• トップ
  • 2024年
  • 12月
  • JAXA特別研修2日目、午前は国立科学博物館に行きました!

JAXA特別研修2日目、午前は国立科学博物館に行きました!

JAXA特別研修2日目は事前に計画したルートに従って博物館などを自由に見学することになっています。
私はとりあえず午前は、全員見学が必須になっている国立科学博物館に行きました。9時半くらいに上野駅に着きましたが、出たら銀杏がきれいに色づいていました。また国立西洋美術館はモネ展を開催しているため、長蛇の列ができていました。

美術館の向こうに科学博物館はありました。入り口には昔懐かしい機関車D51が展示してありました。

まず日本館を見学しましたが、今日は特別展「貝類展」が行われていました。それにしてもさすが国立科学博物館ですね。広いし展示の種類も数も多いし、見応えあるなんてもんじゃありません。

2024-12-08 09-56-17.jpeg

2024-12-08 09-52-02.jpeg

2024-12-08 09-46-02.jpeg

2024-12-08 10-03-19.jpeg

2024-12-08 09-59-42.jpeg

続いて地球館を見学しました。ここは日本館以上に広くて展示も多く、ざっと見るだけでも1時間以上かかりました。

2024-12-08 10-37-27.jpeg

2024-12-08 10-33-21.jpeg

2024-12-08 10-16-46.jpeg

2024-12-08 10-15-27.jpeg

2024-12-08 10-19-34.jpeg

2024-12-08 10-22-47.jpeg

昨日の研修でいろいろと教えていただいた「はやぶさ2」と「イトカワ」から持ち帰った資料の展示もありました。

2024-12-08 10-13-22.jpeg

最後、外に出るとラムダロケット用のランチャーが展示してありました。日本初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げに使われたものだそうです。今はもっと大型になっているのでしょうが、やはり迫力がありますね。

最後の最後、科学博物館を出る時に巨大なシロナガスクジラ?が見送ってくれました。

これから昼食をはさみ、午後は国語教員に戻ってある場所を歩いてみたいと思います。生徒の皆さんもそれぞれの目的の場合でしっかり学んでくださいね。