今日の5限目に2年生課題研究生物班の実験の様子を見学に行きました。取り組んでいたのは「抗菌作用」についてで、培養した納豆菌を使って、緑茶、酢酸、唐辛子、食塩などの抗菌作用の程度を調べていました。
今日は市販の納豆を使った培養液や抗菌作用を調べる媒体作りを行っていましたが、5限目はほぼ準備で終わった感じでした。きっと放課後もずっとこの後の作業が続くのでしょうね。他の班も含めて2年生の皆さん、課題研究頑張ってくださいね。
私は健康のため、自宅で夕食の際には必ずひきわり納豆を食べます。食べ終わった後の容器は洗わずに、キッチンシンクで水道水を満たしたまま放置しておくのですが、次の日の朝に見ると洗う必要がないくらいきれいになっています。いつも不思議に思っているのですが、これってどういう仕組みなのですかね。どなたか教えていただけませんか?