今日の午前は化学の課題研究中間発表会です!

今日は土曜ですが2年生だけが授業日になっていて、来週に行われる課題研究の中間発表の準備を行っていますが、化学だけ一足早く化学実験室で発表を行いました。

以下が各班の発表の様子です。

「食品の保存性について」

「各種条件下における銀鏡反応の結果の違い及びその測定方法の研究」

「溶液中におけるアミノアゾベンゼン類の波長依存光学特性」

「金属樹生成の要因とプログラミング解析」〜金属樹の実物、とても綺麗でした。

休憩を挟んで「自然由来の洗剤」

「メチレンブルーの酸化還元による時間経過と色の変化」

「カフェイン除去における溶液の成分変化」

各班の発表後には質疑応答があり、生徒たちから結構鋭い質問がなされていました。その質問がまた発表者にとっていいアドバイスになっているようでした。

質疑応答後に最後のまとめとして、本校の卒業生である京都大学名誉教授梶川興亜先生から、今後の研究のさらなる深化に向けたアドバイスをいただきました

化学選択の皆さん、発表お疲れ様でした。発表を聞くまではもっとゴリゴリの化学的な発表ばかりなのかと勝手に思っていましたが、聞いてみると結構実生活に根ざした学際的な発表もあって面白かったです。また成果発表会に向けてさらに研究を進めてくださいね。