今日の1限目に3年生の数学Ⅲの授業を見学しました。勉強していたのは面積や条件を求める問題ですが、正解を求めるだけでなく、数学の本質を追究した内容で、ここまでこだわるかという非常にハイレベルなものでした。授業の中で先生が「ここまでできる北野の授業はすごい」とおっしゃっていましたが、それを与える先生もすごいしそれに応えられる生徒もすごいと思いました。何をおいても、みんなが非常に楽しそうに数学に取り組んでいたのが素晴らしかったです。
2限目は2年生の英語EXの授業を見学に行きました。勉強していたのはキャッシュレス社会の是非に関する長文読解でした。サッカーの海外遠征でオランダに行ったことがあるのですが、オランダでは現金で路線バスに乗ることができませんでした。使えるのはクレジットカードのみ、それも事前に登録しなければ使えないということで、非常に困った経験をしましたことがありました。そんなことを考えていたせいか、はたまた加齢による衰えのせいか、授業の写真を撮るのを忘れてしまいました。ごめんなさい。
4限目は1年生の英語EXの授業を見学しました。今日は助動詞の使い方について勉強していましたが、先生の指示・説明がリズミカルでテンポがよくて面白く、ワーク自体もとても楽しめる内容になっていました。生徒たちもとても前向きに積極的に学習に取り組んでいましたので、最初から最後までクラス全体が非常に活気にあふれた授業になっていました。北野に来てから英語の授業を見学するたびに感じるのですが、さすがに北野生、英語力がこれまで勤めた学校の生徒たちと格段に違いますね。
今日は献血に行こうと思います。世のために少しでもお役に立てればということで、可能な限り間を空けずに献血するようにしています。