりの再会を喜ぶやら、世間の狭さに驚くやら、懐かしさが加わった楽しいひと時を過ごさせていただくことができました。改めまして北辰会の皆様、今後もよろしくお願いいたします。

昨日の吹奏楽部に引き続き、今日の昼休みはオーケストラ部の生徒たちが新入生歓迎の演奏をしてくれました。演奏してくれた曲はジブリ作品「魔女の宅急便」の中で使われている「海の見える街」です。皆様もご存じかもしれませんが、弦楽にぴったりの情緒あふれる名曲ですので、聴いていて本当に感動しました。オーケストラ部の皆さん、また次に演奏が聴けるのを楽しみにしていますので、その機会があれば誘ってくださいね。

IMG_2658.JPG

4限目は1年生の生物の授業で行われた「校内の春の花」に関する実地学習に同行させていただきました。正門横の「笹部桜」にはじまって六稜会館前のソメイヨシノ、ハナニラ、楠、メタセコイアなど、先生の説明を聞きながらいろいろと学ばせていただきました。今日気づいたのですが、笹部桜の下にいると「桜餅」の葉の香りがしますね。

IMG_2668.JPG

IMG_2672.JPG

放課後に校長室でハナニラバッジの贈呈式を行いました。ハナニラバッジは文化的に大きな功績をあげた生徒に贈られるものですが、今日これを受け取ったのは始業式で表彰された3年生G君です。G君は一人で「水星の外核の半径の推定~磁場の大きさと外核の速度を用いた検証に基づく~」という論文を書き上げたそうです。ちなみにG君の論文は「日本天文学会ジュニアセッション」のホームページで公開されていますので、興味のある方はぜひ一度ご覧ください。

それにしても今日はけっこう盛りだくさんの一日でした。(笑)