今日の午前中は春季大会2次予選に進んだ男子バレーボール部を応援しに関大北陽高校に行きました。2次予選1回戦の相手は富田林高校で、9時30分から試合が始まりました。
この試合は相手のサーブで始まりましたが、保護者の皆様や同級生の大声援に後押しされて序盤から北野が圧倒。7連続得点で大きくリードします。
13-2となったところで富田林がタイムアウト、15-2で再びタイムアウトを取りますが流れはまったく変わらず。北野が終盤にメンバーを代えたところで何点か返されましたが、25-6の大差で第1セットを取りました。
第2セットも第1セットの最後と同じメンバーで臨みます。このセットも序盤は競りましたが10点取ったあたりから北野が差を広げます。
13-9となったところで富田林がタイムアウトを取りますが流れはまったく変わらず。そのまま難なくこのセットも奪って初戦を快勝で飾りました。
今日は12時からプラザオーサカで北辰会の総会があり、もちろんこれに出席しなければなりませんので男子バレーボール部の応援はここまで。次の試合が気になりましたが、北陽高校を後にしました。
午後12時からホテルプラザオーサカで定時制の同窓会である北辰会の解散総会が始まりました。定時制が閉課程して今年で15年、新会員の加入がないことや幹事の皆様の高齢化など諸般の事情により、本年末で北辰会としての活動を終了するご決断をされました。したがって今回が最後の総会ということになります。
会場に入って、あまりに多くの方が参加されているのにびっくりしました。今回は220名の方が参加してくださったそうですが、コロナ前の前回も200名以上の方が参加されたのだとか。定時制の同窓会でこれほど活発で盛況なのは北辰会だけだと思います。というか、全日制の同窓会でもこれほどの規模の総会を行っているところは少ないと思います。
岡田会長のご挨拶に始まった解散総会ですが、皆さんの思い出の詰まった熱意のこもったご挨拶などもあり、予定の50分を大幅に超えて13時20分くらいに終了しました。
解散総会が終わって懇親会が始まる前、本校ダンス部の2・3年生がダンスを披露してくれました。最初に3曲踊ってくれましたが、アンコールがあってさらに1曲ダンスで魅せてくれました。ご高齢の方が多かったですが、生徒たちの弾ける若さと笑顔を目の当たりにされて、皆さん寿命が10年延びたと感じてくださったようです。ダンス部の皆さん、本当にありがとうございました。間違いなく私も明日からまた頑張って仕事しようと思う元気をいただきました。
北辰会の皆様、今日は素晴らしい総会の場にご一緒させていただくことができありがとうございました。このような素晴らしい会を企画運営してくださった幹事の皆様に、改めてお礼申し上げます。