第3回クリーンピック活動・防災安全点検

夏休み明け最初のPTA活動スタートしました!

この日は新たな試みの防災安全点検を実施。是非多くの皆さまに参加していただきたく、クリーンピックとは別に時間を設けました。よっていつもよりもクリーンピックの開始時間を30分早めました。

9時30分 クリーンピック。

今回は学校周りのみ。二手に分かれてのそれぞれの役員からの報告です。

「防災点検が控えている事を理解の上、計画的に皆様は行動してくださいました。グループ内でも声がけしてくださり、協力し合い手際よくゴミ拾いが出来ました。北野の六稜魂、輝いてました!」

「9月とは思えぬ陽気の中、後に控える防災点検のため、事前の準備やコースのショートカットなど、いつもと違うところがありましたが、皆様の素早いご理解と、ご協力によりとてもスムーズに進みました。短い時間、短い距離のクリーンピックでしたが、そこはさすが北野生の保護者、いつも以上にゴミを見つけてくださり、学校まわりがスッキリしました。ありがとうございました!」

    ゴミ2.jpg

時間内行動、素早い対応、協力し合い手際よく・・・。まだまだ残暑が残る中での保護者の皆さまのファインプレー。保護者にも宿る六稜魂!北野バッジを送りたいくらいです。

ご協力ありがとうございました。

集合2.jpg

10時 防災安全点検

防災士の資格を持つクラス委員さんが15分弱の動画を作成してくださいました。

震度6に備えよう「教室安全点検」! 

北野高校のリスクについて    ①河川氾濫   ②津波   ③地震

皆さま真剣に見入っておりました。

 レクチャ-2.jpg

教室点検におけるチェックリストの説明の後に保健衛生委員さんをリーダーとし、7班に分かれて点検スタート!今回は1年生のクラスと3年生の5組まで。

 教室点検2.jpg

たくさんの方が参加して下さって、リストにある点検箇所をとても丁寧にかつ熱心に点検していただきいろいろなご意見を頂けました。

防災に関する知識や実際に災害が起こった時、北野高校ではどの様な状態が想定されるのかなど、事前に映像を観ながら説明して頂いた事で、イメージがしやすくより危機感を持って点検作業が出来ましたとの感想も頂きました。

防災担当の役員より

「初めての取り組みで一部準備不足が否めなかったが、皆さんとても協力的にご参加頂きました。また、30℃を超える暑い中にも関わらず、丁寧に点検をしていただいてありがとございました。先生や生徒は日常の風景で慣れにより気にならない部分でも、たまに見る保護者ならではの視点で点検する事で、新たな気づきがあった様に思いました。いつ起こるか分からない災害にただ怯えるだけではなく、出来ることを事前にしておく事で、多少の不安は軽減され、安心して子どもたちを登校させることが出来ると感じました。今回の反省点を次回へ活かし、少しずつ1歩ずつ進め、今後も防災安全点検を継続し、より良いものにしていきたいと思っておりますので皆さま今後ともどうぞよろしくお願い致します!」

いつ何がおこるか予想もつかない日常で、「知ること・知識を得ること」「備えること」の大切さを改めて感じた防災安全点検でした。

参加者の皆さま、朝早くから本当にありがとうございました。

事前に何度も打ち合わせと準備をしてくださった先生と防災担当役員・委員さんにも感謝の意を込めて。

第4回クリーンピックは10月14日

防災安全点検 次回は11月18日の予定です。

ご参加お待ちしております。