• トップ
  • 2024年
  • 5月
  • 今日は3年生の数学演習と1年生の体育、実習生の研究授業を見学しました!

今日は3年生の数学演習と1年生の体育、実習生の研究授業を見学しました!

昨日、一昨日と事務仕事に追われて校長室からほぼ出ずの2日間でした。ということで今日は久しぶりの授業見学で、1限目に3年生の数学演習の授業を見学に行きました。学んでいたのは軌跡でしたが、答えが出たと思っても安心できない、その後に条件を確認するのが大変な問題に取り組んでいました。この授業ではプロジェクターがフル活用されて板書の時間が大幅に削減されていました。そしてその分だけ生徒同士で確認しあう時間が多く設定されており、みんな活発に話し合っていましたので生徒たちの理解も大いに深まっているようでした。実際にこんなに複雑で落とし穴がいっぱいの問題が解けるなんて、さすがに北野高校の3年生だなと感心しました。

3限目は1年生の体育の授業を見学に行きました。初めに縄跳びを行っていましたが、見本で後二重跳びを見せてくださった先生、めちゃくちゃお上手でした。一切の無駄がなく流れるような動きで、この感じなら何十回でも跳べそうでした。今日の種目はバレーボールで、前半にサーブのテストを行ってからクラス対抗でゲームを行っていました。サーブの時からみんな上手だなと思って見ていたのですが、ゲームも普通にレシーブしてトス上げてアタックしていました。これまで何度も授業のバレーボールは見学しましたが、こんなに上手な生徒の揃っている授業は初めて見ました。明日の球技大会のバレーボールは、このクラスが優勝候補かもしれませんね。

IMG_3759.JPG

5限目は教育実習生の研究授業、1年生の英語COMを見学しました。今日の内容は助動詞で、ウオーミングアップの消しゴム爆弾ゲームに始まって宿題の答え合わせ、メインテーマである「助動詞+have+過去分詞」の練習、最後に英作文と、ペアワークを随所に盛り込んだ非常にアクティブな授業でした。実習生の授業でしたが、ラスベガスでの自身のエピソードなども織り交ぜながら非常に落ち着いてしっかり授業できていたと思います。生徒たちも非常に熱心に積極的にワークに取り組んでいました。

明日は本来今日に予定されていた球技大会です。天気の方も、逆に暑くなりすぎるのではないかと心配になるくらい良さそうです。北野生の皆さん、ケガや熱中症には気を付けてもらわないといけませんが、思い切りスポーツを楽しんでくださいね。