今日は1年スタートアップ研修2日目です!

1年生は今日がスタートアップ研修の2日目です。学年を二つに分けて、午前午後でそれぞれ大阪城でイベントを楽しんだり、北野高校のルーツをたどるフィールドワークを行ったりしました。同窓会の皆様が時にこのフィールドワークを行っておられるので、私もとりあえず皆様と体験を共有すべく、午前中に後半の生徒たちと一緒に北野高校の旧校地を回ってきました。

ということで結構な雨が降る中、8時30分を少し回ったころに学校を出発し、

まず済生会中津病院内にある北野中学校跡の記念碑を確認。生徒たちも課題になっている記念撮影を行っていました。

続いて朝日放送敷地内に設置された「堂島中学校跡」の銘板を確認。

IMG_1569.jpeg

IMG_1570.jpeg

すぐ横に「福沢諭吉生誕の地」の石碑もありました。

続いて堂島川を渡った中之島の大阪大学中之島センター内にある「中之島校舎跡」の記念碑。移動式になっており、今日は雨なので屋内に設置されていました。

IMG_1573.jpeg

IMG_1574.jpeg

続いて旧校地ではありませんが、靭公園内に設置された本校卒業の梶井基次郎さんの文学記念碑。これがなかなか見つからず苦労しました。同じくなかなか見つけられずに探し回っている生徒も何人かいました。

すぐそばに「大塩平八郎終焉の地」の石碑もありましたが、こちらはとても大きく立派ですぐに目につきました。

そして最後に難波南御堂に設置された「欧学校跡」の記念碑を確認してゴール。

IMG_1581.jpeg

IMG_1582.jpeg

ここまで歩いた距離が8.5km。途中何度か道に迷ったりしましたので、迷わずに行けたら8km弱といったことろでしょうか。

1年生の皆さん、北野高校のルーツをたどるワークはいかがでしたか。午前中に回ったクラスは雨で大変だったと思いますが、大阪で一番長い歴史を誇る北野高校のこれまでの歩みを実感できたと思います。もちろん皆さんもその歴史の一員ですので、これからの3年間でさらに伝統を積み上げていってくださいね。